
9/17(土)に開催されたオープンカー倶楽部関東のakira430さんが企画した「信州・蓼科ビーナスラインTRG&OFF」に参加して来ました。
当日は雨が降ることも予想されましたが晴れの信州をオープンで走りたいという強い思いで、晴れ専用カプチーノのまっさか号で敢えて参加しました。
グーグルマップのナビで調べたら自宅から下道で3時間かかるので、5時に起きて5:45頃に出発。

オープンカー倶楽部関東ステッカーをトランクに貼りました(マグネット付きです)

暫く走って富岡市付近まで来たら空が明るくなって来ましたよ。

その後の順調にR254を走り内山峠の内山トンネルを抜けて長野に入り、コスモス街道で記念撮影。

コスモスは見頃ですね♪

この後グーグルさんの指示通りに裏道を走りました。

この辺りは晴れてますね。

R141に入り清里方面に南下します。

清里の手前で県道28号線に入りました。

その後もグーグルさんの指示通りに楽しい道を走り、予定通り3時間で道の駅小淵沢に着きました。


流石に9時前なので誰も来てなくて暫く待っていたらZ4乗りのムーンスターさんが来て、9時過ぎに高速組が到着。
皆さんが奥の空いている駐車スペースに停めたので、私も同じ場所に移動しました。

とりあえずあと2台ほど遅れて来る予定なのでその分を空けておきました。
この日同じ道の駅小淵沢にレンジローバーのイヴォークが続々と集まって来ました!

akira430さんの知り合いの方が居たので話を聞いたらここに集まってツーリングする様でした。
一度のこの台数のレヴォーグを見たのは初めてなので驚きましたね!
その後りえすぱさんは小淵沢に10時までに着くのは絶望的なのが分かりランチのホテルで合流する事になり、遅れているSC430さんを待つことに。
駐車スペースも問題なくなったのでまっさか号を並べました!

お初の300Rさんのロータスエリーゼ!

なんとレース仕様車だそうです。
キルスイッチや消火器の作動スイッチが左フェンダーに付いてます♪
ノーマルならエンジンの後ろにトランクスペースがありますが、吸気用の太いパイプがあってトランクスペースは無いそうです。

10時過ぎにSC430さんも到着したので道の駅小淵沢に集うメンバーが揃いました。

akira430さんがドライバーとクルマの写真を撮って、10:30頃に八ヶ岳アウトレットに向けて出発。

出発直後の信号待ちの写真です。
私は今回最後尾を任されました。

約10分で到着。
駐車場での写真を撮り忘れましたがロータスエリーゼが幌を付ける場面を激写!

2本の骨組みを付けた後に屋根を被せてホックやボタンで留める様ですね。
これは面倒でカプチの方がまだ簡単でした!
アウトレットはこんな感じ。

駐車場にカッコいいS2000が停まってました!

GT300のマシンみたいですね♪
その後おじさん5人でジェラートのお店に入りました(笑)

5人それぞれ違うジェラートを頂きました。

アウトレットの出発時間が迫る中ハイドラをチェックしたら、りえすぱさんが道の駅小淵沢に着いた事を確認しアウトレットに来ている事が分かりました!
急いで駐車場に向かうとりえすぱさんとリーザスパイダーが待っていました。

参加メンバーが全員揃ってほっとしましたよ。
いよいよオープンカー8台でのツーリングの始まりです!
次の目的地リゾートホテル蓼科までのツーリングも私が最後尾を務めました。

この辺りから真夏のような快晴に恵まれ正にオープンカーツーリング日和でしたよ♪

少し走ったらりえすぱさんと私の2台が信号待ちで離れ、暫く2台でツーリング。

暫く走ると皆さんが路肩に停車して待っていてくれました♪

ここからまた8台のツーリングになりましたがまた信号待ちで2台が置いて行かれ、ホテルまで2台で走りました。

無事ホテルの駐車場に着きました。
ここで300Rさんのロータスエリーゼが居ないことの気が付きました!
前を走っていたFRマスターさんに聞いたら途中で急に居なくなったとの事。
ハイドラで確認したらかなり手前で全く動いていない様でした。
連絡が取れなかったので心配したりえすぱさんが現場に向かう事になりました。
残りのメンバーは予約したホテルのレストランに向かいました。

ホテルのランチは貸し切り状態で落ち着いて美味しい料理が食べられました!

ランチの間もハイドラで300Rさんの状況を確認するとトラブル発生の様でした。
またなぜがえのこじさんの35GTRがハイドラ画面に現れ、ハイタッチする事態に(笑)
akira430さんが駐車場までえのこじさんを迎えに行って、ランチからえのこじさんが緊急参加です。
暫くすると300Rさんを迎えに行ったりえすぱさんが300Rさんと共に戻って来ました。
300Rさんの話ではアクセルペダルのボルトが折れてアクセルが操作できず走れなくなったとの事。
とりあえずランチを食べてから対応を考える事にしました。
先に食事を終えた我々はホテル利用者しか入れない彫刻を展示した公園を散策しました♪

彫刻の説明プレートにとんぼが停まってました♪

ランチ代の2500円は正直高いと思いましたが利用者のみの特権を考えたら妥当な金額ですね♪
散策を終えて私は駐車場に並んだ参加者のクルマの写真を撮りました。

初めてみたえのこじさんの35GTR!

迫力がありますね。
一応駐車場では屋根は閉めたリーザスパイダー。

窓全開で後ろのスクリーンも空いているのがりえすぱさんらしいですね(笑)
FRマスターさんはコペンXプレイを移動してリゾートホテル蓼科らしい写真を撮ってましたよ♪

その後霧の駅霧ヶ峰まで行くのですが、りえすぱさんは300Rさんを乗せてエリーゼの所まで送って行き、えのこじさんの35GTRにろこ☆さんと息子さんが乗って一緒にエリーゼの所に向かったので、
霧ヶ峰に向かうのはオープンカー6台になりました。

私は相変わらず最後尾を務めます。

ビーナスラインに入りました!

写真撮影の為富士見台パーキングに入りました。
オープンカー6台が並んだら赤のBMWカブリオレが現れて一緒に並べてくれましたよ♪

このBMWがなんと日本に正規輸入されていないM3カプリオレでした!

私も初めて見ました。
イギリスで購入して日本に持って来たそうです。

この場所でオープンカーを並べていたら、カプチーノやロードスターなどのオープンカー乗りの皆さんが注目してましたね!
M3カブリオレのオーナーさんにはオープンカー倶楽部関東の事をPRしておいたので会員になって貰えたら嬉しいですね♪
集合写真を撮り終えていよいよ最終目的地である霧の駅霧ヶ峰に向かいました。
富士見台パーキングからすぐでしかも私の前に一般のクルマが入ってしまい皆さんと離れてしまったので走行写真は撮れませんでした。
霧の駅霧ヶ峰にて

ここで300Rさんの状況をろこ☆さんに確認した所積載車の手配が出来たのでりえすぱさんとえのこじさん+ろこ☆さんもこちらに向かっているとの事。
しかし16時を過ぎていつ雨が降ってもおかしくない状況なので幹事のakira430さんの判断で早めの解散となりました。
私も残ってりえすぱさんやろこ☆さんにご挨拶したかったのですが家まで下道で3時間掛かるので申訳無かったのですfが先に帰らせて頂きました。
ビーナスラインの下りで少しの間先行車が居なくなった時に気持ちのいいペースで走れて楽しかったです!
白樺湖を過ぎて蓼科牧場を過ぎた辺りから路面が濡れはじめて長門牧場を過ぎて県道40号と県道152号の分岐を40号方面に走り始めてすぐに雨が本降りになり止む無く屋根を閉めました。

ここでグーグルさんが県道152号に行けと指示していたのでUターンして県道152号に入り急カーブの下りを慎重にクリアして佐久方面に向かいR254に内山峠を越えて群馬に入りいったん雨は止みましたがまた雨に降られ家に着く頃には雨は上がっていました。
無事20時前に帰還しましたよ♪
今回のTRGは遅刻ありトラブルありドタ参ありと波乱に富んだツーリングでした。
でもツーリング中は雨に降られずしかもお昼頃は真夏の様な快晴の中をオープンで走れて楽しかったです♪
幹事のakira430さん、一緒に楽しく走ってくれた参加者の皆さん、お世話になりました。
akira430さんが企画したTRGは走りだけで無く美味しい料理や観光スポットも盛り込まれているので、いつも楽しく参加させて頂いてます。
今後も都合が合えば参加しますので、宜しくお願いしますね☆彡