
皆さん、こんにちは。
今週は半期の決算という事で仕事が忙しくてみんカラは放置してました(笑)
今日になってやっと時間が取れたので9/25(日)に参加したオープンカー倶楽部関東の定例会のブログを書いてます。
今回参加するにあたり、オープンカー倶楽部関東の北関東組のメンバーで一緒にツーリングしながら行こうという話になり、325☆さんを中心とする北関東組のグループLINEが作られてその中でスケジュールを確認しました。
下道派の私は道の駅しもにたで高速組の皆さんを待つことにしました。
7:20集合予定なので7時には道の駅しもにたに到着する様に6時ごろに自宅を出発。

とりあえずタルガトップで向かいます♪

家を出る時は曇り空でしたが途中太陽が顔を出しましたよ!

予定通り7時頃に道の駅しもにたに到着。
するとみん友のコペン乗りのピッコロトラベラーさんがお見送りに来てくれました!

そして定例会に参加するコペン乗りのMOTORAさんに手渡すブツを託されました。
責任重大ですね(笑)
程なくして高速組の皆さんも到着。

遅れていたzeroさんのZ4も無事到着し、道の駅しもにたに集合するメンバーが揃いました。

次の集合場所である道の駅ぽっとぱ~く浅科までは私が先導でオープンカー7台でのツーリングが始まりました。

R254で内山トンネルを抜けて長野に入り、コスモス街道を駆け抜けます。

無事道の駅ぽっとぱ~く浅科に到着。

ここで2台が合流し、北関東組9台でビーナスラインを目指してツーリングを楽しみました。
ここからはMBSLのなずやさんが先頭で私は後方で皆さんの走りを楽しみながら行きます。

途中望月で左折して県道152号に入ったのですが最後尾のMBSLCが左折せず直進した様で後ろに見えません。
それに気が付いた私が325☆さんに連絡して全員路肩に止まってSLCさんに連絡。

戻ってきたSLCさんには私の前に入って貰いツーリング再スタート!

白樺湖が見えて来ました。

ビーナスラインに突入です♪

富士見台パーキングで休憩。

ここには定例会に参加するオープンカーが沢山居ましたよ。
先週は曇ってましたが今日は快晴で富士山も見えました♪

ここで休憩&写真撮影して次の撮影ポイントに移動します。

霧の駅霧ヶ峰はパスしてツーリングは続きます。

次の撮影ポイントに到着。

ここも景色がいいですね!
そして美ヶ原高原美術館を目指します。

工事信号待ち。

もうすぐ到着です。

奥の土の駐車場(第2駐車場)を貸し切って頂きました。
晴れて土が乾いて良かったです♪

KTMの✕ボウ♪

ランボルギーニ・ガヤルドスパイダー!

今回はボクスターが多かったです。

全体

まずはレストランでのランチタイム。
今回は全員同じとんかつ定食です。

私たち北関東組は同じテーブルでお話しながら美味しく頂きました♪
その後私は写真撮影。
副会長のKENTAROさんのMBとオープンカー倶楽部関東のフラッグ!

その後参加者全員が集まって記念写真撮影の後、各参加者の自己紹介が行われました。
みんなでツーリングも楽しいですが定例会は50人以上参加するので、正直誰が誰だか解りませんでした。
こういう機会を設けて貰うとメンバー同士の会話や交流が深まっていいと思います♪
その後車種別(メーカー別)にクルマを並べました。
BMWやポルシェ、MBは台数が多いですがカプチーノは1台という事でその他大勢の中に入れて貰いました(笑)

全体的にはこんな感じ。

この写真は副会長のKENNTAROさんが撮影したものです。
15時を過ぎて帰られる方も居たので車を移動すると皆さんフェンス際に愛車を移動して綺麗な景色をバックに写真を撮っていたので、私も記念に撮りました♪

北関東組もそろそろ帰ろうという事になり、なぜか私が先頭で来た道を戻ることになりました。

途中白樺湖→蓼科牧場を過ぎて長門牧場手前左側の「牛乳専科 もうもう」で休憩します。

ここではソフトクリームやアイスクリーム、ホットコーヒーなどを頂いてしばし休憩。
次の休憩ポイントをどうするか相談し、道の駅しもにたまでノンストップで行く事にしました。
18:45頃道の駅しもにたに到着。

なぜか灯りが点いてなくて真っ暗でした。
ここで解散となり私と325☆さんは下道で、他の皆さんは高速で帰りました。
慣れた道を順調に走り、無事帰還しました♪

しかしこれで終わりではありません。
荷物を降ろしてまっさか号を屋根下のスペースに仕舞い、ボディカバーをかけます。

そしてまっさか号の前に通勤車の紺リミを駐車して終了です。
2週に亘ってビーナスラインを走りましたがやはり晴れた今回の方が楽しかったですね♪
オープンカー倶楽部関東の執行部の皆さん、定例会に参加された皆さん、お世話になりました。
今後もみんからオープンミーティングや道の駅玉村宿でのTamamuraGTにも参加しますので、これからも宜しくお願いします☆彡
Posted at 2016/10/01 18:45:08 | |
トラックバック(0) |
カプチ | クルマ