• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさかのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

オープンカーの祭典「福島わっしょい!」に一緒に行きませんか!

オープンカーの祭典「福島わっしょい!」に一緒に行きませんか!皆さん、こんばんは。

今週末の6月4日(日)に福島でオープンカー乗りの祭典「福島わっしょい!」が開催されます!
私も赤21Rのまっさか号で参加しますよ♪

オープンカーであればどんな車種でも参加OKなので、お暇な方はツーリングがてら遊びに来てはいかがですか!

オープンカー倶楽部のなずやさんがみんカラのイベントカレンダーにアップして一緒に参加する人を募っています。

オープンカー乗りの方なら誰でも参加OKなのでみんなで一緒にツーリングしながら行きたいですね☆彡
Posted at 2017/05/31 23:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチ | クルマ
2017年05月30日 イイね!

浅間ヒルクライムを観て来ました♪

浅間ヒルクライムを観て来ました♪皆さん、こんばんは。
今日も暑かったですね!
5/28(日)に毎年観に行っている「浅間ヒルクライム」というクルマのイベントを観に行きました。
長野の高峰高原に向かう途中にある「チェリーライン」と呼ばれる登り坂の峠道を封鎖して、レーシングカーやバイク、スーパーカーやクラシックカーなどが走るイベントです♪
会場は浅間2000スキー場の駐車場で9:45~12:30までは道路が封鎖される為、駐車場に9時に着く様に7時に自宅を出発。

R17⇒R18と順調に走り、碓井バイパスに入りました。


登り切って長野県に入りますよ!

碓井バイパスを下った場所にあるパーキングで休憩しようとしたら知り合いのクルマが居たので混ぜて貰いました(笑)


銀カプチとTE27レビンは知り合いのクルマです。

8:10頃にパーキングを出発して浅間2000スキー場を目指します。

R18から浅間サンラインという景色のいい道に入りました。


途中で左折して高峰高原に向かいます。

8:50頃に浅間ヒルクライムのスタッフさんが見学に向かうクルマを道路脇の駐車場に誘導して、何か説明していました。
何と今の時点で浅間2000スキー場の駐車場がいっぱいでクルマが入れないので、浅間ヒルクライムを見学に来た人は上には上げずに総合運動場の駐車場に車を停めて、下のスタート地点の前で見学する様に言われました。
過去3回観戦に来ていますが初めての事です。
仕方ないので言われた通りにして総合運動場の駐車場にまっさか号を停めて、栃木から来ていたみぃ@カプチさん夫妻と合流して、3人で歩いて観戦ポイントまで行きました。
行く途中でマーシャルカーのKP71スターレットが有ったのでみぃ@カプチさんに今日のまっさかさんの写真を撮って貰いましたよ!

今年ユニクロで買ったミシュランTシャツを着ての観戦です♪
私たちの観戦場所はここ。

ヒルクライム参加車が上の会場から降りて来て、パドックと呼ばれる場所で待機した後スタート地点に向かう直線道路です。
スタッフさんから道路部分に出ない様に注意を受けて皆さんルールを守って観戦します。
一緒に観戦したみぃ@カプチさんご夫妻。

この日は旦那さんの白インプで来てました。
我々が観戦ポイントに着いてから約1時間経過して、会場から続々とヒルクライムの参加車が降りて来ました!


榛名湖朝練でお会いする白ロータスヨーロッパさん!

フォーミュラカーも走ります!


レーシングポルシェ


私の好きなアルファロメオ4C&スパイダー

今回の参加車で一番気になったマッハ号♪

ランチャストラトスとランチャ・ラリー037!

ランチャ・ラリー037が走る姿を観るのは2度目です。

全車がパドックの方に向かって行きました。
暫く待って居るとヒルクライムのスタート地点に向かう為に続々とクルマが駆け抜けて行きましたよ!


本当に目の前を駆け抜けて行くので去年観戦した場所よりも迫力のある写真が撮れました!
案外今回の場所の方が良かったのかも知れませんね♪

バイクのライダーはギャラリーサービスで立ち上がったりウイリーしたりして観客を沸かせてくれました。



レーシングサイドカーです。



マッハ号はどのクルマをベースにして作ったのか気になりますね。







全部のクルマが通過したので駐車場に戻りました。
みぃ@カプチさんご夫妻は道路封鎖が解除されたので上の会場まで行くと言ってましたが私は疲れたのと昨日も遊び回っていた事もあって家に帰る事にしました(笑)
帰りに通った浅間サンライン!


青い空と白い雲が気持ちいいですね♪
碓井バイパスの登り切る手前辺り

交通量も少なくて気持ちよく走れました!
そして無事15時頃に家に到着。

今回は思わぬ事態でどうなる事かと思いましたがかえって良かったのかも知れませんね。
来年も都合を合わせて観戦に行きたいと思います☆彡
Posted at 2017/05/30 01:43:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチ | クルマ
2017年05月28日 イイね!

榛名セブンデイを観に行きましたよ♪

榛名セブンデイを観に行きましたよ♪皆さん、こんばんは。
今日は伊香保グリーン牧場の第2駐車場で開催されたロータリーエンジン搭載車の祭典「榛名セブンデイ」を観に行きました!
みん友でDzガレージのFCを購入したえりかっぱさんが参加するので、私と共通のお友達であるあっちゃん@那須さんと一緒に行きました。
私は朝一は月1回の医者の通院日なので11時ごろ会場に到着。
早速えりかっぱさんのFCを見つけました!

購入時無交換でヒビ割れがあったタイヤは新品のディレッツアに交換してあり一安心ですね♪

会場内にはカッコいいFCやFD、RX-8が沢山集まってましたよ!



榛名湖朝練でよくお会いする渋いFD!

12時半頃になりあっちゃん@那須さんをフルオープンにしたまっさか号の助手席に乗せて榛名湖に行きました!
あっちゃん@那須さんのデミオはご主人が運転して一緒に榛名湖まで行きましたよ。

今日はそれほど道路が混雑して無かったのでオープンドライブが楽しめましたよ!
榛名湖の湖畔の駐車場で写真を撮って、遅いお昼ご飯を食べる為に水沢うどん街に向かいました。
下りもあっちゃん@那須さんはまっさか号の助手席でこんな写真を撮ってくれましたよ!

運転している自分を自分では撮れないので、いい記念になりましたね♪
水沢うどんが食べたいとの事だったので有名な大沢屋に行きました。

大ざるのうどんと舞茸の天ぷらを食べたらお腹いっぱいになりました♪
そのご今度はDzガレージに行くというので私も一緒に行きました。

Dzガレージではあっちゃん@那須さんがDzガレージの小さいステッカーを買いました。
そしてあっちゃん@那須がえりかっぱさんに渡す物があったのに渡し忘れたという事で再び榛名セブンデイの会場に向かいました。
駐車場に着くと見覚えのある70スープラが居ました!

先週土曜日のAKGの東北お城ツーリングに仙台から参加されたburnhildさんでした。
駐車場で少し待って居たらちょうどクルマに戻ってきて偶然の再開♪
午前中はいろは坂で同じくお城ツーリングに参加していた白ローブのDEBURIさんと会ったと言ってました。
会場の戻ってえりかっぱさんにあっちゃん@那須が渡した物はFC購入記念のFCのミニカーのプレゼントでした!

えりかっぱさんは大感激でしたよ♪
えりかっぽさんのFCとお友達のFCを並べて記念撮影!

夕方になると会場を出る前に記念撮影するクルマが多かったです。
キャンギャルとの記念撮影!


RE雨宮のレーシングRX-7も来ましたよ!

やっぱ本物は迫力が違いますね♪

明日は去年も観に行った「浅間ヒルクライム」というクルマのイベントを観に行きますね☆彡
Posted at 2017/05/28 01:14:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチ | クルマ
2017年05月22日 イイね!

まっさか号のエアクリのフィルターを交換しました!

まっさか号のエアクリのフィルターを交換しました!皆さん、こんばんは。
今日も暑かったですね!
昨日は榛名湖朝練から帰って来て朝練のブログを書き終わったら、土曜日の東北お城ツーリングの疲れと寝不足で急激に眠気に襲われて少しお昼寝してました(笑)
目が覚めた後で先週の木曜日に会社帰りにアップガレージで購入したまっさか号用HKSスーパーパワーフローのフィルターを交換しました♪
物はコレ!

早速まっさか号のボンネットを開けて今のエアクリのフィルターの状態を確認します。

正直汚いですね(笑)
前回の交換が何時だったのかも覚えていません。
早速金網の中央にあるネジを外してフィルターを本体から外しました。
更に金網からフィルターを外します。

フィルターの内側の状態

多分1年以上交換してませんね!
フィルターを外した本体の状態

骨組みだけって感じですかね。
では新品のフィルターを組み込みます。
まずは組み込み前(表面側)

組み込み前(裏側)

当たり前ですが綺麗ですね!
金網にフィルターをセットしました。


あとはこのまま本体にセットして中央部のネジを締めれば完成。

やはり新しいフィルターは気持ちいいですね!
これで8000回転までストレスなく回りそうな気がします☆彡
Posted at 2017/05/22 22:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチ | クルマ
2017年05月21日 イイね!

AKGの東北お城ツーリングに参加しましたよ♪

AKGの東北お城ツーリングに参加しましたよ♪皆さん、こんばんは。
今日も群馬は真夏日で暑かったです!
昨日はakira430さんが主宰するツーリンググループ「AKG」の東北お城ツーリングに参加しましたよ♪
今回は関東メンバーと東北メンバーは猪苗代湖畔の駐車場に集合して、そこから飯盛山⇒鶴ヶ城⇒山形の米沢城を見学するツーリングです。
関東メンバーは東北道の上河内SAに6:30集合なので、私は4時半に起きて5時に出発してフルに高速を使えば6:20に到着する予定です。

ちょっと遅れて5:10頃出発。
地元にあるスマートICから高速に入ります。

朝靄に霞む赤城山

北関東道の岩船JCTから東北道に入ります。

予定通り6時20分ごろに無事到着。

私以外の関東メンバーは既に到着していました。


akiraさんからこの後のルートの説明を聞いて出発。私が8台の最後尾を走ります。

インプレッサGTのクオリアさんが遅れてスタートした為私の前には6台が走ってます。

暫く走った所でクオリアさんが追い付いたので私の前に行って貰い本来の隊列になりました♪

郡山JCTで磐越道に入り猪苗代湖を目指します。

磐越道に入ってから最初のPAで休憩。


皆さんそれぞれ楽しんでますよ!

出発前に私の紺リミとDEBURIさんの白コペンがオープンになりました。

猪苗代湖畔の駐車場に向かう為高速を降りてR49を走りました。

集合場所である上戸浜の駐車場に到着。


東北メンバーのデミオ2台とスープラは既に来てました。



全員を揃ったので顔合わせとこの後のルートの説明、集合写真を撮る為にクルマの移動を行いました。

クルマを移動して並べましたよ!




今回のツーリングに間に合う様に作った横断幕!

akira430さんのSC430もここからはオープンで走りましたよ。

飯盛山に向けて出発しましたが駐車場の出口で隊列が途切れ、私はインプレッサ、チェイサーと3台で走りました。



もうすぐ到着です。
駐車場に車を預けて飯盛山に向かって歩きます。

この急な石段を上るかお金を払って右にあるスロープを使って上まで登ります。

案内板

頑張って石段を登り切り、写真撮影♪

展望台から小さく鶴ヶ城が見えましたよ!

白虎隊の慰霊碑がある場所

白虎隊が自害した場所

駐車場まで戻りました。

来た時は一杯でしたが帰りはAKBメンバーのクルマだけが残ってましたよ。
この後お昼ご飯を食べる為に移動します。


市役所の分所の駐車場に来ましたが一杯でなかなか空きスペースが無く、フィアットバルケッタは物置の前に横付け。

私とクオリアさんのクルマは停められましたがデミオははみ出してます。

すぐに駐車場に空きが出来て全員無事に停められました♪
徒歩3分でわっぱ飯の老舗「田季野」に到着。

歴史と趣のある建物ですね♪
皆さん好きなわっぱ飯を注文しました。
私はわっぱ飯とお蕎麦が食べられるセットを注文。

お蕎麦は箸の代わりにネギを使って食べてネギも薬味として頂きます。
食事をしながら楽しくお話したり食後には集合写真を撮ってお昼ご飯は終了。
今回もとても美味しかったですよ!
いよいよ今回のお城ツーリングにメインとなる鶴ヶ城に向かいます。
「田季野」から車で10分くらいですね。

鶴ヶ城が見えました!
駐車場に車を入れて、鶴ヶ城ツアー開始です。
内堀にかかる赤い橋と石垣がいい感じですね♪

すぐに鶴ヶ城内部に見学に行きました。

内部の展示等は撮影禁止なのでお見せ出来ませんがなかなかいい展示が多かったですよ!
東北メンバーの中に詳しい方が居たので解説をして頂き、より深いところまで楽しめました♪
出てから全体を撮影

門の所

この後鶴ヶ城をバックに集合写真を撮って、DEBURIさんご夫妻とショウさんは先に帰られました。
数名が茶室の見学とお抹茶を頂くために向かいました。



冷たいお抹茶とお菓子を頂きました♪

暑かったので冷たい抹茶が美味しかったです。
その後お城の反対側に行って、ソフトクリームが有ったので頂きました(笑)

さくらソフトにしましたよ。
駐車場に戻ります。




この後は喜多方にある道の駅に向かいました。
しかし鶴ヶ城の駐車場の出口で私が遅れてしまい、ハイドラとナビを頼りに皆さんを追いかけました。
新しく出来た道路を気持ちよく走りましたよ♪

何とか途中で追い付いて道の駅喜多の郷の到着。



何故か先に行った筈の東北メンバーと給油したバルケッタが後から到着。

鶴ヶ城でのんびりし過ぎたのと関東メンバーに疲れが見えたので、米沢城までは行かずに手前の道の駅田沢で解散となりました。
道の駅田沢を目指して出発。


到着しました。




ここでも名残惜しくて楽しくお話して6時半頃に解散となりました。
私はこの後群馬まで帰るのにまず給油しないと帰れないので最寄りのコスモ石油のスタンドをナビで探してそこに向かいました。

給油を終えて7時前に出発。
米沢から福島市まで国道13号の空いているカーブの緩やかな峠道を快適なペースで走り、福島から東北道に乗って8時頃に安達太良SAで晩御飯を食べました。



晩御飯の生姜焼きセットは美味しかったですよ!

食べ終えて少し休んで8:30頃に出発。
空いている東北道でスピードリミッターが作動するくらいの速度で1時間くらい走って北関東道に入ったら、排気温度警告灯が点灯している事に気が付いてスローダウン(笑)

北関東道はのんびり流して22時40分頃に無事に帰還しました!

今回のお城ツーリングもとても楽しかったです♪
また機会があれば東北メンバーの皆さんと一緒に走りたいですね☆彡
Posted at 2017/05/22 01:07:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 紺リミ | クルマ

プロフィール

「@pipporainbow さん
困りましたね。
リビルトエンジンが見つかる事を願ってますよ(^。^)」
何シテル?   08/04 23:02
この度時代の波に押されてこちらの方に参加する事になりました、まっさかです。 カプチーノプレスやカプチMLではMAXさかうえのハンドルネームで書いていましたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2 3 4 5 6
7 89 101112 13
14 151617 18 1920
21 222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

オフロード初試乗! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 17:06:11
コムテック×MOBILAタイアップキャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 19:44:23
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 10:20:09

愛車一覧

スズキ カプチーノ シンまっさか号 (スズキ カプチーノ)
不慮の事故で廃車になってしまったまっさか号の代わりに購入したシンまっさか号です! 生涯 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
むすめの初めてのクルマです。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
平成27年10月4日(日)の納車されました。 イストからの乗り換えです。 家族のクルマと ...
スズキ カプチーノ 紺ちゃん (スズキ カプチーノ)
現在の仕様 ステアリング:ブラックレーシング 350 シフトノブ:ナポレックス ロンザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation