
皆さん、こんばんは。
今日は暖かかったですね♪
まっさか号での榛名湖朝練から帰った後、紺リミのタイヤを夏タイヤのディレッツァZⅢからスタッドレスの履き替えましたよ。
まずは準備としてスタッドレスを用意しました。

タイヤ裏側はスタッドレスを外した時の汚れ落としがイマイチで汚れていたので履かせる前に綺麗にしましたよ。

こちらの2本は後輪用です。

スタッドレスを交換した際にタイヤ屋さんがバランス取りしてイマイチだった2本は後輪に履かせた方がいいよとアドバイスしてくれたのでその通りにしてます。
他にはロングレンチと六角ソケットとトルクレンチですね♪

早速右前輪から作業開始。

ロングレンチでホイールナットを緩めてクロスレンチでナットを外してタイヤを外します。

3月にスタッドレスから夏タイヤに交換した時に足回りなどを綺麗にしましたが約8ヶ月の通勤での使用でまた汚れてしまいました。

濡れ雑巾で出来るだけ綺麗にしました♪

スズキスポーツのコンフォート車高調も綺麗になりました。

カプチーノの特徴であるダブルウィシュボーンのアッパーアームには錆が見られました。

このままだと錆が進行してしまうので手持ちの青のタッチペンで塗装しました。

スタッドレスタイヤを付けてホイールナットを手で締まる所まで締めます。

クロスレンチを使った仮止めしてタイヤを設置させました。
右後輪も同様にジャッキアップしてホイールナットを外します。

やはり中は汚れてますね。

出来るだけ綺麗に拭き掃除しましたよ♪

スズスポの車高調の減衰力調整ダイヤルを動かしながら綺麗にしました。

同じくスタッドレスを付けてナットを手で締まる所まで締めてクロスレンチで仮止めしました。
左側の前輪後輪も同じように中を綺麗にしてからスタッドレスを履かせましたよ♪
最後にトルクレンチを使って既定のトルクでナットを締めました。

最後にスタッドレスの空気圧の調整です。
タイヤエアゲージで空気圧を測定したら2.5でした。

多分スタッドレスから夏タイヤに換える前に空気圧を高めにしておいたのだと思います。
エアゲージを使ってエアを抜いて2.0になる様に調整しました。

4輪すべての空気圧が2.0になる様に調整してスタッドレスへの交換作業は終了。

もう9年落ちのスタッドレスですが今シーズンも頑張って貰いますよ!
最後に外した夏タイヤ&ホイールを綺麗にしましたよ。

紺リミにスタッドレスを履かせたので明日は紺リミで榛名湖朝練に行くつもりです。
榛名湖朝練から帰って来たら、家族のクルマであるバンディッドのタイヤもスタッドレスに交換しますね☆彡
Posted at 2017/12/24 00:29:52 | |
トラックバック(0) |
紺リミ | クルマ