
皆さん、こんばんは。
昨日も今日も30℃を超える猛暑でしたね♪
昨日は今年から長野カプチ会が開催する事になった「長野カプチ会@治部坂」に参加しましたよ!
去年まで数年の渡り東海地区のカプチーノの倶楽部が主催した治部坂オフが去年で終了となり、残念に思った長野カプチ会が今年から5月の第4土曜日に開催日を変えて実施しました。
長野カプチとも縁が有る私は開催告知がされると1番に参加表明して昨日治部坂高原まで行きました。
今回から土曜日開催となり先日は仕事で早起きは難しかったので今回はグーグルのナビで高速道路を使うルートで検索したら3時間半で行けるとの事。
遅くても6時には出発する事にしました。
5時に起きて準備し6時前に出発。

最寄りのスマートインターから関越道に乗りすぐに上信越道に入りました。

軽井沢を過ぎて長野に入り佐久インターを過ぎたら左に入って中部縦断道路へ。

高速を降りてR142で岡谷方面に向かいます。

新和田トンネル有料道路を走って中央道の岡谷インターから中央道に乗りました。
まずは休憩♪

飯田山本インターを目指して中央道を走りました。

中央道を降りてR153で治部坂高原へ
途中で休憩&屋根明け♪

9時30分到着を目指して登り坂のカーブを気持ちよく駆け抜けて予定通りに到着!

主催者である長野カプチ会のメンバー

午後3時までイベントを楽しむ参加車のカプチ達

用事が有って午後3時までは居られない参加車のクルマ

去年も和歌山から参加したあるかり酸さんのカプチ♪

ポルシェの巨大なリヤスポイラーをカプチに付けてますよ!

カプチを降りた方が不要になったパーツやステッカーを売ってました。
このパーツは何でしょうか?

正解は21Rが発売される前にスズキスポーツから発売された「トランク&フューエルリッドオープナー」でした!
私も初めて見ましたがやはりトランクオープナーが有った方が便利ですからね♪
ちなみに私はこの方からスズキスポーツステッカーを譲って頂きました♪

10時半くらいに主催者の長野カプチ会のコアラさんが挨拶♪

このカプチは綺麗に弄ってありますね!

エンジンルームも素敵です♪

お話を聞いたら埼玉の方だったので「北関東茶会」に遊びに来て下さいとお誘いしましたよ!
岐阜から参加のこの2台。

黄色い方はサーキット仕様で紺リミは綺麗で好きな感じですよ♪
参加車を見ると長野や岐阜、名古屋や神奈川が多かったですね♪
遠いところでは群馬(笑)、石川辺りかな。

岐阜から参加した2人と一緒に車を見て回って3人でお昼ごはんを食べに行きました。

治部坂名物の鍬(くわ)蕎麦&ミニかつ丼を美味しく頂きましたよ♪

お皿代わりの鍬の上で蕎麦や牛肉が軽く焼かれてました。

外の様子

この景色を見ると治部坂高原スキー場だという事がよく分かりますね。

お昼ごはんから戻ったら早退組はほとんど帰ってました。
新たに2台来ました♪

青カプチのエンジンルーム

岐阜の黄色カプチのエンジンルーム♪

サーキット仕様ですね!
綺麗なおはぎさんの紺リミ♪

ノーマルですがスズスポタイプCのアルミホイールとチタンマフラーが装着!

なかなかいい感じの弄り方ですね♪
リヤガラスのステッカー

これは可愛いね♪

少し高い場所から

長野カプチ会の4台は入らなかった。
綺麗に弄ってあるオレンジカプチのエンジンルーム

15時を過ぎたのでコアラさんより挨拶が有りました。

来年も5月の第4土曜日に治部坂オフを行うと宣言したので来年も参加します♪
イベントが終わったので岐阜から参加の2台とアルカリ酸さんのカプチと私のまっさか号の4台で治部坂高原の建物の前に並べて記念撮影♪

バックショット!

名残惜しかったですが15時半頃私は会場を出発。
帰りは逆に戻るルートで帰りました。
岡谷インターで中央道を降りた後最寄りのコスモ石油のスタンドを探してハイオク満タン!
これで安心して走れますね♪

自宅最寄りのスマートインターを出ました。

19時過ぎに無事に帰還しました♪

今回の治部坂オフは正直15台くらいしか集まらなかな?と思って参加したら思ったより多くのカプチオーナーさんや元オーナーさんが遊びに来てくれて嬉しかったです!
お初の新しいカプチ仲間も出来たので参加して良かったですね♪
今回会えた皆さんとは10月の「オープンカフェ2019」でまた会えたら嬉しいですね☆彡
Posted at 2019/05/26 22:34:59 | |
トラックバック(0) |
カプチ | クルマ