• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. せばすちゃんのブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

とある一通のレポート




宛・せばすちゃん特殊作戦軍司令
発・調査部特務機関N

件名:TH作戦 事前調査報告

本文:
依頼された「立案中のTH作戦に関する事前調査」についての結果を報告する。


7施設に情報を供与し研究させたところ、関連法案に抵触することなく作戦の実施が可能である確率が高い。また、抵触した場合でも、事前調整および緊急避難的処置による対応が可能である。

必要資材の入手はやや困難であり、現在の進捗率は約40%に過ぎないが、実現不可能ではない。なお、初期充当予算を増額し正規ルートからの資材調達をすれば100%可能であるが、その場合の予算超過額は全予算の60%にも達し、総司令部の許諾が得られない怖れがある。

作戦実施においては大きな技術的困難が伴うが、不可能ではない。また関西・中国方面軍の支援が必要不可欠であり、事前調整と実施にあたっての緊密な連動が望ましい。



以上より、TH作戦は多くの困難は伴うものの実施可能であると判断する。以下私見であるが、早急に計画立案書を統合幕僚本部に提出、認可を得ることを強く推奨するものである。
Posted at 2009/05/17 13:04:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記
2009年05月11日 イイね!

早くもマイナー・バージョンアップ!




チョイ・ネタで作ってみたサス・ヘッド・カバー。幾らネタ用とはいえ、あまりにやっつけ仕事過ぎて自分でも不満を感じていたところに、ぜぶらさんからダメ出し! ぜぶらさんは自分の拘りのためだけに、手作業で厚さ10mmのアルミ板を削りぬいてしまうような。 ぬぅ、流石そんな漢は自分に厳しく、他人にも厳しいぜ…。 しかし、そうやって磨かれてこそ、いい作品というのは産まれるのだ! 近代美術史上評価の高い佐伯祐三だって、パリ留学時代にヴラマンクに大激怒されているし、最後の吟遊詩人と謳われるオキャロランだって、大作曲家と称される前は、ド下手糞なハープ弾きとして酷評されていたんだからな。






というわけで、早速マイナー・バージョンアップ! とりあえず、Ver 1.2とでもしておこうか。 ふふん、出来る漢とは迅速なフィードバックを心がけるものさ。 カバーを採寸して、ドロー系ソフトで厳密にサイズ設定して作画したので、フィッティングは完璧。やっつけ仕事感はだいぶ減っただろう。 しかし、車をイジるようになってから曲面を処理しなきゃいけないことが多くて困るね。


しかしまぁなんだ…。 こんなの磨いてどうするとか自分でも思わないでもないが、まぁそれはとりあえず置いておくとしようか。 悲しくなるから。
Posted at 2009/05/11 22:55:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記
2009年05月10日 イイね!

フルコースのあとに、お茶漬けを

今までもクルマは好きだったが、「ヒトにイジって貰う」ことが主流だった私。そんな私に、はじめて「自分でイジってみたい」と思わせた車が、このCX-7だった。そして、初めて挑んだD.I.Y.が、エンジンルームからの配線引き込みを伴う、難度AのVSD Xの取り付けという無謀さは、我ながら呆れ返るばかりだ。それどころか、マウントまで自作。オマケに、i-Color FLASHの分解・改造と2.5インチ・モニターの植え込みまでコミという、ビッテンフェルト提督もビックリの猪突猛進ぶりだ。まぁ、無事にうまく出来たからいいけど、初めてやるD.I.Y.じゃないよなぁ、どう考えても。



創る楽しさは存分に味わえたが、やっぱり少々疲れたね。やりたいことはいっぱいあるが、困ったことに私のやってみたいネタというのは、どれもこれも大モノばかり。ちょっと息抜きに、軽いネタをやりたいね。


ほら、一流フレンチ・レストランのフルコースを食べても、家に帰ってからお茶漬けを食べたくなることってあるじゃないか。 これは日本人として当然の心情なのだよ、ゲール君。






というわけで、こんなおバカなアイテムを作ってみた。製作所要時間・1時間。実は車高調のヘッド・カバーなんだけどね。詳細は、整備手帳参照のこと!






銀河のアホ歴史がまた1ページ…。

Posted at 2009/05/10 20:42:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記
2009年05月09日 イイね!

飛翔! ソル・バルウ



photo by JAGDさん


ヘッド・アップ・ディスプレイを導入したはいいが、あまりに貧乏くさいそのマウントに自ら業を煮やした、せばすちゃん。そこから発足した「HUDをカッコよくマウントしよう大作戦」・コードネーム「ソル・バルウ」は、ついに津山オフにて完結を迎えることとなった。

そもそも直前まで参加できると思っていなかったので、それにあわせて製作はしていなかった。しかし、急遽参加が決定したので超特急で作業をすすめ、取り付けはオフ会場で行うことに。

最終的な形状は上の写真のようになった。HUDであるVSD Xの他にi-Color FLASH、そして2.5インチモニターを装備するマルチ・インフォメーション・デバイスとして製作されている。i-Color FLASHの画面下部に4つの角型ボタンを装備し、これでコントロールを行う。元ある機能は殺さない、これが漢のD.I.Y.というものである。





photo by JAGDさん

スパゲッティ配線をまとめる、せばすちゃんの図。VSD Xには7本の配線が必要であり、さらにディスプレイ部のケーブルがあるので、合計8本のシールドがある。それに加えてi-Color FLASHのケーブル、ミニ・モニターの電源とアース、ビデオ入力、i-Color FLASHの遠隔操作用・信号線と、まさにダッシュボード裏は配線の山だ。落ち着いたら、改めて整理してやらんとイカンねぇ。

クルマD.I.Y.はコレが初めてなのに、我ながらよくこんなコトやったよなぁ。内装外しは勿論、ギボシをかしめるのだって今回が初めてだ。ちなみに、かなりチャレンジャーなハンダ付けなんかも行っているが、電気工作の経験も皆無に近い。 まぁ、今回のプロジェクトでだいぶ自身のスキルアップにはなっただろう。 目的の前に立ち塞がる障害は力づくで排除・正面突破! これぞ漢の本懐である。



さぁ、設置も終了。いよいよ起動テストである。もちろん製作中から何度も動作確認は繰り返しているのだが、形になってからの起動は初めてだ。ブログで製作記を連載していたし、「こんなアホなプロジェクトは他にない」という特異さからか、ギャラリーも多い。うぅ、ここで失敗したら超カッコ悪いよなぁ…どきどき。 




ええぃ、ままよ! エンジン・スタート!!








きゅきゅ、どぶるぶおぉん。 おおおおお!! 起動成功! この瞬間はやっぱり感動だ。たとえどんなアレなコンセプトでも、モノ創りってのは楽しいもんだと実感。苦労しただけに尚更である。視認性も問題ないし、スイッチ類もすべて問題なく機能している。






ちょっと写真が悪いが、夜間はこんな感じ。 イヤン、超素敵♪  2.5インチ・モニターもちゃんと機能してるね。まだ何を接続するかは決定していないのだが、将来の拡張性のためにインストール。というか、前面パネルにi-Color FLASHだけだと寂しかったんだもん。ちなみにこのネタのためだけにiPodにこの画像を取り込んだのだが、えらく苦労したのはナイショのハナシ…。


自分で言うのも何だが、こりゃなかなかの出来じゃないかな。高級感があるとはお世辞にも言えないが、少なくとも元はゴミ箱、制作費が1000円だと思えないだろう。 不満な点も多々あるが、初工作という点も加味して、まぁとりあえずは合格点としておこう! 興味があるという危篤…もとい!奇特な方は、フォト・ギャラリーもアップしたので覗いてみるべし!






さぁ、2号機は君の手で!! (いねーよ、んなやつぁ)

Posted at 2009/05/09 08:00:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記
2009年05月05日 イイね!

タン塩のちスペアリブ、ところによりガンダム -Zoom-Zoom編-




mar料理長の妙技を堪能しつつ、会話を楽しんだり、景色を楽しむ。そして勿論、クルマ系のオフだけあって、イジりもある。 あややややさんは、HIDフォグライトの換装。これがまた激安・中国製ということもあって、配線の極性がメチャクチャだったりする難物。う~む、これが噂のチャイナ・クオリティか…。楽器は安くていい物が出てきているのだが、工業製品はまだまだなのかな? でも、そのお値段だったらアリだよね? …って、イカンイカン! またヤられるところだった…。




photo by JAGDさん

そして私は、自作HUDマウント・システム「ソル・バルウ」の取り付け作業を行う。 しかし、作業中に流すため、わざわざ「ゼビウス」のBGMを用意しておいてくれるmarさんのサービス精神には爆笑&脱帽だ。 突貫工事で仕上げたためアラは山ほどあるが、3週間におよんだ製作プロジェクトも、これで一応の完了かな。 詳細は続報を待て!






そして面白かったのは、レッド・テールの品評会。今回はなんと4つの自作レッド・テールが大集合! marさん製作の1~3号機および、ましゃさん作のものだ。それぞれに印象が違っていて面白い。写真は、TO-G号に2種類のレッド・テールをつけて比較検討している図。 皆で現物を見ながら「なんとか殻割りが出来ないか?」などと即席・技術検討会も行われ、購入時から「白にクリア・テールはあわん!」と不満を持っていた私には、非常に有用な情報の宝庫だ。こんなことを、あの絶品タンを食べながら出来るんだから、ヒッジョーに贅沢なオフだよなぁ。







腹いっぱいにBBQを堪能し、各自のDIY作業が終了。撤収準備が完了しても、まだまだ解散とならないところが、このオフの恐ろしいところ。そこから温泉へと向かうのだが、途中ダム湖を経由してプチ・ドライブ。これがまた、素晴らしい景観と適度なワインディングをもつエクセレントなコースなのである。





暮れなずむ湖畔に並ぶCX-7の車列。イイね! 絵になるクルマだよね、やっぱり。しばし写真撮影などをしていると、marさんが近づいてくる。ニヤリと満面に笑みを浮かべ、彼は言い放つ!



mar:Are you Zoom-Zoom ?
せば:!? y…Yes, Zoom-Zoom ??



いきなりのワケワカメな問いかけに、思わずこう答えてしまった、せばすちゃん。質問の内容が解らないままに、うやむやに返事をしてはいけないというのは、世の中の鉄則だ。しかし、Yes以外の返答を拒絶するようなオーラが魔闘気の如くmarさんから漂いまくっていたことは疑いようもない。実際、全員が「Yes」と言わされてたしね…。


車へ戻り、バタムとドアを閉めるmarさん。次の瞬間、「ひゃっほーーーぃ!!」という奇声を残し、狂ったようにワインディングを加速していくmar号。 我々はそこに青い弾丸を見た。 色々なブログで「mar号に先頭を走らせちゃ駄目」みたいなことが書かれているのを目にしたことがあったが、身をもって体感。せっかく取り付けたソル・バルウも固定のための両面テープが剥がれ、コーナーを抜けるたびに右へぷら~ん、左へぷら~ん。片手でソル・バルウを押さえながらのワインディング走行となってしまった。 おにょれ、marさん…いずれ借りは返すぞよ。






湖畔の周遊道路を越えて、奥津温泉へ。野郎ばっかで温泉というのも色気無さすぎるハナシだが、これがまた意外に面白い。露天風呂へゆっくり浸かりながら馬鹿話をして、一日の疲れと汚れを洗い落とすというのも悪くないものだ。しかし、やはり裸のつきあいってのはアリなんだろうなぁ。全員がせいぜい1~2回しか会っていないのに、とてもそんな感じがしないもんね。



かくして、私の2回目のオフ参加は終わりを告げた。イベントてんこ盛りで楽しめるだけでなく、得られた情報の質・量ともに大満足なオフであった。 盛られた毒もだがね。 参加の皆様、お疲れさま&有難うございました! 特に幹事のmarさん、ましゃさん。そして超遠方から参加のTO-Gさん、本当にお疲れ様でした。 ソル・バルウ取り付け協力&写真提供して頂いたJAGDさん、有難うございました。 チェーン・コメントの犠牲者となったcovaりんさん、玉寿さん、大変失礼いたしました。 是非また遊んでくださいませ!
Posted at 2009/05/05 22:46:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記

プロフィール

「紳士のスポーツカー http://cvw.jp/b/488244/47371935/
何シテル?   11/28 00:22
今まではSUVとスポーツカーを交互に乗り換えていましたが、2014年からはなんと2台体制に…。エコが叫ばれる世の中で、まさに無駄の極致。でも、楽しさや面白さの本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 20:05:40
ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:59:08
ディフェンダー110をDSPアンプ&2wayスピーカーでシンプル・サウンドアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 15:23:10

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
アバルト595からの乗り換えです。オープンカー乗りたい病が再燃してしまいました。 適度 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
イヴォークからの乗り換えです。イヴォークほどデザインコンシャスでもなく、ラグジュアリーで ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ケイマンGT4があまりにハイパワー過ぎて日常生活レベルでは楽しめなかったため、車検を機会 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ボクスターSを中古で購入し、初めてポルシェの素晴らしさを知り、ポルシェライフを堪能してい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation