HGUC 旧ザク
投稿日 : 2011年10月25日
1
特にひねりもなく、ストレートに組んだだけです。
キット自体は大変組みやすく作られており、合わせ目消しが必要な箇所も最小限に押さえられている印象です。
(昔のキットと比べると、雲泥の違いですね。)
付属の武器等も豊富にあり、ハンドパーツも、グー状態、マシンガンにぎり状態、バズーカ構え状態(手首に湾曲アリ)、開いた手状態の4種が付属します。
特にバズーカ構え状態と開いた手状態は、それだけで表情のつき方が全然違ってくるので、非常にありがたいパーツです。
製作は、合わせ目消し+筆塗り全塗装+墨入れという簡単フィニッシュです。
あ、ヒートホークの刃、塗るの忘れた(^^ゞ
なお、頭部は羽飾りつきパーツと差し替えが可能なので、容易に隊長機にすることが可能です。
2
旧ザクと言えばガデム。
生粋の職業軍人的なイメージバリバリのキャラでした。
ゲームなどでもそのイメージを基に、「格闘戦が得意」という位置づけにされることが多いようです。
よって、武装は飛び道具よりも接近戦を想定した方が、旧ザクらしさが出る気がします。
3
こちらがフル装備状態。
果たしてこれだけの重量に耐えうるだけの運動能力が旧ザクにあったのでしょうか・・・。
4
ザクとは違う的には、このくらいのイメージの方が旧ザクらしいと思うのですが・・・。
弱そう~。
5
ついでに「隊長のザクさん」に出てくる旧ザクにしてみようと考えました。
子どもから画用紙を1枚もらい、手書きで「安全第一」を入れ(このあたりがザク違クオリティ)、タコ糸で縛り付けられるようにしたエプロンを自作。
汚しは鉛筆で入れました。
本当なら、エプロンのポケットに工具を差し、全身に切り傷を入れてあげると、ちゃんとした隊長のザクさんバージョンになるのですが、そこまでの根性がありませんでした(^_^;)
6
隊長のザクさんとのツーショット。
タイトル「大きくなりやがって」。
旧ザクの「開いた手」がこんなところで活躍。
隊長ザクは、はるか昔に作ったFGザク。
もともとはシャア専用ですが、緑色に全塗装してあるものです。
隊長のマーキングがポッキーになっているのは、気にしないでください。
7
仕事の後の一服の図。
ちなみに湯呑は自宅にあった食玩から転用したもの。
丸テーブルもどきは、マグネットコレクションのコアファイター展示用に同梱されていたものを転用してあります。
さすがにこれらを自作する根性はありませぬ・・・(^^ゞ
8
本当なら、胡坐をかかせてちゃぶ台の湯呑でお茶をすするの図でも再現したかったのですが、さすがに無理でした。
なので、一仕事終えた感じを出すために、前掛けを肩に掛け、ひざの上にひじを乗せて茶をすするの図にしてみました。
旧ザクには、カクテルグラスよりも湯呑が似合いますよね。
あ、大ジョッキでもいいかも(爆)
肴はエイヒレで!
タグ
関連コンテンツ( ガンダム の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング