• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うの愛車 [その他 その他作業記録]

1/144旧キット・ゴッグ 完成編

投稿日 : 2015年03月14日
1
ついに完成したゴッグさん。

カラーリングは悩みに悩み抜いた結果、ステルス仕様のグレー系にしてみました。
濃い部分はファントムグレー、薄い部分はニュートラルグレーとしてありますが、膝アーマーだけはNATOグレーを使ってみました。
クツ部分もNATOグレーにして、足全体の統一感を演出したほうが良かったかもしれません。
2
正面から見た場合は、あまりゴテゴテ付けたりしないように心がけましたが、背面はランドセル中心に若干のディテールを加えてあります。

なお、パネルラインは水密性等を考慮して、ほとんど入れませんでした。

あ、またコーションマーク貼るの忘れちゃった(^^ゞ
3
設定画との比較です。

ゴッグさんはドムくんと同じツィマッド社製。
なので、ドムくん同様、肩アーマー内側を赤で塗ろうかどうか、かなり迷いましたが、あまり余分なことはすべきでない気がしたので、黒で塗っておきました。
4
手の差し替えができるので、水陸両用らしからぬ武装による変化を楽しめます。

画像左は旧ザク用バズーカを構えたところ。
腕が肘を中心に直角に曲がるという仕様ではないので、「ちょっと違う」感が否めません。

画像左は左手をハンドマシンガンに変えた状態。
この装備のテスト結果を受けて、ジュアッグ砲が開発されたとかされないとかww

なにげに立膝になっていますが、膝の二重関節化により、こうしたポージングが可能となりました。
ある意味、ゴッグらしくないですね(笑)
5
ヒートホークも構えられます。
フレキシブルベロウズリムを再現したことで、腕の動きの自由度が高まり、ポージングに幅ができました♪

ただ、足首にもポリキャップを仕込んだのですが、こちらの効果は極めて限定的ですorz
6
アオリ画像だと、とてもザクと同サイズと思えない重量感になります。

そこかしこに工作の粗さが見られるので、画像の拡大は厳禁です!ww
7
ゴッグのポージングといえば、やはり少し前かがみでアイアンクローを伸ばしているこの姿勢ではないでしょうか。

さんざん苦労させられた旧キット・ゴッグさんでしたが、たくさんある課題を一つ一つどう解決していくかについてひたすら悩み続け、脳を活性化させられる日々でした。
そしてついに、ようやく、やっと完成。
完成度は70点程度(あくまで自己評価)だと思っていますが、エポパテの使い所やポリキャップの仕込み方など、いろいろと勉強になったので、思い出深い作品になりました♪

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月14日 17:09
こんにちは

製作編に続きお邪魔します。

ゴッグの手を通常のMSと差し替える
というアイデアは面白いですね。
仰る通り、水中航行時の抵抗をどうするか、
そして武装の防水及び水圧対策をどうするか
という課題はありますが。
一番簡単なのは航行時はカプセル状のカバーを
掛けて使い捨てにする事かな・・・

ところで水中用MSの有効的な運用方法について
昔考えたことがありました。
(ギレンの野望が流行った頃です。)
水中用MSって、地上だと動き鈍いし武装も
半端な威力で、同数のGMと戦うには分が悪いんですね。
なので僕の場合は拠点攻略に地上軍と連携して
一方を陽動にする戦術を取ってました。
現実にあれば母艦となる大型潜水艦と組み合わせて
通商破壊なんてのが有効ではないでしょうか。
いずれにせよジャブローに正面から突っ込むのは
自殺行為でしょうね。
コメントへの返答
2015年3月16日 0:11
こんな拙い作品にたくさんのコメントをいただけるのは、本当にありがたいです!

水陸両用の手=アイアンネイルというのが定説的な状態ですが、汎用性を考えると、やはりマニピュレーターにはかないません。
特に水中より陸上のほうが戦闘機会は多かったと想定されるので、なおのこと携行武器の必要性はあったのではないかと考えます。
カプセル状のカバーは確かに一案ですね。
考えていませんでした。

>水中用MSの有効的な運用方法について

ギレンの野望、私も一時期ハマっていました。
おつるさんほど戦略的にやってはいませんでした(ボールを量産して燃料切れのビグザムをちびちび削るとかww)が、水陸療養の利点を活かして、神出鬼没の陽動部隊として活躍させるというのは、現実味のある戦術ですね。

通商破壊による後方撹乱と前線孤立化は、Uボートの例に見られるように基本戦術ですから、例え宇宙世紀といえども有効ではないかと考えられます。

ガンダム一機で戦争に勝てるわけではありませんものね(byウッディ)
2015年3月18日 2:29
完成おめでとうございます♪(^-^)ノ

いろいろとされた工夫に、ひたすら
カンドーしてます♪(^-^)ノ

私はモナカキットじゃ、きっと作りきれない
ような気がします…(^_^;)
積層プラ板とか、やはり、ハードル高そう…

時間かかりましたが、それ以上の効果が
ありましたね♪
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2015年3月20日 21:01
ありがとうございます!!!

旧キットは「素材」としてとらえると、そこから先の作業に広がりがあるので、そういう楽しみ方ができる人にはすごく面白いアイテムですよね。
そんなキットを30年以上経っても売り続けている磐梯さんに感謝です。

手間はものすごくかかりましたが、そうした作業を経ると、自分なりの工夫をするようになるので、脳の体操にもなり、ボケ防止に役立つかもしれませんwww

ガンプラ万歳!!!

プロフィール

「模型展示会へ出品 http://cvw.jp/b/488285/48618272/
何シテル?   08/24 20:13
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation