1/144旧キット・ゴッグ 完成編
投稿日 : 2015年03月14日
1
ついに完成したゴッグさん。
カラーリングは悩みに悩み抜いた結果、ステルス仕様のグレー系にしてみました。
濃い部分はファントムグレー、薄い部分はニュートラルグレーとしてありますが、膝アーマーだけはNATOグレーを使ってみました。
クツ部分もNATOグレーにして、足全体の統一感を演出したほうが良かったかもしれません。
2
正面から見た場合は、あまりゴテゴテ付けたりしないように心がけましたが、背面はランドセル中心に若干のディテールを加えてあります。
なお、パネルラインは水密性等を考慮して、ほとんど入れませんでした。
あ、またコーションマーク貼るの忘れちゃった(^^ゞ
3
設定画との比較です。
ゴッグさんはドムくんと同じツィマッド社製。
なので、ドムくん同様、肩アーマー内側を赤で塗ろうかどうか、かなり迷いましたが、あまり余分なことはすべきでない気がしたので、黒で塗っておきました。
4
手の差し替えができるので、水陸両用らしからぬ武装による変化を楽しめます。
画像左は旧ザク用バズーカを構えたところ。
腕が肘を中心に直角に曲がるという仕様ではないので、「ちょっと違う」感が否めません。
画像左は左手をハンドマシンガンに変えた状態。
この装備のテスト結果を受けて、ジュアッグ砲が開発されたとかされないとかww
なにげに立膝になっていますが、膝の二重関節化により、こうしたポージングが可能となりました。
ある意味、ゴッグらしくないですね(笑)
5
ヒートホークも構えられます。
フレキシブルベロウズリムを再現したことで、腕の動きの自由度が高まり、ポージングに幅ができました♪
ただ、足首にもポリキャップを仕込んだのですが、こちらの効果は極めて限定的ですorz
6
アオリ画像だと、とてもザクと同サイズと思えない重量感になります。
そこかしこに工作の粗さが見られるので、画像の拡大は厳禁です!ww
7
ゴッグのポージングといえば、やはり少し前かがみでアイアンクローを伸ばしているこの姿勢ではないでしょうか。
さんざん苦労させられた旧キット・ゴッグさんでしたが、たくさんある課題を一つ一つどう解決していくかについてひたすら悩み続け、脳を活性化させられる日々でした。
そしてついに、ようやく、やっと完成。
完成度は70点程度(あくまで自己評価)だと思っていますが、エポパテの使い所やポリキャップの仕込み方など、いろいろと勉強になったので、思い出深い作品になりました♪
タグ
関連コンテンツ( 1/144 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング