• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haya_4のブログ一覧

2013年03月02日 イイね!

またまたまた壊れちゃいました~(大泣)

またまたまた壊れちゃいました~(大泣)最近めっきり故障続きのベンツA170!
昨日、妻が家の車庫に運転席の窓を開けてバックで入れたら、
「窓が閉まらなくなっちゃった~」って電話が・・・
雨が降る中、窓全開でのクルマ屋に修理に持って行って代車を借りてきました。








今朝、義兄からモーターは動くのでスイッチが悪いみたい?
運転席のパワーウインドウスイッチユニットが3万円くらい掛かるというので
中古部品を探したのですが1万円くらいします。

オンボロクルマには無駄なお金を掛けたくないのでクルマを引き取って自分で直すことに・・・










普通、パワーウインドウスイッチはドアの内張りにハメ込んであるだけなのに、コレは内貼りの裏側からビス留めされているので内貼りを外します。

以前ドアロック不良で分解したことがあるので、こんなことは朝飯前です!(笑)








パワーウインドウスイッチです。
サイドミラーりリモコンと集中ドアロックのスイッチも一体で付いています。






これだけのスイッチがあるのに結線は3芯のコネクタがあるのみです。
スイッチ回路を助手席のと交換しようと思ったのですがちょっと無理ですね(汗)






どうせ部品を調達しないとダメだからと力任せでスイッチを分解してみます。
スイッチをバラしたら動かない運転席のスイッチは中のピンが折れていました(泣)






いろいろ考えた結果、後席のスイッチと入れ替えることに・・・
同じような形なんですが、ドア4枚ともスイッチの形状が若干違ってます~
内部を多少加工してなんとか付きました。
スイッチにガタが出てしまったので柔軟性のある接着剤で固定しました。








内貼りを元に戻してなんとか運転席の窓は開閉できるようになりました。
後席は運転席から窓の開け閉めすることもないのでこれでも十分OKです!


2005年製のベンツA170!
今年で8年経過で走行距離も7万キロ超えです。
次期車両の箱替えも視野にいれているのですが、なかなか欲しいクルマも無いのでもう少し壊れないでよね~





Posted at 2013/03/02 18:38:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 170 | クルマ
2013年02月23日 イイね!

またまた壊れちゃいました~(泣)

またまた壊れちゃいました~(泣)今日、ベンツA170に乗って妻と買い物に行く途中でMFDに「ミギミラーウインカー」のエラーが・・・
ウインカーを出すとハイフラッシャーになっています・・・(汗)








以前から左ミラーウインカー右ミラーウインカーの修理を自分でしてきたのですが、今回もまた配線が切れたみたいです。









もう分解するのも手慣れたもので右ドアの内張りの一部を剥がしてドアミラーを外します。











配線を調べたら前回張り替えたウインカー配線のもう片方が切れているみたいです。







もう片方の配線のコネクタ位置が判らないので、正常の左側ミラーのコネクタを調べることに・・・

左側ミラーは先日ぶつけられて新品になっているのでコネクターの色が黄色になって替わってます。

対策品なのか配線も若干丈夫になっているようです。








ウインカーのランプを通じて回路が構成されているはずなので、テスターで導通があるのがウインカーの戻り配線です。








切れている配線が判ったので配線を引き直して接続します。










無事点灯して修理完了です!










続いてワイパーの拭き取りも悪くなってきたので今回はブレードごと交換します。








ボッシュのインポートマスターフラットワイパーです。

装着アダプターが4つのパターンに変形。1つのワイパーで多種に渡る輸入車への適合が可能となっています。
おまけに左右対称のため左右のハンドル位置をト問わず使用可能です。








A170のワイパーサイズは上側が運転席で580mm、下が助手席で650mmです。

ワイパーが左H用のままになっているため、助手席側の方が大きくてブレードの上側になっているので運転席の視界が狭いのが難点です。

今回は両方650mmのブレードを入れてみることに・・・








上が純正のボッシュ製ブレードで下が今回のボッシュインポートマスターです。










ベンツに付けるには、ブレートの固定部のカバーを外す必要があります。
これが爪で留まっているだけですが、なかなか外れなくて手こずりました。










で完成です!

運転席側のブレードを580mmから650mmに大きくしたのですが、ぶつかることもなく拭き面が大きくなって良くなりました。


ベンツAクラスも後期型のA180あたりからは運転席側のブレードが上側になった右H用に改良されたようです。











続いて私のプジョー407もワイパー交換です!











同じくボッシュインポートマスターフラットワイパーです。
こちらは700mmを左右に取り付けします。







407はボンネットの下にワイパーが隠れるコンシールドタイプなので、メンテナンスモードにしてワイパーを固定します。








上が純正のフラットワイパーで下が今回のボッシュインポートマスターフラットワイパーです。

先ほどのベンツと違ってプジョーの場合はこのままブレードの固定部の穴にワイパーアームのシャフトを通してはめるだけです。
こちらの方が簡単に脱着できます。

ちょっと残念なのはインポートマスターがいろいろな装着方法に対応した形状となっているため純正と比べて固定部が大きいことです。








装着しちゃうと固定部の大きさも気にならない位なんでどうでもイイですけどね(笑)




以前はボッシュのエアロツインが高くて、替えゴムだけ購入することができたVWディーラーで買って交換してましたが、今回のインポートマスターフラットワイパーは国産車用ワイパーより安いくらいの価格なので、ぜひ皆さんも使ってみては・・・♪




Posted at 2013/02/23 20:50:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 170 | クルマ
2013年01月27日 イイね!

染めQでお化粧直し~♪

染めQでお化粧直し~♪最近いろいろな所が傷んできた家の2号機ベンツA170!
妻が買い物と家から500mほどの仕事先に乗っていく足グルマなんで、ほとんど洗車も掃除もしてないんですが、
先日運転したらサイドブレーキとシフトノブの革がハゲかかってなんともお粗末~(汗)






箱替えするにも欲しいクルマがなかなか現れないし、お金も無いのでちょっとお化粧直ししました(笑)



先日からコンソールにある運転席のシートヒーターのボタンが効かなくなってしまって、はじめのうちはシートを動かすと時々反応してLEDが点灯したのに、もう完全に配線が断線しちゃったみたいです。

この寒い時期に革シートのすごく暖かいヒーターは有難かったし、スイッチを入れると自動にヒーターの温度が段々下がるので熱すぎることはなかったので重宝していました。

今更あまりお金をかけて直したくないのでこのまま春になるのを待つしかないか・・・?





シフトノブの革がなんとも情けない色に・・・(汗)








サイドブレーキのレバーも黒革が白っぽくなっちゃって・・・
 


でも革内装のクーペ407でもサイドブレーキもシフトノブも革張りじゃなくてプラスチックなのに、買い物クルマの方が革張りだなんてねぇ~








ハンドルの革も白っぽくなりかけています。




そこで早速、ホームセンターで「染めQ」を買ってきました。
今回は少ししか塗らないつもりで70mlの小さいスプレーにしました。


適当に脱脂してマスキングも面倒くさいのでそのままスプレーを吹きかけちゃいました(笑)







でお化粧後はこちら~!








シフトノブとサイドブレーキレバーが黒くなった~♪










ハンドルも適当にスプレーを吹きかけて、おまけにプラスチックのエアバック部分も塗っちゃいました~

革シートもキズついている所にスプレーして

ちょっとは綺麗になったかなぁ~?


Posted at 2013/01/27 21:51:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 170 | クルマ
2012年12月02日 イイね!

スタッドレス交換♪

スタッドレス交換♪今日は名古屋の最高気温が5.7℃!
めちゃ寒かったけどガマンして妻のベンツのタイヤをスタッドレスに交換しました。












2010年4月に交換したミシュランENERGY XM1がもうこんなにすり減ってる~(泣)
買い物クルマなのに減るの早くない?
トレッドが剥離してるし~









外した夏タイヤを洗ってみると・・・
ホイール裏のダストがスゴイことに!

黒い方がリアホイールできれいな方がフロントホイールです。

フロントのブレーキパッドはVoingでリアはDIXCELプレミアムです。
DIXCELプレミアムもノンダストのハズなんですがほとんど意味無いです(汗)








セコセコ洗って少しは綺麗になりました。


しばらくしたら、娘が帰ってきたので、ついでに娘のクルマもスタッドレスに。
娘とは2週間ぶりくらいに会ったような・・・

相変わらず娘のクルマは汚くて写真も撮る気にもなりませんでした(笑)

結局、娘のタイヤと合わせて8本!水洗いしてタイヤワックスかけて完了です!

今シーズンも地元で雪降るのかなぁ?






Posted at 2012/12/02 22:17:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 170 | クルマ
2012年11月07日 イイね!

バスレク&ドナドナ~(泣)

バスレク&ドナドナ~(泣)昨日は会社のバスレクで新穂高に行ってきました。

4日間に分かれて開催されたのですが、昨日だけ朝から雨・・・(泣)
でもバスに乗って呑んだくれるだけなので天気はどうでもいいか?



東海北陸自動車道のひるがの高原SAに着いたころには雨もほとんど上がって傘要らずです!




もう紅葉も終わりですね♪



でお昼ご飯を食べたあと、新穂高ロープウェイに乗りました。




しらかば平駅から西穂高口までの第2ロープウェイは全長2,598m、高低差845mを一気に登ります。





日本で唯一の2階建てゴンドラは定員121名の超大型です!




頂上の西穂高口の展望台では溶けかけた雪だるまが。






標高2156mの山びこポストに頭を突っ込むバカが・・・(笑)
この時期で気温2℃ってとても暖かいんです。普段なら氷点下だそうです。





少しみぞれまじりの雨が降って来たと思ったら一気ガスが出て真っ白で何も見えなくなってしまいました~(泣)







下山して温泉で暖まって帰ってきました。







名古屋に午後7時半頃に到着して家に帰ろうとした時に妻から電話が・・・
「ベンツのバッテリーがあがったみたい?クルマが動かないよ~」って!

「友達が助けに来たけどバッテリーがどこにあるか判らない??」

ベンツのAクラスのバッテリーは運転席の床下に隠れているから判る訳無いよね♪

「運転席のフロアマットをめくるとフタがあるから開けるとバッテリーが出てくるよ!」

と言って急いで帰ろうとしていると、今度はメールで「後ろのランプが片方だけ点きっぱなしだし動かん(泣)」

何??

407にバッテリーコードを積んで現場に到着すると片方のテールランプだけ点いたままになってる?

よく見ると普段オートライトの位置になっているヘッドライトスイッチがOFFを行き過ぎてパーキングランプの位置になっている!!

まあ今どきパーキングランプなんて使うことも無いので気にしてなかったけど、今でもパーキングランプってあるんだね。

テールランプは消えたので、バッテリーをつなごうと思ったのですが、まずそのままセルを回してみようとキーをひねったらセルは元気にキュルキュルって回るしバッテリーは元気そのものです!

妻が言うには「ついさっきまで動いていて、友人宅に用事を済ませて帰ろうとしたら動かなくなった」って

あ~またドナドナだぁ

もう手慣れたもので自動車保険のロードサービスを呼ぶことに・・・





完全に自走不可なのでウインチで積載することに。





今回は自宅から近かったし、修理先も義兄のクルマ屋なのでドナドナも短時間で済んだのですが、
代車を借りて家に帰宅したのが午後10時半!!

すっかり行楽疲れの追いうちですっかりクタクタになってしまいました。

PS.
今日、義兄から電話で、故障の原因は燃料ポンプがダメになってるらしくて、取り寄せ修理でしばらく入院が長引くそうです。



Posted at 2012/11/07 22:43:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 170 | クルマ

プロフィール

フランス車????好きで過去にシトロエンBX、プジョークーペ407に乗ってましたが、妻用に買ったボルボV40が気に入って、いろいろいじり倒していました。 クーペ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FUSION TECHNICAL COLD12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 21:49:15
kawagodさんのボルボ V40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/15 07:18:32
不明 メッキフェンダーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 21:03:52

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
妻用のベンツA170の買い替えとして3月10日に契約しました。 ボディカラーはロウカッ ...
日産 ルークス 日産 ルークス
6月1日に納車されました。 以前のデイズルークスは娘にあげて、妻用のルークスを新車で購入 ...
ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
ボルボ240が欲しくて6年ほど経ってやっと購入しました。 2022年5月末に購入して、エ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
プジョークーペ407からの乗替えです。 ドデカいクーペからいきなり軽になってセカンドカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation