• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noda1994の愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2019年12月24日

【番外編】腕時計自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回、ムーブメント入れ替えで余った古いケースですが、アクリルの風防を取り換えれば再生できるということで、入手したのがこれらのパーツ。右からアクリルガラスに新ムーブメント、ダイヤルです。
2
針はこれです。(ピンボケ)全部eBayで揃えました。これら一式で新しい時計が作れます。
3
アクリルガラスは3枚セットを購入しました。ドーム型の風防は見栄えはいいのですが、傷つきやすいのが欠点。スペアがあれば何かと安心です。古いケースは内側のリングを外して押し出すことでアクリルガラスが外れます。つけるときは逆の要領でガラス内側にリングをセットし、ケースに押し付けます。これで新品同様のケースになります。
4
ムーブメントにダイヤルを取り付けます。作業前にローターを取り外して表面を平らにします。ちなみにムーブメントはダイヤル取り付け面が裏面と呼ばれるようです。
5
このムーブメントは2416bという品番で単純な構造で作業がしやすいことが利点です。側面の2か所のネジを緩めてダイヤルを取り付け後、ネジを締めます。シャンパンゴールドのダイヤルにキリル文字が映えます。
6
針の取り付けは一番慎重になる部分です。今回のダイヤルは日付窓があるタイプなので、リュウズを取り付け、日付が変わるところを探し、そこが12時になるように短針を取り付けます。長針や秒針は干渉しないように調整しながら取り付けます。
7
ムーブメントをケースに収め、再度リュウズを取り付けます。ムーブメントとケースの隙間にはスペーサーを取り付け、2か所のネジで留めます。スペーサーはムーブメント購入時付属の安っぽいプラスチックから金属製のものに変えました。その上で、外しておいたローターを取り付け、ゴムパッキンを取り付けます。
8
裏ブタを閉めれば完成です。今回はVOSTOKでしたが、ETAでもMIYOTAでも各種パーツが入手できます。簡単に自分専用のオリジナルウオッチが作れるのは楽しいですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

オイル交換(79,608km)

難易度:

パワステポンプ交換その2

難易度:

シフトノブ 補修品交換

難易度:

ISCV交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

車いじりと株式投資が趣味です。よかったら見ていってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2008年3月に走行距離1万キロの丸目インプレッサスポーツワゴンを入手しました。 お金を ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
9年間、9万キロ乗りました。ゲタ代わりに使える相棒でしたが、サビにやられてしまったため、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation