• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ@SONIC BLUEの"ツデー" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2009年7月4日

ブレーキ・ローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まずはホイールを外して、キャリパーを外します。
ボルト頭12mm×2

ブレーキホースのステーも外すと、キャリパーの移動が楽なんで、同時に…
ボルト頭12mm×1


2
次に、キャリパーサポートをブレーキパッドごと外します。
ボルト頭17mm×2

ブレーキパッドはエンドレス。
3
次に、ブレーキローター固定用のボルトをショック(インパクト)ドライバーで弛めて、ローターを外します。

普通のドライバー(大)でも弛む事も有りますが、錆びついていた場合、無理してねじ穴なめると大変な事になります(>_<)
作業の確実性確保の為、私はコレを使います。
4
外したローターと、今回付けるディクセルのスリットローター。

今回のローターは、防錆塗装がされてるんで脱脂は必要なし。
パッドの当たり面は、慣らしの最中に剥がれちゃうんで問題なし(^^)v
5
ローターを取り付けたら、次はブレーキパッド。

今回は再利用するんで、表面を紙ヤスリ(#60)で一皮剥いてやります。
久々に見てみたら、表面少し炭化気味でした(笑)
(画像左が一皮剥いた状態)
6
次に、キャリパーサポートのみ先に組みます。
この時、スライドピンの動きも見ます。
キャリパーピストンを戻して、動きの確認。

で、表面ならしたパッドの摺動部分にパッドグリスを塗ります。
ここが錆びるとパッドの固着に繋がります。
7
いつも使うパッドグリス。
日産扱いのピットワーク製

ラバーグリスなんで、ゴム系に色々使えます。
スタビブッシュに塗ると動き良くなります。
8
後は、元通りに組んだら完成です(^^)v

ブレーキピストン戻してるんで、車輌移動前にブレーキペダル数回踏んで、ブレーキ効くこと確認してから移動して下さい!!(事故に繋がります!!)

作業自体は簡単ですが、ブレーキですので自己責任で御願いしますね(o^-')b
関連情報URL : http://www.dixcel.co.jp/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキ清掃とフルード交換

難易度: ★★

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

オイル交換(313,941Km)

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「八幡平アスピーテライン行ってきたー」
何シテル?   04/28 16:21
あまり乗れてませんが、メインはJW1トゥデイ(笑) スバリストではありません(笑)が、自身7台目のスバル車は7人乗りのエクシーガ クロスオーバー7。 営業車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

IPF968の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 18:41:07
スバル(純正) VAG E型以降のクランクプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 18:58:06
ダイレクトハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/01 16:00:51

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 エクシーガ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
元Nレンタカー車(爆) 平成30年4月登録車で、最終型かな? 2年落ち63,000kmを ...
ホンダ トゥデイ ツデー (ホンダ トゥデイ)
某漫画のファンで、現車で3台目。 初期の黒バンパーで、昭和61年3月の登録。 現車は入手 ...
スバル サンバートラック 赤帽 (スバル サンバートラック)
『元』赤帽サンバーです。 茨城に住む叔父から送られてきた本物。 33万kmのゾロ目を機に ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
ホンダの折りたたみスクーター『モトコンポ』です。 友人の案内で来店したバイク屋の店員さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation