• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青デミ@DYのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

R&Dオフ 20160827

R&Dオフ 201608272週間近く経っていますが・・・(汗)
8/27

久々にR&Dオフに参加してきました。
(前回のR&Dオフから1年9ヶ月振りの参加となります♪)

前日が日勤で定時上がりだったから前回のR&Dオフと違いかなり余裕をもって出発。
まぁ、2日前に急いで洗車しましたしw

道中で少しアクシデントがあったけど、9:40頃にR&D横浜センターへ到着。
踏切を渡った所で入り口前でスタッフ(誘導係)より、このままずーっと進んで
奥の駐車場でグルっと一周して折り返してきてくれとの事で指示に従います。
入り口でデミオから降りて敏腕カメラマンのみっち~さんによる愛車との撮影。。。
(今思えば、デイライト風なテープLEDやポジションを点灯すれば良かったと後悔)

当日集まった最終的な台数の集計は面倒なので、しんのすけ@yokosukaさんのブログに行って
確認してくださいw、前回参加した時よりもDWデミオが数台いたので個人的に満足♪
(祝われる側だから来るに決まっている(来て当然)じゃんなんて思った奴は参加者の中にいないと思いますが)

参加者が多く予定時刻から遅れたけど、R&Dオフ(デミオ20th)の開会式が無事に始まり
初代デミオ生誕20周年と言う事で扉絵のノンアルコールシャンパンで乾杯♪
(私は基本的にこういう時はノンアルコール(であっても)類の飲食はしないけど、めでたい日なので今日だけ解禁します)


お昼は贅沢にお赤飯弁当です。
(約2年振りのR&Dオフですし、初代デミオ20周年なので良いかな♪)

午前後半と午後にマツダ社員のディスカッションでなんと藤原専務がいらっしゃいました。
恥ずかしながら私はDYデミオの設計統括が藤原専務(主査)である事は知りませんでした(汗)
(2年前もDJの設計統括の土井氏(主査)が来られましたし、これも何かの縁ですね)

初代デミオ(DW)の誕生秘話~二代目デミオ(DY)開発までの話は聞き手的に
「ほうほう」と聞き入っていたけど、その内容がかなりマズイので伏せておきますw

そしてお待ちかねの「DEMIO de BINGO」が始まり・・・、景品はエビせんべいです。
(私の出したビンゴの景品は車と人に対する滋養強壮剤ですw)

楽しい時間も過ぎて17:30過ぎになり、R&Dから撤収して2次会の大黒PAと行きたかったけど
翌日が仕事なのでR&Dオフ(20th)に出られただけでも・・・、と言い聞かせて帰宅を選びました。
(翌日が休日なら迷わず参加していました)

遅くなりましたがR&Dオフ(20th)参加者、
私は参加していませんが2次会に参加された方々お疲れ様でした。
Posted at 2016/09/10 22:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ(朝~昼の時間帯) | 日記
2016年09月10日 イイね!

真夏の洗車(夕暮れ時)

真夏の洗車(夕暮れ時)8/25

DEMIO 20th anniversary offline meetingの2日前となり、
前回のガッツリ洗車が2月で軽めの洗車が5月・・・(汗)


週間予報ではR&Dオフ当日は少し雨が降るような予報でしたが、
ガッツリ洗車から約半年経っているのもあって洗車に行ってきました。

夏休み終了1週間前+夕方近くと言えど、洗車スペースの空きが2箇所・・・
洗車自体、久々なので先にホイールの汚れをクリーナー(パープルマジック)で落として、
ホイールをすすぎ、次にシャンプー洗車と鉄粉取り(粘土)を並行して行いました。
洗車後、拭き上げスペースへ移動して先にタイヤとホイールの水分を拭き取って、
次に水切りブレードでボディーの水分をスパッと払って残りを拭き取ります。

少し休憩して、5月の時に失敗したボンネットのスピリット(シュアラスター)施工を
再チャレンジしましたが、、、駄目でした。

タイヤが完全に乾いたので全てのタイヤ(側面)にタイヤワックスを塗ります。

タイヤワックスが乾くまでの間にゼロウォーターでコーティング・・・

コーティングしている途中でVIPカー?が3台やってきて、その内の1台は洗車して残りの2台はふき取りスペースに停めて
大声で談笑。若干イラッとしつつ、洗車スペースの空き待ちかな?と思いながらコーティング続行

その後、いきなり「車高を上げるわ」とか言いながら何を思ったのか、エアロをバキバキと音を立て取り外して車高を上げてました。
拭き取りスペースは広くないのに、こういう事を始める輩・・・散々騒いでから(残りの2台は洗車せず)洗車場から出て行って、
そいつらがいた場所には吸殻と空き缶・・・ちなみに、拭き取りスペース内と通路にわざわざ捨てやがった!!
(洗車場の管理者に伝える意味でナンバーを控えましたが、、、)

だから、VIPカー乗りは上っ面だけで義務教育以下の知能と車高が低いってどの年代からも後ろ指さされて笑われている訳だがな。
(勿論、中には最低限の事は守っているVIPカーの方もいるようですね)

別に注意してもいいけど、「洗車場でこんな事」をしてしまう連中だし、仮に言ったとしても
日本語が通じないor理解も出来ないレベルなんだろう。それと流石に1対4~5じゃあ分が悪い。
(せめて、端っこでコソコソやっていれば少し気にはなるけど、ここまで思う事は無かったです)

そいつらが出て行ってから邪魔なゴミは拾って洗車場内のごみ箱に捨てましたが、そのゴミの代わりにそいつらを
ごみ箱に捨てたかった。(-_-)・・・っていうか、段差を異様に気にする程、車高下げて走行してる時点で非常に迷惑だし邪魔!!
(個人的に車は「何処でも不自由なく出入りできる物」と思っているので過度なローダウンは超否定的です)


そんなこんなで全工程終了が21:00近く、翌日が仕事なので夕食兼夜食を購入してから帰宅。
Posted at 2016/09/10 12:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2016年08月25日 イイね!

そうだ〇〇に行こう。ver2

そうだ〇〇に行こう。ver2
        いつもは9割が車ネタに対して
      今ブログは残り1割のその他ネタです。
   (ブログアップの時間的に飯テロ案件ですかねw)


8/19

Newタイヤの慣らし期間短縮と早めの夕食を兼ねて神奈川県の三崎港に行ってきました。

8/14のバッテリー交換の時点で燃料警告灯が点灯していましたが、
今回のドライブ(往復)で確実に100km以上走るので道中のエネオスで給油。

今回の燃費

道中はすべて下道です。(高速を使わない分、渋滞多発で快適と言えないけど走行距離を稼げるので良いんですw)

三崎港のコインパーキングに駐車して近くを散策。

(最近洗車をサボっている割にまあまあ綺麗に撮れたかなw)

コインパーキングから少し歩いた所にあるまるいち食堂(リンク先は食べログ)で
刺身をガッツリ食べる気で三崎港に着いたのが17:30頃・・・(平日のラストオーダーが17:30)
残念ながら、まるいち食堂の営業時間帯的にどう転んでも無理と判断し、
デミオを停めた駐車場の近くにある割烹旅館 立花(別館ではなく本館)で食事をする事に。

お店の外観


※下記料理の価格は敢えて書きませんw

まず

・上赤身、鉄火丼
・右上の握り(左から、タコ・エビ・アワビ)



私は食べ物のアレルギーや好き嫌いは無いけど、トロの様な脂身の美味しさよりも
赤身の方の旨味が好きなので鉄火丼と気になったアワビの握りを頼みました。
(生まれてこの方、一度もアワビを食べた事が無いのでどんなものか興味津々)

・・・で、アワビを初めて食べた感想は「とにかく歯応えがすごい」という感じです(汗)
しかも噛めば噛むほど磯の香り(味)が口内に広がり、今までの貝類との違いに驚きました。

まだ腹に余裕があるので次に

・特選 三浦産アワビ 薄切ステーキ(限定品)(バターを使っているそうです)


(他のメニューも考えましたが・・・、単純に「限定品」の文字に惹かれたのは秘密ですw)

先程の火が通っていないアワビの握りに対し、
今回のアワビの薄切ステーキは火が通っているので歯応えがどう変わるのか楽しみ♪

まずはレモンを垂らさずにひと口・・・、アワビの握りの歯応えから火が通った事で
アワビが柔らかくなり適度な歯応えに変わって軽く衝撃を受けました。

次にレモンを垂らしてひと口・・・、バターの濃厚な味にレモンの酸味が加わり、これは美味しい♪

次に中央付近のアワビの肝をひと口・・・、
強烈な磯の香りなのでこれは中々・・・、確実に好き嫌いがでますね(汗)
今回が宿泊だったら確実に日本酒(「ぬる燗」・・・、季節的に「冷や」かな)を頼んでましたよ~♪
(魚介(+貝)類には日本酒が一番合う!!、異論は・・・まぁ、認めるw)

入店して2時間ちょっとだけど中々に有意義な時間を過ごす事が出来ました。
仕事面で少し余裕が出てきたので、たまには「ちょっとした贅沢」も良いですね♪

店を出てから少しだけ海風を浴びてから帰宅しました。
Posted at 2016/08/25 23:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2016年08月18日 イイね!

バッテリー交換と色々と購入した日

バッテリー交換と色々と購入した日8/14

午前で溜まっている書籍を読みまくり、午後から
SAかわさきへ行ってきました。(駐車位置は隅っこ)


先月に送られてきたDMに背中を押されて今回購入した物はこれこれこれです。

購入後、駐車場に戻った時点で16:00前、半分近く埋まっていたけどバッテリー交換開始。

整備手帳に書いているけど、今回はリセット込みなのでバッテリーを取り外して約30分待ちます。
「バッテリー交換は」待ち時間経過から10分もせずに終了。途中で配線周りが気になって、
「あーでもない、こうでもない」をしていたらバッテリー交換から1時間近くも経過(汗)

当初はバッテリー購入、パパッと交換してさっさとSAかわさきを出る予定が後ろ倒しに・・・(;-_-)
開始時より空いていたけど、長時間占拠していた分、流石に申し訳ない気持ちになったので・・・



そのうち入れる添加剤と切れていたコーティング剤を購入しましたw

バッテリー交換後のエンジン始動・・・、ストレス無く一発でかかると気持ちがいいです♪
新しいバッテリーに交換したけど店内に置かれて数ヶ月経過していると思うので
1時間前後の走行が理想でしたが、今回は30分以上走行(+充電)してから帰宅しました。
Posted at 2016/08/18 22:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

Newタイヤその名は・・・2nd

Newタイヤその名は・・・2nd7/19

今日は前日の祝日(海の日)からの夜勤明けでした。

帰宅前に車内の荷物を部屋へ持ち込んで、
10時頃に帰宅・・・からの仮眠zzzで起床が13:00頃


前回のタイヤ交換と違い、今回は「16:00までに入庫」と決まっているので色々と準備して出発。
入庫予定の30分前にSAかわさきに到着してちょっとした作業をしてから無事に入庫。
ピット横の待合室で持ってきた小説を読みつつ小1時間でタイヤ交換終了。

今回交換したタイヤはBRIDGESTONE REGNO GR-XIです。
前回は候補が沢山あったけど、今回は最初からこのタイヤに決めていました。

え?、何故REGNO GR-XIに決めた理由?

屋根のデッドニング(整備手帳)
フロアデッドニング(ブログ)
タイヤハウス(フロント)のデッドニング(ブログ)
リアタイヤハウスのデッドニング+α(整備手帳)

上記の各デッドニング施工済みなのと以前、履いていたREGNO GR-8000に感動したからですw


前回同様、期間未定でタイヤ(REGNO GR-XI)の慣らしを行います。
慣らし期間中の大まかな決め事として

・タイヤの空気圧は冷間状態でF:2.1(210kPa)R:1.8(180kPa)※DYデミオ15インチの標準空気圧
・一般道、高速で速度は基本的に法定速度内、回転数は4000rpm以内とする。
・極力、「急な運転や操作はしない」(危険回避の場合はこの限りではない)
・今回のタイヤ交換から400km走破後に前後入替えのタイヤローテーション。
 (ローテーション後、更に400km走破してから上記の速度と回転数の縛りを解きます)
Posted at 2016/07/24 23:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「[みんカラの壁]д・)チラッ
壁]゚Д゚)オヒサシブリデース。ホウチプレイチュウダケド、チカヂカモドッテクルヨー
壁||)彡サッ」
何シテル?   12/05 11:01
初めまして!! 2004年式(H16)の所謂、中期型デミオに乗っている青デミ@DYです。 今までは閲覧側だったけど思い切って登録してみました。(・∀・) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ アテンザ] シート交換後に、シートベルトの位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 09:18:36

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2004/9/21 上越の某ディーラに展示されていたデミオを見て、 試乗もしないでその日 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初代アクセラセダンでボディーカラーはサンライトシルバーメタリックです。 排気量は150 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像倉庫です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation