• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青デミ@DYの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2013年4月19日

リアタイヤハウスのデッドニング+α

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今回はリアタイヤハウスのデッドニングです。

前回のと同様にジャッキアップしたら
ホイールとマッドフラップを外します。

ダンパー(上の取り付け部分)、スプリング、
ドラムブレーキ、マフラーの右側面に
新聞紙でマスキングをします。
※仮に今回の塗料がブレーキホースへ
  付着したとしても劣化する事は無いので
  今回はマスキングしていません。
  (その内、経年劣化(?)で交換するからw)
2
前回は右の塗料(シャシーコートブラック)
だったけど、被膜の厚みが微妙だったので・・・
今回はシャシーコートブラックと同時購入した
エーモン製の塗料(タイヤハウス静音スプレー)を使いました。
※2缶用意して作業開始。
3
マスキングしている安心感から、
なりふり構わずスプレーしていきますw
前回のフロントタイヤハウスの塗料と比べて
被膜の厚さが伝わるかと・・・

上:これは右後のタイヤハウスで、
  付着した後の被膜の厚みが画像越しでも
  分かると思います

下:反対側(左後)もたっぷりとスプレーします。
  (作業中に撮れなかったので塗装後に撮影)
4
左右のリアタイヤハウスに満遍なく
噴いたけど約1缶と0.5缶余ったので
スペアタイヤの下っ腹周辺も塗装する事に。

上:塗装前
  購入から約8年半経過しているのと
  路面からの水分をモロに受ける場所なので
  それなりに錆が浮いています。
  (塗装前に金ブラシで軽く錆落とし)

下:塗装後
  前回のよりも被膜が厚いので防音、防錆に
  期待出来るし、後は耐久性と耐候性かな。

施工前と施工後で聞き比べたら
かなり静かになってちょっと驚きました。
意外と見落としがちだけど思っている以上に
ここから結構ロードノイズが入ってくるので
個人的に要施工箇所です♪
5
それでも0.5缶余りました(汗)

マフラー(タイコ)の横にある遮熱板に
残った分、全部使い切りました。

リアのフェンダーモール(左右)を
乾燥させている間に外しました。
6
塗装後の走行距離。

※塗装面を乾燥させる(24時間以上)都合上、
  現在リアのマッドフラップ(左右)については
  外したままです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナ交換 68150km

難易度:

【ODO:128,436km】ミッションオイル交換

難易度:

Wedsのレーシングナット

難易度:

【ODO:128,436km】ミッションオイル交換

難易度:

リアハブベアリング、ハブボルト交換

難易度: ★★

マッドフラップ取り外し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[みんカラの壁]д・)チラッ
壁]゚Д゚)オヒサシブリデース。ホウチプレイチュウダケド、チカヂカモドッテクルヨー
壁||)彡サッ」
何シテル?   12/05 11:01
初めまして!! 2004年式(H16)の所謂、中期型デミオに乗っている青デミ@DYです。 今までは閲覧側だったけど思い切って登録してみました。(・∀・) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アテンザ] シート交換後に、シートベルトの位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 09:18:36

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2004/9/21 上越の某ディーラに展示されていたデミオを見て、 試乗もしないでその日 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初代アクセラセダンでボディーカラーはサンライトシルバーメタリックです。 排気量は150 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像倉庫です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation