• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

FD3S初期型フロントカウル冷却対策(85200km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
以降は、最近 ノーマルのⅠ~Ⅳ型に乗り始めた方に参考になる内容です。

今更の整備手帳記入ですが(9年前の施工)

Ⅰ~Ⅳ型のフロントカウルの冷却対策と
後期Ⅴ型以降 純正リップスポイラー流用です。

Ⅴ型を境に、フロントカウルとリアウィング他が変更されましたが

これには単なるデザインの一新だけでなく
Ⅰ~Ⅳ型の弱点である冷却対策を重要視されております。

Ⅰ~Ⅳ型のトラブルの多くにオーバーヒート関連があります。
初期と後期のフロントカウルを見比べて頂ければ一目瞭然ですが
明らかに 初期は開口部の容量(風量)が不足しているわけです。

車に乗り始めて無知であれば、エンジンがオーバーヒート気味になる・・・熱交換器(ラジエータ・インタークーラ・オイルクーラ)の容量アップをしないと

と、思いガチでしょうが
その前に、熱交換器へ導くフレッシュエアの流れと風量が適正かに目を向けて下さい。

フロントカウルの開口部の容量が小さ過ぎたり、フレッシュエアの流れ(ボンネットやアンダーカバー他の施工がうまくいっていない)が悪ければ、熱交換器の効率を使い切ることは不可能であり

その状態で熱交換器(ラジエータ・インタークーラ・オイルクーラ)の容量をアップしたとしても、効果は半減するわけです。

写真を見てわかるように
初期のセンター開口部を広げております。


2
初期は開口部の容量が小さいだけでなく
フォグランプやアンダーカバーにより、余計に
風量が制限されています。

開口部を広げるだけでなく
フォグランプ取外し、アンダーカバー加工により
初期でも それなりの容量(風量)アップが可能となります。
3
次に
Ⅴ型以降のフロントリップスポイラー流用です。

写真を見て頂ければわかるように

初期のリップスポイラーと比べれば
そっており フロント開口部にエアを導きやすい形状になっています(後期フロントカウルほどではない)。

後期のリップスポイラーは、フレッシュエアを導きやすくするだけでなく、フロントのダウンフォースにも大いに貢献します。
4
写真は
初期フロントカウルに後期リップスポイラーを取り付けした場合少しズレる部位です。

気になる人には気になりますが、私のようないい加減な人には気になりません。

CD値・冷却効率を重視するには、後期フロントカウル セレクトは理想だと思います(社外品にも優れた物ありですが、取付けの適合性(精度等)は純正以上は・・・)。

でも、コストをおさえたかったり、私のように初期顔が好きな方は
この冷却対策もありかと思います。

冷却系のレイアウト
純正・IC前置き・Vマウント他 色々多彩ですが

そのレイアウトが最大限に活かせる
エアの流れを重要視してください。

この冷却対策
まめな人なら自分で 出来ますが

ショップに任せたいと言う人には
EcoCpuさんのところでやってくれますので(当然 有料)
ecocpuの取付けを計画されており、初期ノーマル顔の方は一緒にやっておくと耐久性がアップすると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フェンダーカットアーチ上げ

難易度: ★★

バンパー塗装のため交換

難易度:

フューエルリッドリメイク

難易度: ★★★

タモンデザイン ボンネットリペア

難易度: ★★★

リアバンパーと燃料タンクの隙間を塞ぐ。

難易度:

リアアンダーサイドにアルミ板。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月3日 20:09
コクッチさま
投稿ありがとうございます。勉強になりました。
初期型カウル+後期型リップの組み合わせも初耳でした。
結構良いですよね。

>ecocpuの取付けを計画されており、初期ノーマル顔の方は
>一緒にやっておくと耐久性がアップすると思います。
自分に言ってくれてるようで・・・
がんばって貯金します。
コメントへの返答
2010年3月3日 20:54
コメントありがとうございます。

コストをおさえて効率アップできる対策です。

K's Baseさんは
マフラーも交換されているようですので
ECUが純正のままでしたら、ECU交換までは、高負荷走行をおさえ、純正ECUの
制御範囲内で乗られることをお勧めいたします。

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation