• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょういちごうのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

ハチョージだョ!全員集合 と おやき活動報告

ハチョージだョ!全員集合 と おやき活動報告恒例の1週間遅れのご報告であります。スミマセン。
10/14(金)に富山からヘボヘボさんが美脚化のために来京されるとの事で、前週に引き続き迎撃させていただきました。
場所は当然ぎんぺいさんのハチョージアジトと秘密の河原。
参加者は富山からヘボヘボさんと♪ぴぃさんコンビ。迎撃隊は隊長ぎんぺいさん、うはいさん、ハヤブサTPさん、KAORIENAさん、デュアルレンジさん、しょういちごうの計8名。

詳しくは他の方がすでにあれこれ報告されているので、画像メインで補足的に…。
トップ画像は闇夜に浮かび上がるサンバーナニコレ珍百景、うはい号とヘボヘボ号。



21時頃着いてみなさんとやっと合流。遅くなってすみません。
雨が降っていましたが、大屋根が設営してあるので無問題。
美味しい酒菜と富山のお酒をいただきながら、チョー楽しく過ごしました。
富山組は今回攻守を入れ替え、可愛いヨッパゲさんに萌えってなった(笑



朝起きてみてロケーションに驚いた!なんちゅー清流日本一!
オレンジ色の物体は、フィトンチッド摂取中のうはいさん。



そんなメルヘンな景色の中に、酔疲れのご一行様(笑



大屋根の下ではぎんぺいさんが山岳用コンロひとつで全員分の朝食を手際良く作ってゆく。さすが!
ちなみにぎんぺいさんのコンロは18才の時に買ったというスエーデン製スベア123R。手前で空焚きしてるのは、しょういちごうがハタチぐらいの時に買ったフランスのキャンピンガス。



朝ご飯食べたら撤収して、知る人ぞ知るパワースポットにGo!



道中デュアルレンジ号とヘボヘボ号のかっこいい妄想バトル。
イニシャルDH(ど変態)



着いた所は「かのと岩」というパワースポット。
ハシゴを登って回り込むと…



こえええ!いきなりの鎖場!嫌あああ!
自分、高所恐怖症気味なんですけど…
でも都内の大自然にガッツリ癒されました。



無事生還できたので、パワースポットが見える所で記念撮影。



この2台、かっこいい。かっこ良すぎる。しゃれにならん。



そしてぎんぺいさん推奨の温泉「瀬音の湯」に。
実はやさしいぎんぺいさんが僕をここに連れて来たのには、もうひとつ訳がある。
僕が「おやき」と名のつく食べ物に興味がある事を、みんカラブログを通じてご存知だったのだ。
そう、ここの売店にはおやきがあるのです。



秋川渓谷おやきという商品名で、流域にいくつか作る所があるようだ。
形はφ6〜7cmの円盤形で、信州北信の標準的なおやきと相似形。
中身が甘辛両方ある所も共通している。
焼き目を入れた皮は、むしろオーセンティックな「ほうろく」焼きのおやきに近い。
江戸時代からの菓子屋が発祥とあるが、長野のおやきとの関係はあるのだろうか。
また、秋川は多摩川に流れ込む支流だが、多摩川流域の深大寺にもおやきがある。
同じ川の流域の二カ所に、割と北信おやきに近い物が根付いているのが興味深い。
機会があれば菓子屋を訪ね、そのあたりを聞いてみたい。
兎にも角にも秋川おやきに引き合わせてくれたぎんぺいさんに感謝です。



そんなこんなでぎんぺいさんのアジトにもどり、ヘボヘボさんはタイムアウト。
置いてあったヘボヘボさんの荷物を積んで、次は美脚なぴぃちゃんが美脚する事を約束(笑)して帰路に。
残ったオヤジ数名は、そこからまた延々とダベって、腹へって、ヘギ蕎食べに行って、やっと解散しました。


いやー、ぎんぺいさんのフルアテンドでまたラクさせてもらっちゃいました。本当に感謝です。
富山ペアはまた近いうちに東京観光に来て下さい。今度はジャマしないから(笑
うはいさん、電気ありがとうございました。照明一晩ぐらいへっちゃらな蓄電量、すごいです。
ハヤブサさん、ビール代次回請求下さい(笑
KAORIENAさん、あなたの場所特定能力に惚れた。ヘディングアップのあの地図画面で来れるなんて超能力者だ!
デュアルレンジさん、うさぎやのどら焼き、上品な甘さで大変おいしゅうございました。
みなさん、今回も楽しかったです。ありがとうございました。



で、最後に質問。
パネルバンのフックって何に使うの?
Posted at 2011/10/23 14:30:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年10月10日 イイね!

ぶうちんさん迎撃&美脚鑑賞エイトプリンスプチオフ報告

ぶうちんさん迎撃&美脚鑑賞エイトプリンスプチオフ報告催し当日にアップできる人、尊敬します。
仕事の遅いしょーいちごーです。

さて昨日、ぶうちんさんが関東に来ているとの事で迎撃してきました。
場所はぎんぺいさんのハチョージアジト。
集結した仲間はぶうちんさん、ぎんぺいさんに加え、デュアルレンジさん、ハヤブサTPさん、KAORIENAさん、しょういちごうの計6名。

で、タイトルの美脚鑑賞というのは自分的にはKAORIENAさんの事なのですが(…)、オフ会的にはぶうちん号のサスの事であります。
聞くところによると6月の飛騨オフの時にチューニングを依頼。今回用事を兼ねて来関東し美脚化実施となったそうです。



自分が到着するとすでにサスの交換は終了しており、組み立て段階でした。
しかしアクシデント発生。付いてたはずのスタビがどうしても入らない?



よく見ると現行サンバー用のとは形が違う?
やさしいぎんぺいさんは急遽自分のサンバーからスタビを外してぶうちん号に装着。
イイハナシダー。



装着後みんなで遅い昼食に。
有名店「みんみん」できざみタマネギが超おいしいハチョージラーメンを堪能しました。



食事の帰りにぶうちん号に乗せてもらいましたが、「マイルド」とはこの事か!といった乗り心地。
すばらしい美脚になっておりました。さすが。

いろいろ計画はありましたが、ぶうちんさんに急用が入ったとの事で、しばらくおしゃべりしてから解散しました。おしゃべりも楽しかったなあ。

ぶうちんさん>ありがとうございました。「墜落」って「降りる」ってこと?
ぎんぺいさん>お邪魔しました。憧れのエイトプリンスやっと行けました。
デュアルレンジさん>プレオ運転ありがとうございました。ブルーがまぶしい!
KAORIENAさん>頑者超旨いです。ありがとうございました。
ハヤブサTPさん>ハヤブサ運輸入社試験の願書締め切りはいつですか?

皆様ありがとうございました!
Posted at 2011/10/10 16:30:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年10月09日 イイね!

コペンとドライブに行きました

コペンとドライブに行きました昨日の土曜日、会社の同僚兼みん友のゆかぼーさんと、神奈川のお山に走りに行きました。
ゆかぼーさんはごっついロールバー入りのチューンドコペンにお乗りで、サーキットを攻めたり攻められたりしているツワモノです。



ところでコペンって、横置き4気筒なんですね。
静かながらスポーティないい音してました。
あと、ボンネットとトランクフードがなんとアルミ!
すごい軽くてびっくり!

お昼に茅ヶ崎にあるカレッタ・カレッタという喫茶店で待ち合わせ、カレーとスープ、コーヒーでランチしました。



このお店、初めて行ったのですが、お料理はやさしいくおいしい手作り料理で、しかもお安いのでまた行きたいと思いました。ケーキも素朴で良いであります。詳しくはゆかぼーさんの昨日のブログをどぞ。

んで、お山へGo! 神奈川の走り屋さんはみんな知ってるヤビツの北側、通称裏ヤビツをとりあえず往復。



往復地点のお茶屋さん「きまぐれ喫茶」ではおいしい湧き水でいれたコーヒーで小休止。
ここも知る人ぞ知る名店のようで、ランチセットなんかは売り切れちゃうそうです。
自分、夜中しか走らないから知らなんだ…。



次はヤビツより速めのワインディングが続く道志みちを、道の駅どうしに向けて超気持ちよく走ります。
今回のゆかぼーさんの目的は、新しく下ろしたタイヤの感触を確認する事だそうで、なかなかのペースで先行します。



コペンとはやっぱり重さと出力の差があり、立ち上がりではついて行けなかったです。
くやしい。
しょうがないから得意の?レイトブレーキングで突っ込むしかありません。
しんどいわぼけ(笑。

道の駅では小腹がすいたのでパイ包みなどいただきましたが、これも旨かった。
中身はソーセージ、茄子味噌、きんぴら、ポテトの4種で各200円。
おすすめ。



で、こっからは自分もコペンに乗せてもらって、都留に抜ける超気持ちいいワインディングにGo!
往復の半分を運転させてもらいましたけど、はじめてなのにしっくり来るし、楽しかった! 
コペンいいよコペン。自分、サントラに片想い中だけど、ちょっとグラってなった(笑。



ちゅうわけで、帰りは茅ヶ崎までまっすぐ戻って解散となりました。
ああ楽しかった。ありがとうございました>ゆかぼー殿

Posted at 2011/10/09 11:05:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月09日 イイね!

2011スバル感謝祭雑記

2011スバル感謝祭雑記先週末10/2(日)に、群馬は太田の富士重工矢島工場にて開催された2011スバル感謝祭に行って来ました。

途中、熊谷の妻沼へ行き、みん友さんに教えてもらった念願の妻沼寿司を買いました。



こってり甘く煮たデッカいおいなりさんが独特な一人前430円ですが、自分は大変気に入りました。
B級グルメにはかなりおススメです。


で、感謝祭ではいろいろな展示がありましたが、デザイン部門の展示でのヒトコマ。



これは敷地内に立つビジターセンターの一階ホールで行われていた、スケッチの実演です。
お客さんのリクエストに応じてデザイナーさんが即興でスケッチを描く、という趣向のようで、3人のデザイナーさんがこれに対応していました。

一番手前のデザイナーさんは、子供からの「ウチの車キューブだからキューブ描いて」という空気を読まなすぎるリクエストに四苦八苦。
「キューブなんてじっくり見た事ないからなあ」とか言いながら描いて行きますが、終盤小声で「ラパンになっちゃったよ…」と。




その隣のデザイナーさんは、子連れのお母さんのリクエストにそれなりにかっこいいスケッチで対応。しかし雑談するうち、このスケッチを子供の宿題として提出するつもりである事をお母さんが白状。
「ひどい!てか、バレますよ」とデザイナーさん。「へーきへーき」とお母さん。
子供は「…」。




3人目のデザイナーさんはビビオオーナーのリクエストで、カートピアの写真を参考にビビオを描いています。こちらも世間話に花が咲き、お客さんとデザイナーさんが同じ町在住であることが判明。そのまま超ローカルトークへと突入してゆきました。



このとき、自分も順番を待って「未来のサンバー」を描いてもらおうかな、と一瞬考えましたが、かなり時間がかかりそうだったのでやめました。
でも描いてもらえば良かったかな…。


その後は展示ホールのスバル1000のインボードブレーキやサイドシルに逃げる排気管を撮ったり、



車高調が可能なトーションバーサスを撮ったり、



同じく剛力サンバーのトラックなのにトーションバーサスを撮ったり…。




その後駐車場に戻り、もうひとつの目的であるサンバーファンの集いのオフ会に参加。
プレゼント交換や、



記念撮影を楽しみました。



オフ会ではサンバス会長さんやいろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。

15時30分に駐車場が閉まるので、これに合わせるよう解散。
数台のサンバーと抜きつ抜かれつしつつ、下道で湘南まで帰りました。

Posted at 2011/10/09 01:19:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年10月02日 イイね!

実はトラック乗り…

実はトラック乗り…サンバー愛好家の方は、どうやらトラックに乗っていた方が多いようですね。
ブログも難しい専門用語を駆使した内輪ウケネタで、読んでも意味がわからず悔しさで枕を濡らす日々が続きます(よだれで…だけどなw)。

でも実はボクもトラック乗り?
自分の自転車は「ロングホールトラッカー」長距離トラック乗り、と言う名前なんです。
気分を出すため、マッチボックスのDAF tractorをくくりつけて見ました。
というわけで、自分もトラック乗りの仲間に入れてくださいです。

あ、そういえば50周年ミーティングの写真を今さらアップしました。
よろしければドゾー。

サンバー発売50周年記念ミーティング スナップ1
サンバー発売50周年記念ミーティング スナップ2
サンバー発売50周年記念ミーティング スナップ3
Posted at 2011/10/02 08:00:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他ののりもの | 日記

プロフィール

「え、スーパーRAP復活?エイプリルフール?」
何シテル?   04/01 10:16
しょういちごうです。 HNは会社の近くの焼き鳥屋さんから拝借しました。 昔、ミニバイクレースのトランポとしてハイゼットを買って以来、軽1BOXの合理性と経済...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 11:14:55
空調コントロールパネル電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 15:04:41
でなくなったウオッシャーを修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 14:20:14

愛車一覧

スバル サンバー ニューサビンバー (スバル サンバー)
H23年式バンディアスのMT SC 4WD(型式:EBD-TV2)です。 前のサンバーの ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
ヤマハのパッソルDです。 1980年頃に中古を3万円で購入。以来使ったり使わなかったりし ...
その他 ハロ エスケープ その他 ハロ エスケープ
オリジナル諸元 ブランド:HARO モデル名:escape(MTB入門機) 年式:198 ...
その他 バズーカ ビッグホーン その他 バズーカ ビッグホーン
オリジナル諸元 ブランド:BAZOOKA モデル名:BIGHORN(MTB中級機) 年式 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation