• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@由貴のブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

【あずきコペン】ミッションを届けるミッション

【あずきコペン】ミッションを届けるミッション先日のミッションオイル交換失敗で急遽ショップさんに持ち込んだわけですが。
予備のミッションを持っているので、これを届けてミッションケースの交換をしてもらうことになりました。

そして、せっかくエンジン下ろすなら……とは思うのですが、そうするとあれもやりたいこれもやりたい……と思ってしまい……そうすると金額が~……って思い…。
結局、ウォータポンプとベルト類の交換の見積をもらうに留まってしまうのでした○。

まぁ、せっかくリフトで上げるのでリアアスクルのブッシュ交換も頼もうかなとは考えていますが……。






----------
そして、隠れミッションはアーニャにライトを当てること(ぇ。

まぶしすぎない、ブレーキランプ連動、っていうのが条件です。
もうちょっと工夫が必要……(;´・ω・)。
Posted at 2024/04/16 17:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | あずきコペン | クルマ
2024年04月07日 イイね!

【あずきコペン】途中までは順調だった・・・

【あずきコペン】途中までは順調だった・・・今回は、オイルを共同所有してるのでまずはアバルトの方から交換でした。
安定の上抜きでエンジンオイルをぬいて、サクッと交換。


今回はミッションオイルも交換。
ドレンには、まぁ、少々の鉄粉ですね。


オイルはショップオリジナルブレンドなのでよくわからない謎缶で送られてきます(笑)


この車、よくわからない回収ボックスがタイヤハウス内にありまして……。


所謂タイヤカスを集める機構となっています。

エスディジィズ ってヤツですか?(ぉぃ。



----------
続いてあずきコペン。
まずは、エンジンオイル交換から。

こちらは、何事もなく順調。

駄菓子菓子、事件はミッションオイル交換で……。
そう、ナメました。しかもドレン側……。


以前、フィラ側ナメたと自ら書いてますが……(;´・ω・)。



この日はどうしようもないので、作業中断。
やけ食い大会となりました●(ぇ。










ラーメン屋さんに行って、ラーメンを食べないという…(ぉぃ。



----------
以前、フィラ側ナメたときに使ったリコリコがあるのでそれを取りに帰り、2日目に突入。

下穴をドリルで開けるためにはメンバーが邪魔なので、前側と左側のエンジンマウントを外してエンジン・ミッションを傾けてみるも、どうしてもメンバーを避けられず。
どうやら、ミッション(の5速側)がメンバーに載ってしまいそれ以上、下がらなくなるのが原因……、エンジンおろすしか選択肢はないようですOrz。


以前、お世話になったショップさんは結構遠いので、今回は近場のショップさんに新規持ち込みました。

そして、結局やけ食いです●(ぉぃ。


Posted at 2024/04/12 14:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | あずきコペン | クルマ
2024年03月03日 イイね!

【あずきコペン】車高調の固着解消[187,830km]

【あずきコペン】車高調の固着解消[187,830km]前回(12/3)に車高調整したとき、左側のロックシートが固着していて動かせませんでした。
車高調レンチをパイプで延長しても、ロックシートの山がつぶれるだけで…。

っということで、今回はロックシートを入手したうえで、壊すつもりで固着解消を試みました。

なにか噛み込んでるというわけではないと思うので、前々回に締めるときにちょっとハンマーでたたきすぎてオーバートルクで締めすぎた?。


とりあえず周辺を掃除した後、タイトル画のように、パイプレンチを二丁掛して回したら、すんなり回りました。
車高調レンチをひっかける山がつぶれてしまったところがあるので、一応左側のロックシートは交換しました。



作業後は、近くの中華料理屋さんでチャーハンセット。
Posted at 2024/03/07 17:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | あずきコペン | クルマ
2024年03月01日 イイね!

【あずきコペン】無線機のセパレータケーブル作成失敗

【あずきコペン】無線機のセパレータケーブル作成失敗ケータイが使えない場所で何かあってもイヤなので、とりあえず無線機を取付しました。

半年くらいたってしまいましたが、ようやくセパレートケーブルを作ることにしました。
駄菓子菓子、結果的には失敗というか、今回は諦めました。

材料は、
ハウジング:Molex 51021-0800
圧着端子:Molex 50058-8000
ケーブル:TSUNET AWG24/4P 所謂LANケーブル



試行錯誤しながら、この小さい端子を圧着。



パネル側の専用カラーと本体側の蓋は3Dプリンタで作成。





仮配線でつなげるとちゃんとうまくいったのですが、本配線すると本体側の一番端のケーブルがなぜか折れた……。



もう一度そこだけ端子をやり直して、うまくいことを確認して、いざ本配線をすると……また折れたOrz。

端子からのすっぽ抜けではなく導線が折れるという……。
なんでだろ?

とりま、端子もなくなってしまったので今回は諦めました●
Posted at 2024/03/01 19:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | あずきコペン | クルマ
2024年02月17日 イイね!

【あずきコペン】ミッションオイルとエアエレメントとキャッチタンク[187,469km]

【あずきコペン】ミッションオイルとエアエレメントとキャッチタンク[187,469km]千キロ毎交換を目指してましたが、今回もちょっとオーバー気味の1,398km走行でのミッションオイル交換
まぁ、LSDのトリセツには目安3,000㎞毎と書いてありますし、今回はスポーツ走行的なのはやっていないので大丈夫ですけどね。

お試しがおわったので、本格導入です。
RAMCO MULTIPURPOSE GEAR GL-5 75W90 LSD対応。


荷姿はこんな感ぢで届きました。


TAKUMIくんより硬いかんぢがしますが、まぁそもそもミッションオイルってこんな感ぢだったような気がします。




----------
エアエレメントも黒くなっていたので交換しました。


バンパーの横側はワンタッチ化(?)のおかげで外すのがだいぶ楽になりました。
フィルターの嵌め方が未だにうまくいってる気がしないんですけどね~(;^ω^)。



----------
バンパー外したついでに、オイルキャッチタンクを見てみるとたまっている様子。


っということで、抜いてみるとすごい色です(;^ω^)。

まぁ、アブラと空気と水分を旨く分離できているってことで良いかな?
分解清掃は面倒なのでパーツクリーナーをふんだんに使って、中をすすぎました。
ちょくちょく様子を見ないとダメですね。



----------
作業後は、うどんやさんで、もつ煮セット。


メニュー見て気になったので豚串も頼みました。


デザートは、フルーツサンド屋さんでモンブラン。

通常版と濃厚版の食べ比べセット。

その場で、搾りたてのモンブランを提供してくれます♪
Posted at 2024/02/20 14:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | あずきコペン | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月05日 09:03 - 07/06 01:41、
441.16 Km 16 時間 37 分、
9ハイタッチ、バッジ92個を獲得、テリトリーポイント920pt.を獲得」
何シテル?   07/06 01:41
2019/08/18 更新 2022/08/19 更新 ひょんなことから、再開してみました。 更新やレスがかなり遅めです。ゴメンナサイ。 【自己紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアにHALの低反発スプリング入れてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 15:10:57
圧力センサーの配管入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 10:01:52
Billion FF-730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 18:07:17

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
クリピテラ級コペン 大破 に伴い購入。 諸々引き継ぎました。 2022年08月15日 ( ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2018年9月16日オーダー、この時点での暫定納期は2019年6月~7月。 2019年3 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
某所遠足2代目車両です。 実は違う車両になる予定だったというのはヒミツです。 ダートで ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
親の車ですけど、みんなの車です(謎。 4WD、ABS付、デュアルエアーバック
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation