• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@由貴の愛車 [トヨタ カローラレビン]

整備手帳

作業日:2010年2月6日

【レビン】ドライブシャフト左交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
リビルドのドライブシャフトを注文したので交換作業などを・・・。
ちなみに、リビルド品は、到着後10日以内に交換前のもの、すなわち現在着いているものを送り返さないといけません。

今回頼んだのは普及版の\9,000-のもの。
必要なものは
・プライヤー
・こま(30ミリ、19ミリ)
・おっきいトルクレンチ
・19ミリ ロングメガネレンチ
・貫通マイナスドライバー
・おもいハンマー
・パンタジャッキ

※私的には簡単な作業でしたが、場所が場所なだけに、上級ってことで・・・。
それと、この車は、俗に言うノーマルストラットです♪
2
タイヤをはずし、ピンを抜きます。
まず黄色い矢印のところのピンをプライヤーをつかってまっすぐにします。
そして、赤い矢印の部分をプライヤーで引っ張ってはずします。
はずしたら、回り止めのキャップ(?)をはずします。
3
タイヤを組み付け、接地させ、30ミリのコマとおっきいトルクレンチをつかって、センターナットを"緩め"ます。

(あくまでも、緩めるだけ)

再び、ジャッキアップ&タイヤをはずし、センターナットをはずします。
4
続いて、サスペンションとハブをつないでいるボルト2本をはずし、赤矢印のほうに引きます。
その間に、黄色矢印のようにドライブシャフト本体をおすと、青○のように簡単にはずれます。

このとき、固着していて、なかなか外れない場合もあるそうです。
5
ミッション側は、(見づらいですが)黄色矢印のところを貫通ドライバーでかけて、重いハンマーで思いっきりたたきましょう。
一発ので抜くのがいいとおもわれます。

ちなみに写真ははずしたあとです。
写真をみて、左側(黄色矢印があるほう)がミッション側、右側がタイヤ側になります。
6
とりつけは、逆工程。

締め付けトルクはきちんと整備書記載のものにすることはもちろんですが、割りピンの取り付け忘れをしないように、気をつけてください。
割りピンはリサイクルせず、新品がいいとおもいます。
(今回、わたしは、新品にしました(ホームセンタで3個入り150円))

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【AE86レストア 11】クラッチレリーズシリンダー取付ボルトの折れ修理 その1

難易度: ★★★

インジェクター交換

難易度:

キーパーシンプル洗車 S

難易度: ★★

エアコン修理へ

難易度:

白黒ハチ 水抜き剤注入 25.8.19

難易度:

暫定

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月17日 06:30 -、
433.52 Km 19 時間 59 分、
4ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ43個を獲得、テリトリーポイント390pt.を獲得」
何シテル?   08/18 02:30
2019/08/18 更新 2022/08/19 更新 ひょんなことから、再開してみました。 更新やレスがかなり遅めです。ゴメンナサイ。 【自己紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアにHALの低反発スプリング入れてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 15:10:57
圧力センサーの配管入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 10:01:52
Billion FF-730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 18:07:17

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
クリピテラ級コペン 大破 に伴い購入。 諸々引き継ぎました。 2022年08月15日 ( ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2018年9月16日オーダー、この時点での暫定納期は2019年6月~7月。 2019年3 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
某所遠足2代目車両です。 実は違う車両になる予定だったというのはヒミツです。 ダートで ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
親の車ですけど、みんなの車です(謎。 4WD、ABS付、デュアルエアーバック
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation