• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@由貴の愛車 [トヨタ カローラレビン]

整備手帳

作業日:2009年9月5日

【レビン】ラルグス車高調取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
9月5日にラルグスの車高調が届いたので取り付け。

組まれていたので、まずはじめに、データ取り。

○フロント
 ・バネレート:8kg/mm
 ・自由長:180mm
 ・内径:62mm
 ・プリロード:2mm
 ・ストローク:105mm(バンプラバーなし)
 ・減衰力:Hardから8段目(Softから24段目)

○リア
 ・バネレート:4kg/mm
 ・自由長:220mm
 ・内径:62mm
 ・プリロード:2mm
 ・ストローク:130mm(バンプラバーなし)
 ・減衰力:Hardから9段目(Softから23段目)
2
まず、ジャッキアップして、ウマをかませて、もちろんタイヤをはずします。

続いて、橙、赤のナットをはずします。
だいぶ硬いので気をつけてください。

そして、裏側になってしまって見えないのですが、ブレーキホースをとめているボルトをはずします。

その後、橙→赤の順でボルトを抜きました。
3
上側は、ナット3つです。

下側をおさえてもらって作業します。
4
比べると、こんな感じです。

左が、ラルグス前調式。
右が、純正ダンパー+ダウンバネ
5
取り付けて順は、取り外しと逆で行いました。
6
とりあえず、キャンバーは、大きい線(?)で1メモリ(小さいので3メモリ)動かしてみました。

また、青丸で囲った減衰力調整機構が、ボンネットと干渉するので、調節するときのみつけることとして、常時はずしです。
はずしているときは、なにかキャップをつけておきましょう。
7
リアは、暗くなってきてしまったため、写真をこれしかとっておりませんorz。

まず、両方ジャッキアップしてウマをかませます。
片方ずつやろうとすると、スタビライザーが外れません。

そして、フロント同様の手順ではずしていきます。
ただし、上側は、内装を一部はずさないとアクセスできません。

取り付けは、下側を仮止めしてから、ジャッキで持ち上げる方法をとりました。

最後に、スタビをつけて終了。
8
※ おまけ

リアのバンプラバー・・・。
砕けただけではなく、磨り減ってまるくなってしまいました( ̄~ ̄;A

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左右

難易度:

元鞘

難易度:

余計

難易度:

新たにロアアーム入手

難易度:

サスペンションを交換

難易度: ★★

ボールジョイントメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月17日 06:30 -、
433.52 Km 19 時間 59 分、
4ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ43個を獲得、テリトリーポイント390pt.を獲得」
何シテル?   08/18 02:30
2019/08/18 更新 2022/08/19 更新 ひょんなことから、再開してみました。 更新やレスがかなり遅めです。ゴメンナサイ。 【自己紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアにHALの低反発スプリング入れてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 15:10:57
圧力センサーの配管入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 10:01:52
Billion FF-730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 18:07:17

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
クリピテラ級コペン 大破 に伴い購入。 諸々引き継ぎました。 2022年08月15日 ( ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2018年9月16日オーダー、この時点での暫定納期は2019年6月~7月。 2019年3 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
某所遠足2代目車両です。 実は違う車両になる予定だったというのはヒミツです。 ダートで ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
親の車ですけど、みんなの車です(謎。 4WD、ABS付、デュアルエアーバック
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation