• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamaWRX-8の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年10月22日

ナビ取り付け(F型 ナビ周り仕様情報)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
今回ナビ周りの仕様を調べていくうちにE型⇒F型で仕様変更されているのが分かったので、
WRX F型を購入した&する人への情報提供としてアップしておきます。


【 F型とD,E型とのナビ周り相違点 】
1. ナビ取り付けブラケット、化粧パネルが標準装備されている。
2. ラジオアンテナのコネクタ形状変更。(&ナビ裏までハーネスが来てる♪)
※上記以外のメインハーネス(20P)、車速ハーネス(5P)、バックカメラ用純正ハーネスに変更は有りませんでした。


念の為スバル客相に確認しましたが、ハーネス類の変更点を聞いてるのに「純正オプションの取り付けキットを購入頂ければ、純正ナビは取り付け可能です。」とのトンチンカンな回答が来ました・・・苦笑
(いつも思うけど客相ってホント使えない・・・)
2
上記調査結果より、今回私が用意したパーツは下記の通り。
・MDV-S706L :8インチナビ(ケンウッド製)
・CMOS-230 :バックカメラ(ケンウッド製)
・CA-C100 :バックカメラ接続ハーネス(ケンウッド製)
・NBC-552F :スバル車用配線コードキット(NAVC製) ※ステアリングリモコン用配線有り
・NBC-507T :トヨタ車用車速センサーコネクタ(NAVC製)
・H0017FL910:ラジオアンテナ変換ハーネス(スバル純正)
・KNA-300EX :ステアリングリモコンケーブル(ケンウッド製)
・スバル車用バックカメラハーネス変換カプラーBタイプ(アーティファクト製)※お店のオリジナル商品:送料込4000円程
・H0077YA000:ナビロックボルト(スバル純正)※オクで未使用品入手
購入代金合計:75000円
3
【 購入品の選択理由 】
・MDV-S706L :8インチモデル、国産、最安という理由。
・CMOS-230 :ナビと同一メーカーにしただけ。(RCAコネクタの汎用タイプであれば他社製でもOK)
※C230の方を購入すると変換カプラーが使えなくなるので注意!
・CA-C100 :CMOS-230をナビに接続するのに必ず必要。
・NBC-552F : ステアリングリモコンは絶対必要だったのでこれを選択。
※エーモン製等はステアリングリモコン用配線が無いので注意!
・NBC-507T :配線キットと同一メーカーにしただけ。
・H0017FL910:車購入時に値引きしてくれたので。
・KNA-300EX :ステアリングリモコンを使えるようにするのに必ず必要。
・バックカメラハーネス変換カプラー:WRXは純正OP用にカメラハーネスがナビ裏からトランクまで引いてあるので、工数削減の為購入。
・H0077YA000:車上荒らし対策として「盗難防止ビス搭載車」ステッカー付の未使用品入手。


尚、カナック企画やジャストフィットのナビ取り付けキットを購入する場合、F型では取り付けブラケットやアンテナ変換ハーネスが無駄になり数千円高くつく為、今回ハーネスを其々購入しました。
4
作業自体は特に難しい事はありませんでしたが、初めてのWRX内装外しで慎重に作業した事、ナビ取り付け作業と同時にバックカメラ、ETC、ドライブレコーダー、シガー増設ヒューズ電源、ツイーター取り付けを併せて実施したのでかなり時間が掛かってしまった・・・(´Д`)
(3日に分けて作業したけど・・・合計10時間以上掛かった・・・汗)

申し訳ありませんが作業手順書を作成する体力も気力も無いので、注意点等だけ次の欄に記載しておきます(笑)
5
【 作業の注意点など 】
・面倒臭がらず養生はしっかり行う。(センターパネル周り、特にセンターコンソール周りはナビ取り付けブラケットで傷付けやすい)
・電動シートの場合、バッテリーマイナス端子を外す前にシートを目一杯下げておく。
・車速ハーネス接続の際「T-SPEED」を接続。(S-SPEEDは不使用)
・接続しない端子やコネクタにはトラブル防止として絶縁テープ等を巻く。
・各コネクタやヒューズケース等にはビビリ音対策としてスポンジテープを巻く。
・ナビ取り付けブラケットの助手席側にアース用ハーネス(薄緑色の小さいコネクター)を忘れずに差し込む。
・ハンドル裏は配線等が多く配線を通しにくいので、配線通し工具を用意。
・ナビのステアリングリモコンの設定は「スバルD」を選択すればOK。
・ナビロックボルトのキーソケット用に1/4インチ スクエアドライバーを用意。
6
必要部品や作業方法を調べたり、実作業も大変だったけど、大変だった分電源入れてナビが正常に作動した時は感無量でした~♪♪♪
極力出費を抑えたい方は是非チャレンジしてみて下さい!!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

VAB ラジエーター周りリフレッシュ 20240621 52,500km その②

難易度:

地図更新 AVIC-CL901

難易度:

Naviアップデート

難易度:

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

VAB ラジエーター周りリフレッシュ 20240621 52,500km その①

難易度:

ナビデータバージョンアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月17日 22:24
A型のビルトインナビから社外品に交換予定です。
ナビの金具にささっていたコネクタが何かわからなかったのですが、アース用ハーネスなんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2019年11月18日 8:45
こんにちは(^^)
私もブラケットを外したら下の方に差さってたので一瞬「何だこれ?」と思いました(^^;)
換装作業頑張って下さいね!
2020年5月16日 9:12
こんにちは。
今、S4の購入を考えています。貴方と同じように純正のナビでなく、社外品のケンウッドのナビを自分で付けようと考えております。
その際に、色々疑問が生じております。
まずは、リアビューカメラですが、社外品の場合はセンター調整が難しいかと思いますが、現在のリアカメラの位置ですと、どれくらいセンターが斜めになっていますでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年5月20日 7:13
こんにちは(^^)
返信が遅くなり済みません。

リアビューカメラですが、取り付け位置が助手席側にオフセットしているので、取り付けた状態のままでは歪んだ映像になります。
(カメラ取り付けの際左右方向は調整しなくてOK)
ですが、ナビ本体の「リアカメラ調整」設定を行う事で歪みは気にならないレベルに補正可能です。

ちなみに、区画ラインが引いてある駐車場にペットボトルとか目印を立てて行うと調整しやすいですよ。

取り付けやセッティング頑張って下さい!
2020年6月13日 16:06
お世話になります。何回のすみません。
バックカメラにCMOS-230を購入しています。(納車はまだですが)
接続コードにCA-C100を使った場合、カメラへの電源供給はどのような形になるのでしょうか?(ピンプラグしかない?)
アーティファクトの変換ケーブルから電源が出ているようですが、これはカメラ側のどこに入れて見えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年6月14日 7:44
こんにちは!
CA-C100は映像通信用のコードなのでピンジャックを繋げるだけでは電源供給はできません。
なので、別に電源用にプラスとマイナスの配線が必要になりますが、アーティファクトのハーネスにはピンジャック、電源(+)用ケーブル、アース(-)ケーブルが出ているのでそれらを接続するだけでOKです!

ちなみに、ハーネスの接続順は確か下記のようになったはずです。
ナビ裏側カメラ用コネクタ

CA-C100

アーティファクト変換ハーネス①(ナビ裏用)

純正カメラハーネス

アーティファクト変換ハーネス②(カメラ側用)

CMOS-230に付属のカメラハーネス

カメラ(CMOS-230)
ご参考までに。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI ROWENリアガーニーフラップ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/496424/car/2825397/6645473/note.aspx
何シテル?   11/27 07:02
七夕に10年乗ったRX-8とお別れし、この度WRX STIに乗り換えました~! 家族車として使えるMTのスポーツタイプの国産車は殆ど絶滅し選択肢が無い・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換(純正)その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:17:20
ワイパーゴム交換(純正)その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:17:09
[ホンダ シビックタイプR]ALPLUS Aero Guard Aluminium シビックタイプR(FL5用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 08:19:55

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
新車で購入し10年大事に乗ってきたRX-8とお別れし、 この度WRX STIに乗り換えま ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
それまでの愛車だったS14シルビアとの突然の別れが訪れ、楽で速い4WDターボに乗りたくて ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生の時にカタログを見て一目ぼれ・・・。 それ以来バイトでコツコツ貯めて社会人になるのを ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2009年3月8日納車 速いだけの車ではなく、運転していて楽しい車に乗りたくて色々と試乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation