• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つらちんの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2010年9月25日

車高調への交換(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回取り付けたのはRS★RのBlack★iです。
※私の車両はスポーツタイプではないのでAVSはついていません。
※私がやったやり方ですので、これが一番いいやり方かはわかりませんw
※掲載写真は後追いで撮った物です。

サイドブレーキをしっかりかけておく。

ホイールナットを緩めておく。

前輪に輪止めをしておく。

トランクを空け、クリップを何個か外しカバーをめくって左右アッパーマウントのナット3個を緩め、2個は外しておく。

フロアージャッキで車体を上げ、ウマをかう。
※ジャッキポイントは車検証入れにある取説を見ればわかります。

ホイールを外す。
2
インナーカバーのナットを外す。
3
純正ショックを固定しているこのボルトを外す。
4
ロアアームに固定されているこの3箇所を外す。
※ドライブシャフトの抜けには注意ですが、他のアーム類を外さなければテンションがかかっていて簡単には抜けなさそうでした。
5
アッパーマウントの残り1個のナットを外し、ロアアームを下げて純正ショックを抜き取ります。
※2人作業のがいいです。

3で外したボルトはもう使用しませんが穴が空いているので締めておく。

交換する車高調を入れ、アッパーマウントのナットを手締めする。
6
この3つを本締めする。
※車載工具のパンタジャッキ等を使いローターを持ち上げ、穴位置を合わせて写真にある順番でボルトを挿入していくとやりやすかったです。

アッパーマウントを本締めする。

インナーカバーを元に戻す。

ホイールを付け車体を下ろし完了。
※タイヤ下に板木等のスロープを噛ましておかないとフロアージャッキが抜けない可能性があります。

トランク内のカバーは減衰力の調整をしてから元に戻すといいでしょう。

※参考にされる場合は自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アライメント調整 2回目

難易度:

車高調取付

難易度: ★★

2024/05/12 足回りから異音(その6)

難易度:

アッパーアーム交換

難易度: ★★

フロント サスペンション交換。

難易度:

スタビリンク交換(レクサスis流用)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛知に住んでるハリアー乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア下の汚れ侵入対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 10:06:27
オートライトセンサーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/05 13:02:29

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
昨年末12月に注文してやっと2014.6.8納車 初のハイブリッド車です。 これからはノ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大幅な改造はやらないつもりです。 とりあえず足回りだけはやって大事に乗ってきたいです。 ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
派手過ぎず地味過ぎずw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation