• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2010年01月02日 イイね!

ヘッドライトカバー磨きとエアコンフィルター取付

ヘッドライトカバー磨きとエアコンフィルター取付新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。って、もう2日ですが。

さて、記事は年の瀬も押し迫った12月31日に作業をしたヘッドライトカバー磨きとエアコンフィルター取付についてです。

ヘッドライトカバーは、ここ1年くらいは通勤使用していないものの、およそ5年にわたる通勤使用によるライト点灯時間の蓄積によりすっかり黄ばんでしまっていました。この黄ばみを取り除きクリスタルな輝きを取り戻すことが出来ると謳う商品があるようですのでそれを試してみようというわけです。

内側から照らされて黄ばんだカバーの外側だけ一生懸命拭いたところでどれほどの効果があるのか甚だ疑問なところがあるわけで、一番安いもので試してみたところ、まあそれなりにきれいにはなりましたが、新車の輝きには程遠いかなと。数ヵ月後に「すぐに元通りになりました」というレポートを書かなくていいことを願っています。

エアコンフィルターは、コロナプレミオ(AT21#)には寒冷地仕様を除いて新車装着されていません。しかし、ネット上にはこれを後付できるというような情報が見られます。かつてディーラーの人に「エアコンフィルターをつけられますか」と聞いたら、「寒冷地仕様でないと無理です、型が合わないから」と一蹴されてがっかりしたのですが、ネット上の情報を信じてチャレンジしてみました。こちらも上手い具合に装着できましたが、数ヵ月後に「トラブル発生」というレポートを書かなくていいことを願っています。

作業の様子はそれぞれ、コロナの整備手帳

ヘッドライトカバー磨き

エアコンフィルター取付

にアップしました。
Posted at 2010/01/02 00:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2009年12月30日 イイね!

これが外気温センサーか

これが外気温センサーかたかし@コロナさんの記事

へのコメントで外気温センサーについて適当なことを書いてしまったのですが、よく見たらフロント左側のバンパー裏にそれらしきものがありました。

エアコンコンデンサー(ラジエータみたいなもの)の前に上から黄色い線が2本降りてきていますが、その先にある黒い物体の右端のシャープペンシルの頭みたいな丸い棒がそれっぽいです。(見にくい写真ですみません)

うちのコロナもエアコンパネルに表示してくれないだけで外気温を測っていたのか!
外気温表示が無いので外気温センサーがあろうとは思ってもみませんでした。

デンソー東京のHPにある「カーエアコンのしくみ」を見ると、オートエアコンでは吹き出し温度や風量、吹き出し口の制御のために外気温データを用いているらしいです。では、マニュアルエアコン車には外気温センサーが無いのだろうか?ひとつ謎が増えました。

デンソー東京「カーエアコンのしくみ」:http://www.denso-tokyo.com/idea/carairconditioner/
Posted at 2009/12/31 00:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2009年12月22日 イイね!

タイ重測定2

タイ重測定2スタッドレスタイヤに交換した時に、タイヤ+ホイールの重さを測ってみました。
写真のとおり、体重計に適当に載せただけなのでかなりアバウトだと思うのですが、何となく傾向は掴めるかなということで・・・。

タイヤサイズは夏、冬ともに175-70 14インチ(標準サイズ)です。
冬タイヤ+鉄ホイール



測定結果:
夏タイヤ(ミシュランエナジー XM1)+アルミホイール  12.5kg (1枚目)

冬タイヤ(ファルケン ESPIA EPZ)+純正鉄ホイール・樹脂製ホイールキャップ 14.5kg (2枚目)

以前、夏タイヤ+純正鉄ホイールで重さ測定した時は14kgでしたので、

鉄ホイールとアルミホイールとの差(夏タイヤ同士)は1.5kg
夏タイヤと冬タイヤの差(鉄ホイール同士)は0.5kg

ということになるわけですが、重さの違いによる乗り心地の変化がどの程度のものなのかは正直よくわかりません。(そもそもこんな測定方法でどれほど正確なのか怪しいです。)
それよりも、タイヤ交換時のブログに書いたとおり、タイヤの違いによるインフォーメーションの差が大きいです。ちょこっと試乗する程度なら、車本来の乗り味とは全く関係なくタイヤの性格によって印象が大きく変わるのではないかとさえ思えるくらいです。

参考:夏タイヤ+純正ホイールで測定した時の記事はこちらです。
タイ重測定
Posted at 2009/12/23 00:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2009年12月15日 イイね!

コロナの足

コロナの足普通すぎる実用ファミリーセダンであるコロナのノーマルな足回りを披露したところで喜んでくれる人がいるのか甚だ疑問ではありますが、タイヤ交換時に撮影した写真が何枚かあるので、コロナのフォトギャラリー

コロナの足

にアップしました。


私は専門家でもなんでもないのでもしかしたら間違ったコメントをしているかもしれませんが、そのような記述が見つかりましたら指摘してくださると嬉しいです。
Posted at 2009/12/15 00:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ
2009年12月14日 イイね!

夏タイヤから冬タイヤへ

道路に積雪するくらい雪が降ることがあまりないここ千葉県ではスタッドレスを履く必要性はそれほど高く無いような気もするのですが、この冬はスキー場に行くことが既に決まっているのでスタッドレスに交換しました。

しばらく暖かかったですがいよいよ寒くなるようですのでいいタイミングかと思い、自分でやってみました。この冬はスタッドレスで雪を踏みしめることがありますでしょうか。(去年は幸か不幸かありませんでした。)

作業時間は1時間と準備、後片付け。1本あたり約15分、ちょっと遅いか・・・。

作業の様子は、コロナの整備手帳
夏タイヤから冬タイヤへ
にアップです。

交換後の印象は、”なんか滑らかになった?”

ブロックパターン特有の「ウォーン」という唸り音とハンドルのインフォメーションの希薄さが気になりますが、転がり抵抗の少ない夏タイヤよりも転がる感じ。ただし制動距離は伸びてそう。

夏タイヤのミシュランエナジーXM1がとっくの昔に賞味期限を過ぎていた上に、昨年スタッドレスを購入した際にセットでついてきたアルミが安物で、これが曲者だったのだろうか・・・。昨年スタッドレス+アルミで感じられた妙な揺さぶられ感は、そういえば夏タイヤ+同じアルミでも特に走り出し直後の時速40~50キロあたりで見られましたが、スタッドレス+純正鉄ホイールでは感じません。憶測の域を出ないのですが、安いアルミよりは純正鉄ホイールのほうがバランスなどの面で優れているのかもしれません。
Posted at 2009/12/14 00:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナプレミオ | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation