• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へらの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2009年4月2日

分離型ETC車載機(J-ES102) 取り付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
例の500円車載機が届いたので早速取り付け
初めてワークスにDIY的なことをするのでどきどき半分ワクテカ半分です。

まず運転席周りの内装をはずします。みんカラのほかの方のページを参考にしつつバリバリっと。
とりあえずアンテナを張る予定のメーター付近。
2
取ってみるとこんなところに泥が固まったものが。
前オーナーはダートでもやっていたのか?
でも車は完全にノーマル装備です。
アルコール含ませたティッシュでふき取りました。
3
ハンドル下の収納もはずします。ここにはETC本体を置く予定。
ねじが4つとプラスチックのピンが2つではまっています。
マイナスドライバーでピンははずしましたが、こういうときに内装はがしとか使うんでしょうね……。
4
オーディオ付近を外します。オーディオ裏から電源を取るため。
ここはシガーライターあたりが鬼門らしいです。まあプラス側のプラグはギボシ端子で刺さっているだけなので普通に引っこ抜けば大丈夫でした。
アース側はねじ上のリングではまっており、回せば取れます。
5
デッキを引っこ抜くと奥の方に分岐したACC端子を発見。デッキはコネクターでつながっていますからデッキ側のコネクターにこんなのがついているんですね。車って考えられているなあ。
ETC車載機に同梱されている電源ケーブルのプラス側は配線タップだったので、これを切り落として圧着ペンチでギボシ端子に加工。
あとアース側はデッキの左にクワ型端子をねじで止めている部分があったので、そこに繋げました。
6
とりあえずこの時点でETC本体と電源コード、それにアンテナ線を繋いで動作確認。
この機種は赤いLEDが付いてピーッピーッピーッと三回短く音が鳴れば異常なしらしいです。
とりあえずOKみたい。
7
さらにアンテナを取り付けます。窓ガラスに張るのはなんか、癪というか、後が面倒と言うか、かっこ悪いというか、でもそれが規則とからしいんだけど、まあいいや。
人とは違ったことをしてみたかったのでメーターフード内に貼り付けました。フードはプラスチックで出来ているみたいだったので、おそらく電波は通るであろう。問題は高さと角度かな。角度はそれなりについているけれども。

これは人がいない時間帯にインターチェンジに突っ込むしかないですね。
8
さて内装を全部戻して、配線を隠れるようにして、本体をハンドル下の収納に付けます。
もともと別のところに張ろうと試みたのですが、両面テープの接着力が弱くてここに移りました。とりあえず作業が終了するまでは張り付いていたみたい。今これを書いているときにはポロっと落ちているかも……。
とにかくこれで取り付け作業は終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024年6月19日 白アルトワークスのルーフ部からの雨漏り補修 (By 息子)

難易度:

遠征後の洗車令和6年6月

難易度:

ETC取り付け

難易度:

もいっかい、アーシングシステム手直し

難易度:

オイル交換

難易度:

そして取り付け@インタークーラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「例のもの取り付け中」
何シテル?   04/11 13:09
バイク関連のサークルに入っているのに先に車買っちゃった人です 物欲番長です、ほしいものリストがたまりにたまっています 変な文章書くと思いますがご了承ください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ただのアルトです。 お願いですからボンネットは開けないでください><
スズキ その他 スズキ その他
スズキ・GS50 歴史に埋もれてしまったバイクです つい最近までこれだけでした 短速な ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
どノーマルな車がいい、そのほうがいじりがいがあると車屋さんに言ったら本当にどノーマルな車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation