• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無の愛車 [日産 ノート e-POWER]

整備手帳

作業日:2022年10月16日

FRSPのクロスオーバーネットワーク接続とUSB電源、レーダー電源の増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
単にディーラーナビを外しただけの状態です。ノートE13は比較的楽にばらせるので楽です。クロスオーバーネットワークでスピーカーラインを変更するので、電源は一緒にオーディオの20pinのラインから取ります。①電源取り出しケーブルは1200円程度だったので専用のグローブボックス裏より安い。②トルクスなどの工具を使わなくていい。③事前にクロスオーバーの配線を家で作っていたついでに分岐配線などもすべて作っていたのでついでに一気にしました。
2
写真は助手席側のユニットとして配線をした状態。クロスオーバーネットワークは、ファクトリーダイレクト CO-XS12 Ver.2がフィットで以前から使っていたSPのコンデンサの要領から分離域が似ているので選んでいます。USB増設電源(写真中央右下)はエーモンの2881USB電源ポート(2ポート)車内電圧が見れる角形を探してみましたがなかったのでこれにしています。
3
写真は運転席側の配線をしている状態。とレーダ用電源コムテック レーダー探知機用オプション 直接配線コード ZR-02、ついていた付いていた12Vシガー電源(古い言い方かな?)の物を加工してもよかったのですが面倒なので購入。
4
USB増設電源を取り付けた状態。助手席下のゴミは気にしないでください(笑)配線は、見えないようにはちゃんと処理しました。
5
助手席側のツイーターの設置。穴をあける勇気はないので両面テープで止めています。クラリオンのSRT1700Sのツイーターです。(フィットGP5で使っていたものを持ってきています。)
6
コムテックのレーダーとツイーターの設置。ここれで配線がすっきりしました。今回は、プラズマクラスターとスマホ充電用と1個のUSBは予備として残しておきたかったのでの計画です。SRT1700Sのウーハーはまだインナーバッフルを入手していないので今度ですが、音は中低温だけのこもった音から結構自然に聞こえるようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AI BOX取り付け

難易度:

サブウーファー取り付け(後編)

難易度:

パイオニアサテライトスピーカー取り付け

難易度: ★★

サブウーファー取り付け(前編)

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

無です。よろしくお願いします。趣味で車をいじっていますが、外装など派手なものをいじるのでなく興味を持ったことに対していじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2022年10月に乗り換えました。 2022年10月マイナーチェンジによりマイナー前が交 ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
妻が主に使用しています。家族で遠出などに使う車ですね。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィットGDから2014年3月にフィットハイブリッドGP5に乗り換えています。ノ ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族が使用しているくるまです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation