州の規則として州の居住者になって60日以内に運転免許を取るのが規則らしいです。
そろそろ1か月になるので、早速チャレンジです。
必要となるものは
①ソーシャルセキュリティカード
②パスポート+I-94
③本人の住所を証明するもの
今回は、アパートの契約書と銀行の利用明細を使いました
④日本の運転免許証
⑤国際免許証
です。
会社の先に免許を取った人の話では、水曜日に会社の近くのBMV事務所だと1日で学科試験と実技試験が受けれる
と聞きましたので、突然ではありましたが、昨日一夜漬けして今日、突撃しました。
まずは人事の担当の方に、書類が正しいか確認してもらいましたが、こういう問題がでますよって教えてもらって助かり
ました。
それ、昨日、全く勉強してないじゃん…。駐車場に着くまで、テキストを読んで、途中の車で頭の中で復習。
あぁ、こんなんで大丈夫だろうかって思いつつ、到着。
試験を受けに来たと伝え、実技もできますか?って聞いたら、担当者が病気なので2週間は実技試験が不可能とのこと。
あらら、実技は出直しだわ、日本なら普通、代理の別な人呼んでくるでしょうね。
学科試験は4択ですが、標識の意味が16問、質問が34問の合計50問。
標識は2問、質問は6問以上間違うと失格です。ちなみに標識の問題は英語でしたが、質問問題は日本語でした。
やはり、昨日やってない問題も出てるし…。とりあえず常識的なものを選択、分からない問題は山勘で、提出。
採点を目の前でされるので、手が動くたびヒヤヒヤです。
結果は…、どうにか合格でした。
↓は質問問題のサンプルですが、実際に同じ問題も出てました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/06/09 08:07:33