10時ごろに、また運転免許の事務所から電話がありました。
またキャンセルかよ…と思いましたが、実技試験の時間を4時の予約を2時半に変更してほしいと
のこと。
私:「なぜ変更ですか?」
おばちゃん:「2時半に来れますか?」
私:「いや、だから変更の理由は?」
おばちゃん:「イエスorノー」
私「…」
おばちゃん:「理解してますか?」
私:「理解はしてますが、2時半か4時か選べるんですか?」
おばちゃん:「理解できません」
私:「…」
おばちゃん:「2時半に来れますか?」
私:「はい、分かりました、2時半ですね…」
すっごいお役所、選択の余地はないようです。
で、都合は付けてちゃんと行きましたよ。
受付として待っていると、試験官のおばちゃんから名前を呼ばれ、まずは書類の確認と視力の検査
です。検査方法は、日本のようなCの方向を言うのではなく、数字を読まされました。8、6、3、9が
怪しいのですが何とかクリア。
次は外でマイカーを使っての実技試験です。最初にエンジンをかけて、ブレーキランプとウィンカーの
確認の後、おばちゃんが同乗して街中で試験です。
おばちゃんが、どっちに曲がれとかまっすぐ行けとか指示をしてくれます。
事務所を出てすぐに、向こうに停まっている車の後ろに縦列駐車との指示。日本でもあまりやらない
のに練習もなしなので少々緊張。
縦列駐車の最中はハザードランプを付けるように前に取った人から聞いていましたが、おばちゃんか
ら右ウィンカーにしなさいとの指示。うっ、やられた…。
縦列駐車の後は、大通りを通ってスクールゾーンへ。こちらではスクールゾーンは制限速度が20マイ
ルです。おばちゃんは数字は言わないもののスクールゾーンだ、あれは高校だとしつこく言ってくれま
す、多分、親切なんだと思います。
それ以降は普通に走って事務所に戻ってきました。
駐車場に入ると、これが私の車だと言って指差したのが、
サイオンxB、お気に入りだそうです。
で、車を停めると、合格とその場で言われました。あぁ、良かった…。
ちなみに試験官のおばちゃんは4時から病院の予約があって変更してほしかったようです。
早く来てくれてありがとうと、何度も言われました。
再度事務所に入り、書類の手続き、写真撮影の後、仮の免許証をもらいましたが、何のことはない、
紙きれです。1か月程度で、本物が送られてくるそうです。
いやぁ、良かった良かった、これで一安心。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/06/15 10:28:30