• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐろうのブログ一覧

2011年07月15日 イイね!

帰ってきました

今日の出発も7時、1日目のほぼ逆走です。

天気も良く、特に問題なく、先ほどアパートへ到着しました。

本日の走行ルートは、こんな感じ(茶色ルート)、約1200キロでした。




ず~っと運転してくれたF岡さん、お疲れ様でした、そして、ありがとうございます。
総走行距離は、約4000マイル、約6400キロだそうです、すごい。

なお、1日目のクイズ、今回の車はなんでしょう?の答えは、Sequoiaでした。
(バレバレだって…)

あぁ、明日は出勤、一気に現実へ引き戻されます。
Posted at 2011/07/21 19:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月14日 イイね!

帰路1日目

帰路1日目

今日の出発も7時、ホテルの食事をしっかり取って出発しました。
本日は、ワイオミング州を出て、舐りますか州、もとい、ネブラスカ州を東へ横断します。
(舐ると言えば、さくらちゃんのおじいさんは、元気にしているんだろうか??)

今回の旅行で良く見た風景と同じような風景が続きます。








眠りますか州、あ、ネブラスカ州に入りました。
(すみません、直前まで寝てました…)




昼食はマックです。




順調に、ホテルへ到着です。




ホテルの部屋から見るミズリー川には氾濫の跡が残ってます。




夕食は、中華バイキングに行きました。
なんとなく、体が、アメリカの食事以外を欲しがってます。
米と中華料理の脂っぽさが体を癒してくれそうです。




ホテルの駐車場には、排水の痕跡が!。
やはりこの辺りも水没したようです。






本日の走行ルートは、こんな感じ(水色ルート)、約1000キロでした。
明日は、家まで帰りますが、通行止めを迂回しないといけないです。

Posted at 2011/07/21 19:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月13日 イイね!

こんな場所で、寿司を

今日の出発は7時、帰る方向に向かいます。




昨日も通ったのですが、ジャクソンホールという町に、将軍寿司って店がありました。
こんな場所で、どんな寿司が食べれるんですかね???。
ホームページもありました!




途中、西部開拓時代の建物が残されてました。
この寒い地域で、こんな建物だと、冬は大変だったんでしょうね。




その後ろにあるティトン山脈が、とても綺麗です。




ティトン山脈を後に、ワイオミング州を東へ向かいます、途中、まだ雪が残ってました。




山の景色が。次々と変化しますが、どれも絶景です。








デュボアという町の、このレストランで昼食を食べました。




更に東へ向かいます。








16時、早めに今晩宿泊のキャスパーのホテルに到着です。




この町にも寿司を出す店がありました、ということで夕食は、寿司にします。
店のネーミングのセンスがイマイチだわ。




まずは味噌汁、豆腐とワカメの味噌汁ですがレンゲで食べるのは、いかがなものかと…




そして焼鳥、切られていない一体物です。
誰だ?、ネズミとか言ってるのは?。




そして寿司スペシャルです。




腹が空いてたからかもしれませんが、大満足です。

帰りのスタンドで、トヨタマークが無くなっているのに気が付きました…。
ちなみに、今朝の写真にはしっかりあるので、今日、どこかで脱落したんでしょうね。
(パチられたか?)





本日の走行ルートは、こんな感じでした。
明日は、ミズリー川近くのホテルまで行きますが、洪水の影響が心配です。


Posted at 2011/07/21 19:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月12日 イイね!

イエローストーン国立公園2日目

今日も6時半に出発です、気温は約10℃、肌寒いです。
(温度計は持参でした、日本の100均で調達です)






これからイエローストーン国立公園に再突入します。
濃い霧が発生してますが、大丈夫でしょうか?




まずは、南下してオールドフェイスフルガイザーです、間欠泉です。




綺麗な色をしています。
中にいるバクテリアの種類によって色が決まるそうですが、英語の解説は良く分かりません。




大きく吹き上げる間欠泉があるのですが、吹き上がる間隔は90分前後ということで、しばし
待ちます。




待つこと1時間、やっと吹き上がりました。
(幾度となく小噴火して、じらされました)




動画でもどうぞ。




沢山の人たちが集まってました。




周りには、沢山の間欠泉、温泉があります。足湯でもしてみたいですね。
あ、また卵忘れたわ…。








そのまま、北上すると、沢山のバイソンを見かけました。




一旦、公園内から出て昼食です。
ケンタッキーに行きましたが、昨日の晩もチキンだったんだよな…。




野生のクマやオオカミは見るのが難しそうなので、グリズビー・ウルフ・ディスカバリーセンター
に行きました。




実際には見れていない、クマと狼が見れました(まあ、柵越しですけどね)。






再度、公園内に入ったところで、えらい渋滞だと思ったら、野生のクマが道端にいました。
ラッキーでしたわ。




昨日行っていなかった、アッパーフォールズです。
ん~、やはりロアフォールズのほうが迫力あるかな?。




ってことで、ロアフォールズを下の別な角度から(昨日とは反対側を下りました)。
アンクルトム・トレイルという超長い階段を降りましたが、帰り、登った時にはきつ過ぎて死ぬか
と思った…。




バイソンが車の間近まできてました。




公園を出る前に、給油しましたが、えらい古いタイプの設備ですね。




公園を後にして、南下、本日の宿泊地、アルペンに向かいます。今日のホテルは、ここです。
道からは、ステーキハウスに見えてたので、右往左往して探しました。
いやぁ、綺麗なホテルだわ。




と思ったら、部屋はこっちでした。
(いえいえ、充分綺麗な部屋でした)




晩御飯は、ホテル内にある、ステーキハウスでバイソンをBBQ味でいただきました。




本日の走行ルート(紫色の線)は、こんな感じでした。
少々雨に降られましたが、大したことはなく、助かりました。


Posted at 2011/07/19 10:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月11日 イイね!

黄色い石


6:30分、出発します。
ちょっと出遅れて、朝食をとる時間がありませんでした。
食堂にセルフのワッフルがあったのにさ…、残念、自業自得ですわ。


雪の残る山も見えます、結構北に来てます。




なんとなく曇り空で、天気が心配です、っていうか、天気予報ではサンダーストームでした…、
やばいかも。




今日は今回のメインの行先まで到達の予定です。
途中、I90のEXIT33で、道路閉鎖でおろされましたが、順調にモンタナ州に入りました。




天気予報と裏腹に、晴れてきたようです。助かった。




昼は、マクドナルドです。




で、目的地へ出発です。




雪山が近づいてきました。




入口の街に到着。沢山、車がいます。
しかし、日本と違って、渋滞なくスムーズです。




今回の目的地、イエローストーン国立公園の中に入りました。






まずは、マンモスホットスプリングです。




遊歩道を進みます。




リバティカップ




パレットスプリング




ミネルバテラスですが、なんかネットで見た写真と違ってお湯は流れてないし、色も違うし…。




ぐるっと回りましたが、やはりお湯が少ないのがイマイチです。
某TV番組で、女性のお笑い3人組が入った温泉に似てます。
奥へ進むと、景色は綺麗です。




途中、野生のバイソンと遭遇です。




湖の脇に、温泉が湧いてます。ん~、やはり生卵と網が欲しいかも。




続いて、グランドキャニオン・オブ・イエローストーンのロアー滝です。
広大な迫力は、写真では伝わりにくいですね。








下流からロアー滝を眺めます、さっきいた場所は、赤丸のところです。




更に下流です。




標高が高いせいでしょうか、雪が残ってます。




ってことで、お決まりの雪だるまを。





続いてタワー滝に来ましたが、さっきのロアー滝と比較しちゃうと…。




動物がいたと英語が聞こえたので行ってみましたが、それは多分、ヒトっていう動物です。




少々お土産を調達して、本日は帰路につきました。
本日の宿は、ここです。




夕食はこちらで。




食べ終わったところで、天気予報がやっと当たったようです。




本日の走行ルートは、こんな感じでした。




日中は、天気予報が外れて、助かりました。
明日も晴れますように。
Posted at 2011/07/18 11:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ フォーチュナー トヨタ フォーチュナー
南アフリカ3台目のフォーチュナーです、やっと色付きの車に乗れました
トヨタ フォーチュナー トヨタ フォーチュナー
南アフリカ2台目も白のフォーチュナーです
トヨタ フォーチュナー トヨタ フォーチュナー
南アフリカ1台目のフォーチュナーです 初めてのフレーム車、初めてのディーゼルエンジンです
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
サブ4台目、我が家で一番新しいクルマです

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation