• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirosimaの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年10月24日

ハンドルパネル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ハンドルパネル交換にチャレンジした

ホーン用ヒューズを取り外しす。
(バッテリー横のヒューズボックス)
2
エアバッグ用ヒューズを取り外した
(アクセルペダル横のヒューズボックス)
※これで正しいのかは確証ありません
 勝手な憶測で作業をしています。
3
ハンドルカバー両サイドの目隠しカバーを外した中にあるT30トルクスネジを外しにかかるが、左側がどうしても緩まずネジを舐めそうだったので新たにラチェットセットを購入。少し値が張るけど国産有名銘柄品を選ぶ。
4
ネジロック剤が強力なのか、ネジが柔らかいのかトルクスネジの頭が舐め始めています。なんとか外れました。
5
エアバッグを引き抜いて底にある黄色いコネクタを引き抜く前に黒い部分を細いマイナスドライバーで持ち上げるとロックが解除されて軽く抜けるようになる。
6
手持ちのボックスレンチではどうしてもハンドル取付ボルトが緩まなくて手元にあるレンチの延長シャフトと一番大きなメガネレンチを針金で延長。
パキッと音がして何とか緩みました。
この後もハンドルが抜けなくて大袈裟にハンドルを揺さぶりながら外しましたが、難儀しました。
7
T40トルクス2個のネジで固定されているホーン台座金具を外し、
4か所のフックを広げて背面パネルを外します。
8
背面パネルは時計の針でいうと11時、13時、7時、5時、の所にあるツバでハンドルに固定されています。
9
ハンドルパネル背面にある3カ所のプラスタッピングネジを外したらハンドルパネルが外れます。
更にオーディオ操作ユニットをビス3カ所外して取り外します。
10
新しいハンドルパネルにオーディオ操作ユニットを取り付けます。
後は逆の手順でハンドルにパネルをビス止めします。
11
(参考)裸になったハンドルですが、
とても華奢に見えてしまうのは気のせい??
12
ハンドルと取付ボルトにはマーキングがされており、取付時に悩むことはありませんでした。
オーディオとエアバッグの配線コネクタとアース端子を取り付けます。

13
(追記)車両側からのケーブル中継盤にも白いボッチがあり、ハンドルの12時の位置に嵌るようになっており判りやすいです。
14
ハンドルを固定、配線類接続、エアバッグを取り付けた後、各ヒューズの取付をして作業終了です。

作業に当たってはミンカラの皆様の資料を参考に進めました。
とても助かりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラフィックス2キーロックシステム&ショートボス取り付け

難易度:

吸気遮熱板自作

難易度:

純正ウッドステアリングを塗ってみた

難易度:

純正ステアリング交換

難易度:

トランクバー 取り付け

難易度:

エンジンオーバーホール ヘッド周り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

時代もECO優先となりつつある中である程度自由に車を乗り換えるのもそろそろ最後かなと思うようになり、やはり最後はFRに乗りたい気持ちが高まって、少年時代に自動車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
07年02月に購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation