• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロクイチ狂のブログ一覧

2018年03月16日 イイね!

かくありたい



たまたまYouTubeでコロナマークⅡで見た動画。
なんだか感動してしまって、心に染みましたね。
私もコロナマークⅡを愛する者として、かくありたいもんです。
 
 
タイトルには1985年1月登録とありますが、どうやら話を聞いていると昭和55年1月の登録みたいですね。
MX41マークⅡでもモデル末期の頃です。
動画に登場されるのはマークⅡオーナーの父とその息子さん。
免許返納する父との最後のドライブのようです。
車の方は、走行距離24万キロオーバーのMX41グランデ。
車体の艶はなかなかでナンバーの色褪せ加減から、オーナーさんが大切に磨きながら維持してきたんだろうなという雰囲気。
フェンダーミラーが折れていたり、各部凹みや擦った傷があったり、長かったオーナー暦を物語る跡が各部に残ってます。


こうしてみると、傷の一つ一つがオーナーさんのアルバムの1ページ1ページに思えてきます。
車を購入して、通勤に使ったり、家族と買い物に出かけたり、遠出したり、洗車したり、嬉しい時も悲しい時も共にすごしたり、数え切れない程に沢山の思い出がこの車にある事でしょう。
セレクターの擦れだったり、ハンドル擦れが、このオーナーさんとマークⅡとの連れ添った証ですね。
停止してオートマをPに入れた後に少しアイドリングが落ちかけた瞬間、長い間走り抜いてきたマークⅡの哀愁を感じましたね。


当時マークⅡは高級車、ハイオーナーカーでした。
今じゃマークⅡなんて、普通のセダン扱いになっちゃいましたけどね。
この一つ上のクラスになるとクラウン。
クラウンの2600なんて、どこかの社長でもない限りまず乗ってませんでしたよ。
MX41でもグランデのカッパーブラウンは凄くカッコよかったな~。
親父もこの型は前期グランデ、後期グランデと2台乗り継ぎましたが、気に入って乗ってましたね。
だからこのお父さんを見ていると、どうにも死んだ親父とダブってしまって泣けてくる。
このお父さんの年齢も親父の1つ下でほぼ一緒。
しかも同じ純正泥除けが着いて、さらに同じ位置に同じ角フォグランプが着いてるんだもんな~。
いやぁ~ホントに参ったねぇ。
なんだかオッサンになると涙もろくなっていけね~や。


免許を返納する事を決めた父。
そんな父を尊敬と労わりを持って迎える息子。
良い親子関係ですね~。
なんか本当に泣けてくるんで、この辺で締めます。
次も良いオーナーさんに出合って、大切に乗ってもらえると良いな。
Posted at 2018/03/16 13:22:08 | コメント(2) | 日記
2018年02月12日 イイね!

雪はもう要らないよ

雪はもう要らないよ先ほどテレビを見ていたら、下越に大雪警報が出たみたいです。
新潟県民のみなさま、明日も雪に警戒が必要です。


今シーズンは厳しい冬となっとります。
皆さんの地方はいかがでしょうか?
新潟市は1月に80センチの降雪を記録して以来、度重なる寒波襲来で道路脇から雪が無くなりません。
そしてまた大雪警報。
参りましたね~。
先日の福井の大雪災害の件もありますし、燃料、食料の備蓄はしといた方が間違いないですね。
そして雪が降ると必ず起こるのが渋滞。
スリップ、事故等の多発で大渋滞が起きます。
まず、対策をしっかりとしてから車に乗りましょう。



さすがに新潟県民で夏タイヤのまま走るような輩はいないと思いますが、スタッドレスタイヤの残量に注意しましょう。
溝が殆ど残っていないのにも関わらず、スタッドレスだから大丈夫だろうと思ってはいけません。
まず、スタッドレスの場合5分山くらいまで減ってくると、かなりトラクションが落ちます。
製造年数も経てば経つほどに効きが落ちます。
10年前のスタッドレスなんてのは論外ですよ。
もったいないからとライフギリギリの状態で雪道を走るのは、スタックやスリップで他車への迷惑になるのでやめましょう。
あと、最低限スコップくらいは積んでおきましょう。
新潟県民でも意外と積んでない人が多く、スタックして動けなくなっている人の大半が積んでない。
スコップ1本あるだけでも、かなり脱出能力が上がります。
車載用の短いスコップも売ってますので、携行する事をオススメします。
あとは2駆の車はスタック板を積んでおきましょう。
買っても安いものですし、いざと言うときにタイヤにかませるだけで脱出できますんで、絶対オススメです。
あとはウインターブレードを着けましょう。
今年の冬のように冷え込みが激しいと、通常のブレードなんかではすぐに凍結して拭きとれなくなります。
視界不良は事故の元。
自分単独の事故ならまだしも、他人を巻き込むような事は絶対に無いようにしましょう。



首都圏の大雪で、夏タイヤで雪道に出て動けなくなっている車が多数ある事に、本当に驚きました。
ほんの数センチの積雪でも、夏タイヤでは事故になります。
雪をナメてはいけません。
我が愛車は2台とも4駆ですが、スコップ、スタック板ともに積んであります。
それだけではなく、牽引ロープやブースターケーブル、工具類等々、一通り積んであります。
それは自分の為だけではなく、他車の救出の為にでもあるんです。
本当に困ったときは、こういった装備が最強の武器となります。
一通り揃えても、大した金額にはなりませんので、万が一を考えて購入をオススメしますよ。
スタッドレスタイヤ、雪対策装備をきちんとして、今年のウインタードライブを安全に乗り切っていきましょうね~。
Posted at 2018/02/12 22:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

逆転現象そして反省

逆転現象そして反省なんだかんだで大晦日。
今年も色々と忙しかったな~。
それでも色々と相棒に手を入れる事も出来たし、沢山乗る事もできた。
無事故で年末を迎えることができて、今年も良い締めくくりができそうです。


もともと更新の遅い本館ですが、今年はできるだけ改造と合わせて更新していこうと思い頑張ってみました。
ネットで良くありがちな、「SNSの更新にウエイトが移って、ブログやHPが放置」パターン。
当館では逆転現象で、別館が放置となってしまった。
改造する→本館アップする→改造する→本館アップする。
気がついたら別館が開店休業でした。
日常の小さな事などを書き綴るための別館なので、色々とネタはあったのに完全に休業状態でした。
反省。


そんな反省も踏まえて、来年はさらなる良い年にしていきたいもんですね~。
何より無事故で安全に楽しんでいきましょう。
それでは皆さん、良い年をお迎えくださいね~。
Posted at 2017/12/31 09:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

MX62クレシーダ


なんとも日本人好みな、MX62ですね~。
MX62クレシーダ、見た目はチェイサー顔の低グレード前期61マークⅡって感じですね。
エンジンは5M-Eかな。
日本人には馴染みのないMX62クレシーダですが、海外では80’Sクラシックトヨタという事で、結構人気あるみたいです。


それにしてもとっても綺麗なMX62ですね~。
こんな綺麗な程度の良い国内仕様のGX61セダンも、もうほとんど残ってないんじゃないかな~。
レストアしてるのかも知れませんが、内装も凄く綺麗だし、モール類もツヤツヤだし、なんとも羨ましい1台です。
程よく落ちた車高に、15インチのMKⅢ。
これ、完全に日本人好みです。
「サスペンションとホイール以外はオリジナルです」との事。
シャコタンや暴走族スタイルではなく、純粋な旧車スタイルを目指しているようです。
マニアックなオーナーさんですね~。
それにしても大事に、丁寧に乗られているのがすっごく伝わってきて、なんだか嬉しくなっちゃいますね。
海外にもこんな渋い旧車乗りがいるんだなと感心させられちゃいました。
本家の我々も、ウカウカしてられませんよ~。


追記
こうしてみると、ドアミラーも結構似合ってるもんですね。
やっぱりクレシーダだからかな。
右ハンドルってのも、なんか日本人には違和感ないですね。
Posted at 2017/08/16 08:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月12日 イイね!

これぞアメリカ!


小さい頃、テレビのロードショーでやっていた「トランザム7000」。
大好きだったな~。
ワイルドで豪快、ハチャメチャで痛快。
アメリカってスゲー国なんだな~なんて、幼心に強烈に思ったもんです。


出てくる車は当然「ポンティアック ファイヤーバード トランザム」
真っ黒のデカイボディに、金色で豪快に描かれたファイヤーバード。
もう当時の管理人少年はシビレちゃいましたね~。
ヨーロッパ系のいわゆるスーパーカーとは全く違うこのアメリカンなワイルドさ。
たしかにマッハ1やデトマソパンテーラもカッコよかったけど、管理人少年はこのファイヤーバードに一目惚れでしたね~。
当然、トミカも持ってたし、プラモデルも買った(フジミのはパーマン顔でしたけど)。
そういえばこのトランザムもイーグルマスクって呼ばれてるんでしたっけ?
GX61よりもずっと、イーグルマスクって愛称がぴったりな顔つきですよね。


主人公も言わずと知れた「バートレイノルズ」。
今でもそうですが、アメリカ人というと真っ先にこの人を思い浮かべます。(後々判ったのですが、純血なアメリカ人じゃないのね)
タフガイを絵に描いたような、濃くて暑苦しい感じ(ゴメンネ)が大好きだったな~。
当然、キャノンボールも全て持ってます。



荒野を駆け抜ける、トランザムとコンボイ。
当然の如く、おまわりさんと追っかけっこになるわけですが、まぁハチャメチャの大暴走。
とんでもない暴走なのに、愉快痛快。
そこに流れてくるカントリーが、なんともアメリカ。
ん~、私にとってこれぞアメリカなイメージでした。
私的にはアメリカの車の映画といえば、ワイルドスピードじゃなくてトランザム7000なのよね~。
このお盆休みに、古き良きアメリカの雰囲気満載な「トランザム7000」いかがですか~?
Posted at 2017/08/12 10:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なつかしの風景(新潟ローカル) http://cvw.jp/b/500374/40026104/
何シテル?   07/02 17:19
新潟在住の走りと昭和車が大好きな男です。みんカラは、ブログ「昭和車イイネ!」http://shouwasha-iine.cocolog-nifty.com/bl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和車イイネ!本館 
カテゴリ:昭和車
2009/03/22 20:42:42
 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和57年式、マークⅡグランデツインカム24、4HT、純正5速改J160、6速ミッション ...
ホンダ その他 ホンダ その他
長い眠りから叩き起こされた、名犬ダックス。 色々とチューニングをして、今では超快適お買い ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
平成元年式 トヨタマークⅡグランデGスーパーチャージャー 走行6万キロ フルノーマルワン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82GTのサーキット専用戦闘機でした。数々のレースに参加して入賞経験も多数。格上の車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation