• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ek9の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2021年5月9日

サス交換(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
1.何はともあれ、車高をいじるとオートレベライザーが誤検知して光軸が下がることから、荷物が載っていない状態の位置を確認しておく。
2.現状位置を把握したら、レベライザーをステーから外しておく。
2
3.ジャッキアップ状態でリアショックを下から支えつつ、ショックアブゾーバを固定しているボルト(17mm)を外す。
3
4.ショックがフリーなったらスプリングを外す。テンションがかかっている場合、テコを使ったりして外す。
4
5.交換するスプリングを向きに注意して取り付ける。
6.ショックを止めるボルトを戻し締め付ける。
5
7.オートレベライザーに汎用品のステーを挟み、位置を微調整する。
8.ブッシュが入っている箇所のボルトを一旦緩め、1G締めをする。
左リアはレベライザーがないのでもっと簡単です。
光軸は厳密にはディーラー等でレベライザーのリセットが推奨です。
6
ダウン後の写真です。車検適合の範囲なのでそこまで低くはないですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クスコ リヤキャンバーアジャスター 取り付け

難易度: ★★

マジカルサスペンションリング着けたよ

難易度:

車高調導入

難易度:

TRUST GReddy パフォーマンスダンパー セッティング日記㊷ やっぱり ...

難易度: ★★

トーションビームスプリング受け取付

難易度:

TEINダウンサス取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「風は冷たいが晴天なり」
何シテル?   05/30 18:29
諸般の事情により、FD2からZC33Sへ乗り換えました。 約11年乗ったEK9・FD2のホンダ タイプRとの別れは少しどころじゃなく寂しいですが、FD2は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

光軸調整/オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/08 21:12:27
自作ブレーキブースターコントローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 15:22:02
光軸と自作オートレベライザーロッド♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 08:30:20

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
FD2と通勤用ラパンとの入れ替えでやってきました。 年甲斐もなく、第一希望のイエローで ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2014年3月1日納車。念願?かなって4ドアスポーツカーがやってきました。 はっきり言っ ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
相方の通勤&買い物足用。 最近では、帰省などの移動はもっぱらこっちです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
走行距離は133000km。 乗り始めてからおよそ5年。2014年3月に手放してしましま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation