• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボ66のブログ一覧

2010年12月14日 イイね!

日産新型リーフは電気自動車(EV)!ハイブリッドと2枚看板なるか?

日産新型リーフは電気自動車(EV)!ハイブリッドと2枚看板なるか?2010年12月20日より国内で発売される電気自動車(EV)、日産リーフ(LEAF)」を遅ればせながら触れてきました。国内で5ヶ所、西日本で唯一の福岡天神IMSの日産ギャラリー2011年2月14日(予定)まで展示されます。フォトギャラリーに写真をアップしましたので、ご覧ください。

 外装色は5色展開で、展示車はイメージカラーのアクアブルー。宇宙から地球を見たときの、美しい海の青色だそうです。詳しくはcarview.co.jpに譲りますが、XとGの2グレードで376万4,250円(税込)から、最大78万円の補助金を受け取れます(11年2月8日まで、以後未定。補助金を受給すると6年間保有する義務)。日産はルノーと共に「ゼロ・エミッション車で世界のリーダー」を目指す、第一歩となる並々ならぬ気合を随所に感じます。
 思ったより大きく3ナンバー、しかし大きさを感じさせないためか角が丸められ、角や直線が非常に少ない全体がまん丸です。驚いたのはリヤガラス!フランス車のようなエスプリ、シトロエンか?ビンのようにまん丸でバックドアが奥まって…、デザインはルノーか?日産車と全く違います。天井のアンテナもダサいし…。ただショーカーが出てきたような凄みはあります。傷付けたら高そう…、駐車場には置いとけません。好みの問題です。嫌いではありません。
 内装は良くも悪くも日産クオリティー。トヨタ等と違って、ガソリン車のような違和感のないメーター類、あっさりしすぎ?ですか?マウス感覚のシフト。黒のグロスパネルが浮いて違和感を感じるんですが。情報家電のような、大きなiPhoneのようです。エコ運転をすると、エコツリーが増え、世界のリーフオーナーと「ランキング機能」もあります。ホンダのアイデア?航続可能距離もこんな大きいと気になって、気になって。横滑り防止装置やSRSサイド&カーテンエアバッグ、全席3点式シートベルト等、安全装備も意外と充実パワーは十分でしょうが、乗り心地が気になります。
 携帯電話、PC、iPhoneからWebにつなぎ、充電開始予約、充電終了通知、エアコン起動、ルート計画送信など各種リンクできます。機能はこれから取捨選択されていくでしょうが、日産のサーバ大丈夫?ですか。面白いのはオプション。いろんなところが光ります(笑)。フォグがイカリング、エンブレムがイルミ。充電ポートライトが18,900円、充電ケーブルロック(南京錠)が3,000円!充電ケーブル78,800円~89,300円。
 車両価格を含めた場合「6年間の支払額は同クラスのガソリン車と同等」とのこと。今年度3月末生産分6,000台は予約済み。今後国内工場はこういう付加価値の高い製品を生産せざるを得ず、さらにバリエーション、競合車が増えていくことを祈っています。
関連情報URL : http://ev.nissan.co.jp/
Posted at 2010/12/14 22:52:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気・ハイブリッド自動車 | クルマ
2010年11月28日 イイね!

VW新型ゴルフ トゥーラン&シャランは1.4Lで!ミニバンでも負ける!?

VW新型ゴルフ トゥーラン&シャランは1.4Lで!ミニバンでも負ける!?2011年1月11日(火)に国内で発売されるフォルクスワーゲンの新型ミニバン、New SharanNew Golf Touran先行展示イベントが福岡からスタート。年内に全国8都市で開催されます。早速実車に触れてきましたので、ご報告を。
フォトギャラリーに写真をアップしましたので、ご覧ください。

ゴルフ トゥーラン 新型「ゴルフ トゥーラン」は1.4L TSIツインチャージャーで、乾式7速DSG、4ドア3列7人乗り。TSIハイライン:339万円(展示車)、TSIコンフォートライン:293万円
シャラン 新型「シャラン」は同1.4L TSIツインチャージャーで、湿式6速DSG、電動スライドドア3列7人乗り。TSIハイライン:438万円(展示車)、TSIコンフォートライン:379万円
どちらも最新VWフェイスで、ライト内にLEDポジションと独立7座シート、リアハッチは電動開閉式で新鮮。
シャラン ダッシュボード 10.15モード燃費はトゥーランが14.6km/L、シャランが13.9km/Lと、輸入車ミニバンとして初めてエコカー減税75%対応。シャランは15年ぶり3代目、日本国内では11年ぶりの復活登場!と気合が入ります。
ゴルフ トゥーラン カラーインジケーター ダッシュボードはゴルフ並みの質感、充実の標準装備に加え、トゥーランはフルカラーインジケーターが目新しい。どんな情報を表示できるのか?シートはサイドサポートが大きくレザーでもあり、とてもすばらしく、国産車には見られないシートです。独立7座シートは全席スライドもでき、国産ミニバンが居住性を理由に次々と放棄したシャランシート下格納を実現し、フルフラット取り外しが可能。旧型比で約30kg軽量化し、エンジンも1.4Lと驚きのダウンサイジング。横幅は日産エルグランドより大きい位のシャランが、時速200km前後まで到達と十分な性能。試乗が待たれる。ミニバン全盛の日本に、ミニバンを研究し尽くし「世界最高のミニバン」を目指し、最新テクノロジーで勝負をかけるこの2車が、国産メーカーにいい刺激となればいいのですが…。

 シャランは日本国内初のVWブルーモーション採用。アイドリングストップシステム「スタート&ストップシステム」と「ブレーキエネルギー回生システム」の組み合わせ。国産車が相次ぎ採用するアイドリングストップ車は、容量1.5倍の高性能バッテリーが必要で25ヶ月約4万km(マーチで30万回、セレナで60万回)毎の交換が必要。マーチ用で55,000円と市販の5倍で、節約したガソリン代を相殺してしまう可能性が大。フォルクスワーゲンはどうかな?
関連情報URL : http://vw-minivan.jp/
Posted at 2010/11/28 22:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2010年11月13日 イイね!

我々は専門家になりすぎていないか?~坂の上の雲(ネタバレ注意)

我々は専門家になりすぎていないか?~坂の上の雲(ネタバレ注意)毎週読み続けてきた司馬遼太郎「坂の上の雲」も残り2冊となりました。
 江戸の幕末からわずか37年後の日露戦争では、大国ロシアが誇る旅順艦隊と大日本帝国艦隊の黄海海戦の末、旅順港に逃げ込んだ。それはヨーロッパから「バルチック艦隊」が回航されてくるのを待ち、一気に日本を攻め滅ぼす計画だった。帝国海軍は旅順港の大砲群に阻まれ、沖合で艦の補修もできず打つ手なし。
 帝国陸軍に旅順(203高地)の攻略を哀願したが、現地軍の総司令官「乃木希典」、参謀長「伊地知幸介」は無能頑迷な作戦の戦術転換もせず、大砲と機関銃に向かって突撃を繰り返すばかりで、4ヶ月に渡り6,200名の日本兵を空しく消滅させ、残り予備部隊もなかった。

 総参謀長「児玉源太郎」は東京から現地に赴き、一時的に命令する。「重砲隊を移動し、28センチ榴弾砲を撃ち続けよ」。砲兵の常識からは、まるで不可能のことだった。大砲の専門家たちは「砲床工事のコンクリートが乾くだけでも、1、2ヶ月を要します。一昼夜打ち続ければ味方を撃つ恐れがあります。」と言ったが、実行させた。実際には重砲群は24時間以内に移され、大砲を打ち続けることで、西南角をわずか1時間20分、東北角もわずか30分占領した。
 続いて大砲専門家は「戦艦は破壊できない」と主張したが、その後すぐに大砲は方角を変え再度砲撃を開始。旅順湾内の旅順艦隊を航行不能にし(実際は艦底に損害なく浸水しなかった)、造船所を粉砕し、市街地を破壊した。これをきっかけに日本海海戦での圧勝へとつながる。

 現代日本人はたくさんの情報に触れ過ぎ、国民総評論家となって、できない理由ばかりを探すことに躍起になっているように思えます。商品評価の掲示板を見ても、重箱の隅をつつくようなコメントが多く、悪い商品なのかと誤解してしまうこと、しばしばです。日々仕事のなかで、専門家らしい、もっともな意見でできない理由を探し、せっかくのチャンスをふいにしているかもしれません。
 「日本車」もできない理由を並べ、1点のポイントだけで勝負する「1点突破型」ばかりで、魅力が薄く感じます。カー・オブ・ザ・イヤー2010-2011でも「国産車は手を抜き過ぎなのだ」とコメントされる位、世界では低品質のレッテルを貼られようとしています。世界から「バルチック艦隊」が日本に押し寄せる前に、素人の「児玉源太郎」が果たして出現するでしょうか。あなたの職場ではいかが?
Posted at 2010/11/13 20:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | ビジネス/学習
2010年11月06日 イイね!

神式のお通夜、葬儀に参加しました ~ 日本の伝統は守られるか

神式のお通夜、葬儀に参加しました ~ 日本の伝統は守られるか初めて神式によるお通夜、葬儀に参加してきました。神式は、太古の日本から信仰されてきた固有の文化に起源を持つとされる宗教である神道に基づく作法です。
 亡くなった日のお通夜仏式に付き物のろうそくや線香など一切ありません。玉串(榊の枝)が供えられています。よって夜通し線香を絶やさず、ということもありません。非常にシンプル。しかし色々慣れない作法がありそうです。
 翌日は葬儀。祭壇は主に菊で飾られ、神社のような白木の神棚に「御神体の鏡」、銘旗がありかなり違う雰囲気。また一般の祭壇と違い、海の物(鯛の尾頭付き)、山の物(野菜や果物)、お神酒お米、等々のお供えがありかなり日本的。当然木魚や鉦(かね)、線香、焼香台などはありません。戒名も数珠もなし。うーん、新鮮。
玉串奉奠の仕方 一同が揃うと白尽くめの神官(神主)様の登場。お祓(はら)いに行ったときのような玉串で、静寂の中「○○の儀」が整然と執り行われていきます。神官の祝詞も当然日本語でほぼ分かりますし、死者の生い立ちから生活ぶりまでを奉り、より深く供養の情がわきます。途中何度か一礼、低頭があり、メインイベントは全員の玉串奉奠(ほうてん)。近親者から順に玉串を神官から受け取ります。この時葉の先は時計の9時の位置。これを時計回りに270度回転させ6時の位置にし、祭壇に供えます。
 このあとが問題。2礼2拍手1礼。しかも2拍手は音をたててはいけない。緊張する~。あとは静かに席に戻りましょう。ふぅ。あと数度一礼、低頭があり葬儀は終了。かなり静かな葬儀です。厳かな雰囲気といえるでしょう。日本人は結婚式やお祓いなどでは「神式」を守りながら、多くの葬儀では仏式って、「宗教の自由」ってだけでいいんでしょうか。
 そして出棺。市営の火葬場へ向かい、驚くことしばしば。10年ぶり位の火葬場でしたがピカピカに建て変わりホテルのようにきれいで広い。お棺は電動カートに乗り、告別室へ。ここで最後のお別れ。???? 以前なら火葬炉の前で、炉の扉が閉まって点火のはず。親族は遺体を置きざりのまま、待合室へ案内されます。これも効率化のためか…。待合室ではメニューから食事を取りますが、ピザやパスタ?定番の幕の内弁当はなく、ハンバーグ弁当? …なんか違う。これも効率化のためか…。遺体は1時間半から2時間で焼き上がります。焼き上がって収骨室へ。遺骨を骨壷へ納める際、素材の違う2本の箸でそのまま入れてください、「これで箸渡しを兼ねています」。って。誰が決めたの? 以前なら2人で一緒に箸ではさんだり、遺骨を箸から箸へと受け渡していたはず。これでは食事のとき「死んだんじゃないんだから、箸と箸で物をつかんではいけません!」と怒られても子供は意味が分かりません。 古くから行なわれている日本の伝統を市の職員が変えていいのか?これも効率化のためか?ちょっと待て。どこか間違ってないか?
 火葬場から戻って、初七日にあたる十日祭を行ないます。もう一度神官の登場で、「亡くなって10日あまり~」と唱え、再び全員の玉串奉奠(ほうてん)と2礼2拍手1礼であっさり終了です。
 古くからの伝統を守るのは本当に難しい。しかしこんな数年で変わっているなんて驚き!正確な理由は分かりませんが、私たちの子供の世代ではもう「箸渡し」なんて知らされません。日本がひたすら効率化、簡略化へ突き進んでしまえば、日本人でなくなってしまいます。日本の伝統はこれからどうなっていってしまうんでしょうか。心が痛みました。合掌。 !…って仏式か! 一礼。(神式
Posted at 2010/11/06 23:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康/生活 | 暮らし/家族
2010年10月14日 イイね!

CVTに突き進む日本と欧州DCT、ガラパゴスは世界に通用するか?

CVTに突き進む日本と欧州DCT、ガラパゴスは世界に通用するか?燃費向上ニーズの高まりを背景に、日本自動車メーカーCVT(無段変速機)搭載車種が増えています。次々と世界で新工場、新生産ラインもでき邁進しています。CVTのメリットとして、若干軽量、変速ショックが無い、コストダウンが可能で燃費が若干良い。一方デメリットとして、高速走行時は伝達効率が低下、大排気量車や4WD車には採用が難しい、発熱を伴った伝達ロス、絶対的な耐久性・信頼性が確立されていない、タコメーター表示と車速が比例しない違和感、静粛性の面で不利等があります。(いずれもWikipediaの無段変速機参照)

 変速機の効率を10%高めれば燃費を1%改善できるともいわれるほどの効果があります。MT(マニュアル・トランスミッション)に匹敵する95%近くの効率を確保できるDCT(ダブル・クラッチ・トランスミッション:VWはDSG)と現状で85%程度というCVT(無段変速機)では伝達効率と、走行フィーリングに歴然とした大きな差があります。CVTが効果を発揮するのは「中・低速域で頻繁に加減速を繰り返す市街地走行のような状況」。高効率なDCTでもCVTに燃費の及ばない領域は存在します。(日刊自動車新聞)
 トランスミッションの開発はエンジン以上に、時間とお金がかかり方向転換は大変難しいといえます。最初にDCTのアイデアを形にしたのはポルシェで、世界で初めてフォルクスワーゲンが2003年に実用化したDCTまでに20年近くもの月日が費やされています。DCTの実用化は、老舗ATメーカーに衝撃を与えました。DCTそのものの性能とともに、AT・CVTの生産には専用生産ラインが必要だが、MT用ラインがあればDCTは比較的、手軽に生産に乗り出せます。

 CVTが有利なのは日本でのごく限られた状況でのみ。国産自動車メーカーからは国内MT販売割合は5%未満とMT用生産ラインは消えつつある。DCTは小型車から大排気量車、4WD車、商用車、二輪車用ラインアップも完成しつつある。国産車でのDCT採用の日産GT-R、三菱ランサーエボXのクラッチは独ボルクワーナー社製。海外自動車メーカーからもDCTが続々採用され、車種は増大傾向にある。‥‥‥とのようにCVTは不利な状況にあり量産効果を望みにくく、携帯電話や情報家電のようにガラパゴス化する日本市場に執着し過ぎ、世界から孤立しないことを願うのみ。電気自動車が大半になればいらない技術ながら、それまではあと数十年戦わなければならない。戦略を常に見直し判断を変更できるトップの指導力と、柔軟に変化に対応できる組織の刷新が必要と敢えて言います。世界でまともに勝負をかけるに値するシステム・製品の出現を請う!
Posted at 2010/10/14 00:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車生活/業界 | クルマ

プロフィール

「かわぐち かいじ「空母いぶき」に自衛隊の進む道を見ました!かつて「沈黙の艦隊」をリアルタイムに追いかけ、泣き笑いした日々を思い出します。防衛費を肥大させず軍事大国に対抗する為に、国内でほぼ実弾演習できない自衛隊・頼りない首相に、現場のくやしさを強く感じますが彼らは命を張っています」
何シテル?   07/29 16:10
 初めての外国車がVWゴルフ5(1.4L TSI 7DSG)でした。新機構ゴルフ5がモデル末期で決算期!?と近くにできたVWに行って座ったが運の尽き。国産車には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8ビットゲームプログラムスクール 
カテゴリ:経済・生活関連
2018/12/05 11:57:02
 
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA) 
カテゴリ:自動車関連
2011/12/22 17:31:43
 
未来へのキオク 
カテゴリ:経済・生活関連
2011/12/16 08:29:12
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
 当時の営業さんが熱心に勧めた理由が今分かりました。VW最新の自動運転支援&安全補助機能 ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ホンダ Live Dio S (ライブディオS)
28年ぶりに原付バイクを購入しました。  ライブ・Dioの2ストローク最終バージョンの中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【 ターボ66は高速道路無料化を支持します! 社会を変えよう 】  初めての外国車です。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation