• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku@kumaの愛車 [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2011年10月1日

ブレーキホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラジエター交換から一週間後ブレーキホースも交換しました。

ラジエター修理時に整備工場で左フロントのブレーキホースの破断を指摘されました。ブレーキホースが劣化して裂けていたため、ブレーキフルードが漏れていました。ブレーキフルードが飛び散り、ロアアームの塗装がボロボロと浮き出していました。ドライブシャフトにも飛び散った痕跡あり。塗装のハゲは強度には問題無いとは思いますが、ブッシュ類を痛め異音の原因になるのではと心配しています。

最近、トラブルが多いな・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤサスペンションアーム交換

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

27万km達成のGW

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

フロントガラス 飛び石リペア

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月4日 0:24
修理してもらった時に他の不具合が見つかる
ことは良くあります。

ブレーキラインのホースは以前全て交換した
ような気がしますが、末端部を交換したか
記憶が定かではありません。ブレーキ関係
だけに気になります。一度診てもらいます。

しかし連続発生ですね(汗)
コメントへの返答
2011年10月5日 21:58
ブレーキ関係は今までフルード交換以外にメンテナンスしたことありませんでした。
命に関わることなのに(汗)

ラジエター修理が無かったら来年の3月車検まで放置していたのかな?と思うとぞっとします。古くなると定期的に診ないと駄目ですね。

なぜかトラブルは続くときありますよね。
でもこれで済んで良かったと考えます。

プロフィール

平成10年に5年式ウィンダム3.0を買い、38万キロ走行したところでリタイヤしそうになりました。 しかし2か月の入院を経て復活させました。 フツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デスビオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 06:00:49

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
国籍不明ですが、純正海外仕様にこだわっています。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻所有の日常の足のクルマです。短距離はワゴンR、長距離はウィンダムと使い分けています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation