• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku@kumaの愛車 [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2023年6月24日

スピードメータ不調修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オイル漏れ修理後、ディーラーから自宅に戻る途中で突然スピードメーターが不調となりました。
症状は、
①40~60㎞/h走行時にスピードメーターの針がぴょんぴょん跳ねることがある(60km/h以上の速度を出すと跳ねるのが落ち着く)
②信号による停止後、発進しても0km/hのまま動かず。そして30秒ほどするとぴょんと跳ね上がり、正確な速度を示す(40km/hのあたりは怪しい動きが起こるがそれもしばらくしたら落ち着く)。

翌日もエンジン始動後30分位はその症状に変わりはありませんでしたが、それ以降は症状が出なくなりました。
また信号停止時などにより0㎞/hに戻る際に多少ぎこちない動きを示していました(これは終日変わらず)。
2
精神衛生上良くないので、原因を探るためメーターを取り外してみました。

スピードメーターの針を指で動かしてみると、0㎞/hに自然に戻る際に20~0km/hのあたりの動きがスムーズではありません。
一方でストックのメーターはスムーズに戻ります。

更にメーターを分解し、スピードメーターモーターの裏の基盤を確認してみました。
3年前にスピードメーターの針が不動となった際にコンデンサーが焦げておりましたので、その確認です。
結果、画像の通りこれは問題ありませんでした。
3
スピードメーターのモーター本体を取り外してみたところ、黒い円盤部がオイル状のもので湿っておりました。何らかの理由でモーターから染み出てきたのでしょうか。
4
ストックしているスピードメーターを分解してモーターを取り外してみました。
画像左が今回取り外したトラブルモーターで、右がストックしているメーターから取り外したモーターです。
ストックしているモーターはカラッとしていて湿っていません。

新しいモーターをメーターに組み込まして確認したところ、正常に動きました。

翌日及び7日ほど間を空け、翌土曜日にも車を動かして確認しましたが、問題なくスピードメーターは動いてくれました。
やれやれ一安心です。

今回の作業は大体30~40分程度で完了しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラス 飛び石リペア

難易度: ★★

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

リヤサスペンションアーム交換

難易度:

27万km達成のGW

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

平成10年に5年式ウィンダム3.0を買い、38万キロ走行したところでリタイヤしそうになりました。 しかし2か月の入院を経て復活させました。 フツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デスビオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 06:00:49

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
国籍不明ですが、純正海外仕様にこだわっています。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻所有の日常の足のクルマです。短距離はワゴンR、長距離はウィンダムと使い分けています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation