• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku@kumaの愛車 [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2023年9月30日

バーニティミラーランプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
助手席のサンバイザーにあるバーニティミラーのランプが点灯しなくなりました。

そんなの良く気が付いたな、息子よ・・・。

そこでランプを購入しに部品共販へ行きました。
2
最初はカー用品店を廻ったのですが、需要が無いのか同じ形状のバルブは見当たりません。
LEDタイプは売っていましたが1個あたり2,000円もします。
このランプに2,000円を出す価値を見出せなかったので、部品共販へ純正バルブの注文をしました。
価格は370円/個(税抜)で品番は90981-14007になります。意外に高いです。
一応左右用として2個購入しました。
3
上が今まで装着していたバルブで、下が新しいバルブ。
よく見ると今まで装着していたバルブはヘロヘロながら、切れていないように見えます。
4
どうも不点灯の原因はミラーランプユニットのスイッチのようです。
サンバイザーからミラー本体を取り外しました。
ランプの横にあるスクリュー2本で外すことが出来ます。
5
ミラーからランプユニットを取り外します。
6
左の黄色いボックス状のものがスイッチ本体になっています。
ミラーを開けると、このスイッチ本体左上にある小さいポッチが押されて、通電しランプが光ります。
7
スイッチ本体をバラして、調整します。
8
無事点灯することが出来ました。
普通こんなのは壊れないでしょうし、壊れていても気づかないでしょう。
この車に乗り25年が経ちますが、このランプの点灯時間は通算30分も無いと思われます。
従って点灯しなくても全く困りません。
しかし点灯しないと知ってしまったからには治さないと気持ち悪いものです。
因みにランプは一応新しいものに交換しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

27万km達成のGW

難易度:

リヤサスペンションアーム交換

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

フロントガラス 飛び石リペア

難易度: ★★

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

平成10年に5年式ウィンダム3.0を買い、38万キロ走行したところでリタイヤしそうになりました。 しかし2か月の入院を経て復活させました。 フツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デスビオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 06:00:49

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
国籍不明ですが、純正海外仕様にこだわっています。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻所有の日常の足のクルマです。短距離はワゴンR、長距離はウィンダムと使い分けています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation