• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

-伊勢の神宮 皇大神宮(内宮)-

今日も伊勢の神宮参りに行ってきました(^O^)//

今年は、『式年遷宮』で伊勢神宮が熱いんですよ…先日から何度も書いてますが…。





伊勢の神宮の『皇大神宮(内宮)』へ行ってきました(^O^)//
日本人なら誰もが一生に一度は参拝に行きたいと言われている伊勢神宮、正式には神宮ですね。








伊勢の神宮 皇大神宮(内宮) 天照坐皇大御神
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED





今日は、こちらのお方と一緒に御参りする為に、S2000に乗せて頂きました。
昨日の外宮での凄い人混み様もあり、今日は昨日よりもかなり早くて、早朝の5時半ですよ、、、に出発しました。

朝方は雨が残っていて、小雨が降っていました。

駐車場に到着したのは6時20分前後でしたが、それでも既に車は何台かは止まっていましたね!
まぁ、渋滞もなく駐車場にもすんなりと入場出来たので良かったです。
ここまで早朝に行かなくてもと思うのですが、混雑している人混みがあまり好きではないので…。


今日の服装も、昨日に引き続きまして、ビシッと正装で決めて行きました。
スマートカジュアルを着こなすのが大人の生き様です(笑)







内宮と言うと皇大神宮で、天照坐皇大御神と言う偉大なる神様が祭られている神宮なのです。










まず最初に、駐車場を出て、内宮おかげ参道の地下道を通ります。





こちらの地下入り口を抜けます。








こちらの地下道もライトアップが施されていて綺麗ですね。
まだ早朝だったので人もあまり居なかったです。

ここの地下道を抜けると、おはらい町ですね。








おはらい町の参道。
早朝だったので、人がまだ少ないのですが、日中ともなると人の波になって凄い混雑します。








この美しい景観と風情ある町並みが素晴らしいですね。








百五銀行。

和を感じますね~。








ここが有名な、赤福本店です。
早朝から営業してました。

ここも日中になると並ぶほどの人で溢れてますが、早朝だと空いているみたいです。








こちらはファミリーマート。
外観が他とは違います。
この様な景観を崩さす残すのは良い事ですね。





おはらい町をしばらく歩き、その先に見えてくるのが、内宮です。





皇大神宮(内宮)

良くテレビのアナウンサーが『ないぐう』と言っているのを見かけますが、正式には『ないくう』です。








こちらが内宮の入り口の大きな鳥居です。








鳥居の前ではしっかりと一礼をしましょう。
そして、神宮の中へ向かいます。








五十鈴川にかかる宇治橋。
ここの橋も新しく架け替えられていますので、木造がまだ新しいですね。
架け替え工事の時も行ったのですが、その時は隣に小さい橋が設けられていました。








宇治橋からの眺め。








宇治橋を渡り終えると、大きな参道が続きます。
内宮のお参りの際は、参道の距離が長いので、疲れますね。

神聖なる空気の下、頑張って歩きます。




















しばらく歩くと、小さい橋があります。
鳥居が見えていますね。














橋を渡り、右手に見えてくるのは、手水舎です。
人が結構増えてきましたね。

皆さん一目散に手を清める儀式に向かうのですね。








流石に、ここの手水舎は大きいです。
バスツアー客も多く見られました。

ここも正式な清めの儀式の作法があるみたいです。








先ほどの小さい橋から見えていた大きな鳥居です。
常に参道の石畳を綺麗に清掃している方々を見かけます。

ここもしっかりと一礼をして鳥居を潜ります。








鳥居を潜り、しばらく歩くと、右手に五十鈴川の畔に降りれる様になってます。
川の温度も冷たくて、水も綺麗ですね。

ここは御手洗場(みたらし)となってます。








先ほどの御手洗場から参道に戻り、しばらく歩きます。
奥には鳥居が見えてきます。








こちらの鳥居を潜ると、本殿まではあともう少しと言った所ですね。








鳥居を潜ると見えてくるのが、お守り等が売っている所があります。








隣にあるのは、内宮神楽殿 御饌殿。














しばらく歩くと、参道から新しく遷された内宮が見えてきます。
凄く立派なのがこの時点で分ります。

この辺りは、神聖な領域ですね!
他とは一層空気が違います。
礼儀を外すと神様に失礼にあたりますから、気を引き締めてお参りをする様に心掛けましょう。








ここが、皇大神宮と言われている、伊勢の神宮の内宮の中では一番大きな神様が祭られている所ですね。








式年遷宮が終り、隣に遷されました。
物凄く立派で、木材も新しく綺麗ですね。

当然ながら石段を登ってからのカメラ撮影は禁止です。

基本的は、お願い事をすると言うのは良くないです。








内宮の参拝を終えた後は、境内にある別宮へ行きます。

その途中の参道には大きな樹があります。
凄く太いですね。














途中にある、『御稲御倉(みしねのみくら)』

こちらも神宮の一つみたいです。














外弊殿(げへいでん)

幾つかの神宮があるものですね~。














そしてここが、『荒祭宮(あらまつりのみや)』


雨の中、結構並んでいます。
お宮が新しいですね。














次の別宮に向かう為、また参道を歩きます。
次は、『風日祈宮(かざひのみのみや)』です。








しばらく歩くと鳥居が見えてきます。
鳥居を潜ると、風日祈宮橋があります。








ここの橋を渡っている時に、周りの景観を見ていると、紅葉しそうな感じがしますね。
紅葉の時に来ると綺麗に色付くのでしょうか…。。。








橋からの眺め。
水が綺麗ですね~。

紅葉の時期に紅葉かなと思いました。








橋を渡りきると、次なる別宮が見えてきます。














『風日祈宮(かざひのみのみや)』
舌を噛みそうな名前ですね(^O^;)

ここは境内にある別宮なのですが、参拝する人が少なかったですね。。。
内宮の境内には、こうした別宮が少々あるのですが、知らない方が結構いるのかなと思いました。








参拝を終えて戻る途中にある池です。
こちらも、眺めていたのですが、紅葉の時期には色付きそうな予感がしました。
景観も良さそうだし、紅葉の時期に訪れるのも良いなと思います。

紅葉情報を見ていても、伊勢の神宮はスポットに記載されていますからね。








先ほどの池から少し、参道をそれて行くと、なにやら別のお宮(神社)に行けるような表札がありました。
立ち寄ってみる事にしました。








『大山祇神社』 『子安神社』

ここは知らなかったですね。








表札から少し歩くと、鳥居が見えてきました。








こうした境内にある幾つかのお宮って、殆んどの方が知らずに内宮だけの参拝を済ませて帰られると言うのが多いのかと思いますね。

僕も今まではそうでしたので…。。。

最近になってから、伊勢の神宮を色々と調べてみると、こうした別宮が125社もあると言うのを知り、別宮巡りを始めました。
伊勢の神宮を勉強すると、今まで知らなかった事が沢山あり、調べてるのも楽しいですよ!








今日のオープニング写真の宇治橋の景色を撮影した場所です。

ここは、宇治橋を渡りきった鳥居を潜り、左手に曲がると、少し降りていく場所があります。
そこから、宇治橋を下から望む事が出来ます。
宇治橋の造りが見れて、良い場所ではないでしょうか…。

普通に撮影しても面白くないので、色々とD800側で遊んでみました。










式年遷宮を終えてからの初のお参りは、これで終わりました。
別宮に関しては、まだ参拝に行けていないお宮もあるので、時間を掛けて巡りたいと思います。





内宮の参拝が終る頃には、雨もやんでいて、晴れてきていました。
移動中に、D800とレンズ本体が雨に打たれてしまいましたが、防塵・防滴なので、水に水没でもしない限り大丈夫そうですね…。
とは言え、高いボディとレンズだけに気を使います(汗)





参拝が終った時刻は、8時半前でした。
早朝から来ているので、混む事もなく良かったので、時間は結構ありました。

参拝した後は、小腹が空いてきたので、おはらい町とおかげ横丁へ行く事にしました。





ここは生涯に何回訪れているのでしょうか…。
そんなに頻繁に行く機会もないのですが、内宮に御参りの際は、必ずと言って良いほどに立ち寄りますね。








おかげ横丁内にある有名なコロッケ店です。
良くテレビの食べ歩き番組でも芸能人が立ち寄っていますね。

まだ時間帯が早くて、準備中でした(^O^;)
9時開店となっていましたので、少し待ってからもう一度訪れてみようとも思ったのですが、前にも一度来ているので、今回は見送る事にして、おはらい町へ戻る事にしました。








ここは、おかげ横丁から出て、内宮方面へ向かう直ぐの所にある出店です。

松阪牛コロッケや、松阪牛串等が売っていました。

ここでもコロッケが売っているので、松阪牛コロッケを買う事にしました。
一個300円だったかな。
定番のおつまみ撮影しようと思っていたのですが、撮影前にコロッケを食べてしまいましたので、写真がないです(汗)





コロッケだけではお腹を満たす事ができないので、最後はお決まりのコースへ…。





赤福本店へ行きました。

朝通った時には、客が少なかったのに、既に凄い人でした。









ここで、お決まりの赤福を食べてきました。
280円。

やはり本店で頂く赤福は柔らかくて美味しいですね(*^O^*)
ほうじ茶と赤福で、和を感じながら召し上がるのは、上品です。





帰りに、お土産として家族に赤福を買って帰りました。
赤福ってここまで来なくても最近は地方の駅とかでも売っていますが、やはり本店ですね!





これで、お伊勢参りも終えたし、帰ろうとおはらい町を歩いていたら、途中でちょっと目に入った看板がありました。





『神宮の森』と言う写真家の写真展がやっていました。
入場料無料だったので、見て見る事にしました。

中へ入ると暗室に写真が何点か照明展示してあり、見てきました。
写真家の人が撮影する情景は違いました。
感動を伝えると言うか…。
素晴らしいですよね~(^O^)/










お伊勢参りも終えたので、この後は帰る事にしました。











載せてもらったS2000。
やっぱオープンスポーツカーはセダンには無い魅力があって良いですね(^O^)♪
走りの楽しさは断然こちらに軍配ですね(^O^;;)))





今日は、朝早くからお疲れ様でしたm(._.)m

 




伊勢の神宮…!

次回御参りに訪れるのは、いつかな~。
初詣辺りにも行こうかと思ってます。






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/04 21:50:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2013年11月4日 22:18
お疲れ様です。

2日で外宮と内宮を回ったね!
やっぱり早朝の内宮は良いよね!
人も少ないし、おごそかな雰囲気が楽しめるね。
でも今年はこの時間帯でもそれなりに人がいるよね。
数年前はこの時間だとガラガラだったんだけどね…。

また近いうちに行きましょう(^o^)
コメントへの返答
2013年11月5日 22:34
こんばんは(^O^)//
神宮参りお疲れ様でしたm(._.)m

そうだねー!
昼間に参拝すると行列で動けないかもしれないしね(^O^;;)))

式年遷宮が行われる以前は、この早朝だともっと参拝客が少なかったのに…。。。

まだ別宮回りが全て終えてないし、そちらも参拝したいなと(^O^)-☆
2013年11月4日 22:19
今年は伊勢神宮初詣決定やわ。
コメントへの返答
2013年11月5日 22:37
こんばんは(^O^)//
お疲れ様ですm(._.)m

式年遷宮も終った事だし、例年よりも凄い参拝者数になりそうだな…(^O^;;)))

こちらも神宮に初詣しようとか計画中(^O^)v
2013年11月5日 21:09
 1月に遷宮前の社に参拝しました。  平日は空いていていいですね♪
見応えのあるブログでお参りした気分になります(^O^)




PS
大山祇神社は、本殿が愛媛県の大三島にある神社で、天照大御神の兄弟神にあたるとか・・・
全国の国宝の8割がある神社ですよ♪
コメントへの返答
2013年11月5日 22:43
こんばんは(^O^)//
お疲れ様ですm(._.)m

平日は参拝客も少なくて御参りしやすいですよね!
おはらい町もガラガラと行った時もありますし…。。。

内宮は参道が長いので、所々で撮影しながら御参りしてました。


お詳しいのですね(^O^)/
本殿は愛媛県になるみたいですね…ちょっと調べてみましたが、これは知らなかったので勉強になりますm(._.)m

徐々に勉強していこうと思います(^O^)-☆
2013年11月14日 16:58
風情があるね~

年末はココ(おかげ横丁)で1日お手伝いしてたのが懐かしい(^_^;)

今年の年末・年始の仕事どうなるやら・・・。

※伊勢行くと必ずSABとマクドに寄ってしまうわ(笑)

コメントへの返答
2013年11月14日 18:54
こんばんは(^O^)//
お疲れ様ですm(._.)m

伊勢の神宮は、神聖なる空気間があるからね~!
そうやったね~、大晦日~元旦にかけて大変やったね…。。。

こちらは正月休みは会社のカレンダー通りかな(^O^)b

SABは確かに寄ってしまうよね!
定番のマクドキタ(笑)

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation