• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月21日

-丸山千枚田-

この時期は水面が綺麗と言う事で…( *´艸`)

先日、三重県熊野市にある『丸山千枚田』の棚田の撮影に行って来ました…(*´▽`*)















地元とは言え、自宅から結構な距離があります…^^;
けれど、一度は撮っておきたいですね!










丸山千枚田は有名ですが、初めてです…(´・ω・`)
土曜日の午後過ぎて出発したのですが、着いたのは16時半頃でした。















Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED















夕景狙いで行ったのですが、天候は悪くないものの、雲が多くて思った様な感じにはなりませんでした…(;´・ω・)

『丸山千枚田』

2016.5.14(Sat)










丸山千枚田
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED VR
RAW ❘ Nikon Capture NX-D










綺麗な夕刻が撮れれば最高でしたが、白く靄が掛かった様な情景でしたが、これも写真撮影するには面白いですね♪


ここは「日本の棚田百選」で、日本一の棚田と言う...
















到着したのは、16時半頃でしたが、車を駐車するスペースをグルグルと回っていましたし、上から見下ろす情景が撮りたかったので、、、



まずは、国道42号線から国道31号線に入りしばらく走りトンネルを抜けると、丸山千枚田の表示された看板があるので、そこから県道40号線に入ります。
道は途中からかなり狭く、対向車に注意しないとイケない位焦りますw

「通り峠 千枚田展望台」を目指します。
駐車スペースは、路肩に駐車しておくしかないので、丸山千枚田の観光マップみたいな看板がある所に、数台止まっていたので、そちらへ駐車してから歩きます。

通り峠と言う、熊野古道入り口がありますので、そこから展望台を目指しますが、これが結構なトレッキングコースでした^^;
写真は撮ってませんが、入り口から「通り峠」まで350mと書いてあり、入り口の険しい階段上の昼でも暗い、茂みの足場の悪い遊歩道です。
ずっと上まで歩いていくと要約、通り峠に辿り着き、ここで分岐点になりますが、既に汗だくでした…^^;
千枚田展望所まで260mと看板に…、上を見上げると結構な登り坂が続きます、、、
で、途中に、「階段170段」とか言う看板があり、これを見ると結構なダメージを受けます…。。。
まぁ、これを登り切ると展望台に着きますが、三脚とカメラを持ってのトレッキングは疲れました…(´Д⊂ヽ















17:30 展望台到着

到着すると、既にカメラマンが数十人…(汗)
主に、オジサン連中で、数名若い方が居たくらいです。
びっしり三脚立ててスタンバイしてましたので、ワタシも場所を譲って頂き、スタンバイ…^^


天候は、太陽は出ているものの、全体的に霞んでいたので、期待は出来ませんでしたが、時間によって色々な情景を見せてくれたので、これはこれで写真を撮る上での魅力ですね♪





17:45

















18:05

















18:18

















18:35

















18:37

















18:38

















18:48

















19:04

















結局、最後まで空が赤く染まり、綺麗な夕焼けは望む事はありませんでした…(;´Д`)
それでも、時より薄らと雲の隙間から淡いオレンジに染まりつつあったけれども、完全に日が沈むと、全体に蒼さに包まれるばかりでした…(>_<)
これも自然が織りなす情景なので、こればかりは仕方がないですね…^^;















日が完全に沈んだので、薄暗い蒼い水鏡へ...


19:14

















流石にこの時間帯にもなると車は通らないと思っていましたが、数台が時間差で通ってくれたので、車のライトで光の光跡を...

バルブ撮影で、光跡を残そうと思ったのですが、レリーズを持って行かなったので、残念…|д゚)


19:16

















19:17







SSは30秒...
レリーズがあればもう少し長いライトの光跡を残せたのですが、、、
こう言う時に限って、車が通ってくれると言う苦いプレゼントが出るものですね…(;´・ω・)















結構早い段階で、撤収された方も数名いましたが、ワタシは無駄に暗くなっても眺めていましたが、流石にもう十分と言う事で、通り峠を下る事に…。
あっ、ちなみにこの時間帯まで居ると、帰り道は真っ暗の中で峠を降りなければなりませんので、LEDライト等持って行かないと帰りはヤバいですよ、、、
ワタシはLEDライト持っていたので大丈夫でしたが、、、(汗)































望んでいた綺麗な夕刻の瞬間に出会える事は無かったですが、、、
それでも丸山千枚田の景観は素晴らしいですね~!
早朝の霧と朝日が差し込む好条件での情景とか星空とかも良さそうですし♪



まぁ、自然の田園風景も素晴らしいモノがあってワタシは田舎育ちと言うのもあって好きです…(*´ω`*)














お疲れ様でした…m(._.)m















<撮影機材>
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Velbon Geo Carmagne N645M

<使用ソフト>
Nikon Capture NX-D












I spend happy days with a car and the material of the camera…(*´ω`*)/♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/21 20:50:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

金曜日からいいことあるあるぅ〜^_^
b_bshuichiさん

5月14日、札幌出張4日目(昼) ...
どんみみさん

使いたいです。
大十朗さん

アンパンマン列車と紫陽花ツーリング
ちゅん×2さん

ABARTH OFFSHORE 画像
Zono Motonaさん

ロボトラアップデート AF660整 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年5月21日 21:01
ちょうど田んぼに水を入れ、稲穂のないこの時期が撮影のチャンスなんですね!
せっかく三重に来たので、行ってみたいです(^-^)
コメントへの返答
2016年5月21日 22:56
こんばんは(*´∀`*)//
お疲れ様ですm(._.)m

そうですねぇ~…、4月~5月が綺麗な水面になっていると思いますよ♪
また10月前後の稲穂の時期に訪れるのも良いかもしれませんねー…(*´ω`)

初めて行きましたが、地元三重でも、結構な距離がありますし、ドライブを楽しみながら行くと良いかもしれませんね!
熊野から和歌山とかあの辺りは結構観光出来そうですし♪
2016年5月22日 7:14
三重の自然いいな。
丸山千枚田、昔、大学の時授業で習ったな。

行ってみたいわ。
コメントへの返答
2016年5月22日 7:35
こんにちは(*´∀`*)//
お疲れ様ですm(._.)m

三重でもかなり南部になるけど、世界遺産の熊野古道に続く、良い所があるもんやねー…(*´ω`*)

良く覚えているなぁ~…^^;
学生時代が懐かしい、、、戻りたいとかw

観光を兼ねて来ると良いかも♪
2016年5月22日 15:21
有名な場所だけど、行ったことないわ~。
この時期は良いだろうね!

一回は行ってみたいわ(^^)
コメントへの返答
2016年5月22日 16:16
こんにちは(*´∀`*)//
お疲れ様ですm(._.)m

前々から一度は行きたいと思い、やっと訪れる事が出来たって感じかな…(*´ω`)

そうねぇ~、今が一番良い時期だと思うよ♪
地元でも南部なので、距離が長くてアレだけどね…^^;

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation