ここに来て要約、風邪の方が回復してきました…(*´∀`*)
薬を飲み続けて、長かったです…(;´Д`)
今週末は、三連休でした…(*´∀`*)/♪
金曜日は、随分前に土曜日出勤したので、代休です…(´∀`)
と言う事もあり、連休は天気が良さそうだったので、紅葉撮影に行ってきました…(・∀・)
広角レンズを買ったので、それの試し撮りも兼ねて、広角の世界を楽しんできましたw(・∀・)w
金曜日22日
激混みを覚悟で、平日休みを利用して、愛知県にある
『香嵐渓』へ行ってきました…(*´∀`*)
予想通りの激混みでした…平日ですよ…(;´Д`)

Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
ここは4年前にも訪れているのですが、その時も相変わらず混んでいたのを覚えています。
昼間の紅葉も赤く色付いていて綺麗なのですが、やはりここはライトアップが綺麗と言う事もあって一度見たかったのです…(´∀`)
↑綺麗ですよねー!
実際はここまで明るくないのですが、ここはカメラ魂炸裂と言う事ですかね~…(;´Д`)
この日は早朝から起床して、朝の内に、恒例のⅩの洗車を済ませておきました…(*´∀`*)
それ程汚れてはいなかったのですが、洗車が趣味なもんでして…(;´Д`)
洗車を終えてから、少しのんびりしていたのですが、時間が勿体無いので、昼前に自宅を出発して、高速を使い愛知まで向かいました。
途中、湾岸の刈谷PAに立ち寄ったのですが、平日にも関らず満車状態に痺れる・・・。。。
ここで軽く昼食を済ませておきました。
ここから只管、湾岸を走り、豊田松平ICで降りて下道へ…。
ここまでは渋滞もなくスムーズに行けたのですが、香嵐渓周辺まで来ると予想通りに数珠繋ぎに渋滞してました…(;´Д`)
14時頃には香嵐渓に到着していたのですが、駐車場が何処も満車状態で入れず、周辺の臨時駐車場も満車状態で、グルグル回っていたら、一台空いていた近くの駐車場に入る事ができました…(・∀・)
なんともまぁ、30分以上は掛かったと思います。。。
これだけで疲れます…(;´Д`)
無事に到着し、紅葉具合を見ていると、丁度見頃で綺麗に色付いていました…(*´∀`*)
天気がここに来ると曇っていたのですが、時間を待っていると上手い具合に青空が出てきて、紅葉を照らしてくれたので、その瞬間を橋の下に降りて、川沿いから狙いました。
16-35mm広角の16mmで撮影。
C-PL装着。
綺麗な水面の映り込み…(*´∀`*)
ここは、赤い紅葉が綺麗ですね…(*´∀`*)♪
今年は、この赤い橋が新しく架け替えられたみたいですね!
それもあってか、地元の中京テレビさんが中継に来ていました。
カメラの前にアナウンサーがリポート中に、後ろを横切ってしまったので、映ったかもしれませんw
そして、香嵐渓の定番の構図の場所に…(・∀・)
平日にも関らず、凄い人で溢れていました…(´Д⊂
先日、こちらの写真が新聞の一面に記載されていたのを見た時は、7割-8割くらいの色付きとなっていたので、訪れたこの日は、丁度色付きも真っ赤で綺麗でした…(*´∀`*)
何故か思うような写真は撮れず…実際の雰囲気を上手く撮影出来ない…(;´Д`)
しばらく、紅葉を堪能します。
ここは、紅葉通りだそうです。
上を見渡しても、横を見ても、一面紅葉で色とりどりに色付いています…(´∀`)
時間帯も夕暮れに近づいてきました。
夜のライトアップは17時~21時までライトアップされるみたいです。
とりあえず、17時頃には、来た時に眺めていた橋の下の川沿いに三脚を立ててスタンバイしてました。
C-PLフィルターを装着したまま撮影したので、当然ながら普通の感覚で撮影すると真っ暗でした…(;´Д`)
ISO感度上げて、明るく撮影しましたが、高感度でもノイズ感が少ないので助かります。
本来は、夜景にC-PLは良くないですね…(;´Д`)
とりあえず、ライトアップを…(´∀`)
燃えるようなライトアップです…(・∀・)
まるで山火事みたいです…w(・∀・)w
更にISO感度を上げてみました。
実際は、ここまで明るくないですよ…(汗)
ここは、やはりカメラの設定次第腕次第と言う事で、写真にする事で魅力をアップさせました…(・∀・)
ここから、場所移動して、赤い橋の周辺まで来て、更にライトアップを眺めてみます。
ライトアップも凄い綺麗なのですが、ライトの灯りで、紅葉の色合いが分らないですね…(笑う)
定番の構図からのライトアップも撮影です。
この16-35mm広角レンズ、思ったよりも解像度高いです。
凄いシャープに映ります。
ただ、16mm側で撮影すると周辺が少し荒れるのが、気になりますが、中心は凄くシャープだと思います。
ライトアップを堪能して、帰る際に、道沿いの橋の通りから最後にライトアップ撮影してみました。
ここで三脚を立てて撮影していると、観光客のおばちゃん連中が後ろから近寄ってきて、カメラの液晶に映っているライトアップ写真を見て、『あら~、凄い綺麗な写真じゃない♪写真にするとこんなに綺麗に撮れちゃうの~♪凄~い、ほら皆も見せてもらいなさいよ~♪』なんて話をしていて、僕の写真に感動されちゃいました…(汗)
いやいや、内心は、カメラやってる人からしたら別に大した事ないし、普通じゃない、驚くような事でもないのにな…なんて思いながら、有り難く返答しておきました(笑)
香嵐渓のライトアップが見たかったので、見れて良かったです…(*´∀`*)
C-PLを装着して、夜景撮影はオススメしませんね…。
外した方が間違いないです…(´Д⊂
ライトアップを堪能して、18時半には香嵐渓を後にしました。
意外と帰りの道は渋滞に巻き込まれる事なく、20時半頃には帰宅しました。
もう香嵐渓に行くのは、当分良いです。
渋滞+人混みで疲れます…(´Д⊂
平日でも混むのですから~…(;´Д`)
そして、土曜日23日
この日は、そろそろ見頃かなと思い、毎年訪れている地元の
『君ヶ野ダム』へ行って来ました…(*´∀`*)
まだ8割くらいの色付きでした…(;´∀`)
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
ここは毎年訪れているのですが、いつ行っても人が少ないので良いですね…(´∀`)
桜の時期も綺麗なのですが、紅葉の時期に訪れる事が多いです。
朝9時頃に到着しました…(´∀`)
結構真っ赤に色付いていますが、まだ緑葉の部分も多く見られました。
16mmで撮影。
広角なのでⅩが凄い伸びてます(笑)
極上の艶に紅葉が映り込んでいます…(´∀`)
黒塗りボディに半端無く写り込む…w(・∀・)w
リアウィンドウに写り込む具合と、トランクに写り込む具合とほぼ同等の艶と言う…(・∀・)
ここの紅葉はまだ緑葉が多いです。
16-35mmじゃ、クローズアップに向かないですね…(;´Д`)
望遠ズーム持って行くべきでした…(´Д⊂
真っ赤に色付いた紅葉も…(*´∀`*)
これも、撮影マジックです…(・∀・)
来週末辺りだと丁度見頃なのかもしれませんね…(;´Д`)
とりあえず、Ⅹを場所移動して、愛車の撮影…(´∀`)
極上のⅩが遠くから睨む…(´∀`)
映り込みが半端ないでよ…はい…(;´∀`)
カメラマンⅩもしっかり映り込んでいます…w(・∀・)w
広角レンズ装着なので、ダム中心からの景色を…(・∀・)
16-35mm 16mmで撮影。
C-PL装着。
このレンズ、凄くシャープで、色乗りが綺麗です…(*´∀`*)
ボクには十分過ぎる写りです…(´∀`)
君ヶ野ダムは、意外と穴場です…(;´∀`)
この日の午後は、昨年も行きましたが、
『亀山公園』へ行きました…(*´∀`*)
世界の亀山ですか…。w

Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
ここの紅葉は、基本的に新緑が多く一部分が赤く色付いていると言う感じです…(;´∀`)
ここは人が殆んど居ませんね…(;´Д`)
紅葉はそこまで綺麗じゃないけど、雰囲気が良い所です…(´∀`)
水面の映り込みが綺麗です…(*´∀`*)
昨年も来ましたが、広角レンズで撮影すると、広大に写せます…(´∀`)
ちらほら人がいますが、殆んど居ませんね…(;´Д`)
赤く綺麗な部分もあります…(*´∀`*)
望遠ないとキツイ…(´Д⊂
亀山公園の駐車場に来る時に、近くに神社があったみたいなので立ち寄って見ました…(´∀`)
『亀山神社』だそうです。
せっかくなので、鳥居を潜り、中へ入り参拝する事に…(´∀`)
ここの神社も一部が紅葉していました…(*´∀`*)
参拝…(´∀`)
こんな神社があるんですね、知りませんでした…(;´Д`)
亀山公園も穴場かと思いますが、紅葉情報サイトにはしっかり記載されています…(´∀`)
今回は、16-35mmのNEWレンズで初の撮影でしたけど、風景撮影メインで使えるなと思いました。
手ブレ補正も付いているので、室内での撮影にも幅広く活躍出来そうです。
紅葉撮影に使いましたが、やはり広角一本ではキツイです…(´Д⊂
お疲れ様でしたm(._.)m
車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...