• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†BLACK† -Ⅹ-のブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

-SUPER FORMULA 最終戦 予選-

先週は毎日の様に残業が続いていたので、体力的に疲れきっていました(-_-;;)))
そしてここ毎日、朝晩と冷え込んできましたね~!

風邪引かないように体調管理をしないといけないですね…!!





昨日は、鈴鹿サーキットまで行ってきました(^O^)//
『SUPER FORMULA 最終戦 予選』の観戦+撮影です^^!!

今回も前回と同様に予選のみ観戦してきました。
天候は、晴れから曇りでした。









SUPER FORMULA 最終戦 予選
Nikon D800 + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM


-16 山本 尚貴 TEAM 無限-


トップフォーミュラ初優勝おめでとうございます(*^O^*)

今日は決勝戦でしたね!
生憎の雨の中のレースだったみたいです…。。。


そう言えば、来年からは新しくマシンが変わりますね!
SF14もカッコイイですね!
来年も楽しみです♪






流し撮りは楽しいですね(^O^)/♪

そして、スーパーフォミュラは案外人気が少ないです。
スーパーGTと違い、観客も少なくて観戦しやすいのが良いですね~!

日本の中では最速なレースなので、見ていて楽しいのですけどね…♪





当日はと言うと、サーキットには8時半頃に到着したのかな…。
ゆっくりと朝出発しても混む事がないので、余裕をもって観戦に行けます(^O^;;)))

今回も、最近良く撮影しているヘアピンカーブを中心に撮影してきました。
ここは金網の上から撮影出来るので人気スポットですね!



なんか流し撮りの練習をしていたら、撮影枚数がえらい事になってました…(゜Д゜;)
大半がゴミ箱逝きですね…。。。
思うように撮影出来ないのが現状ですね…。

今回もピン甘ですが、SSは1/80秒を基準に流しました。

※今回の写真は無修正+トリミング無しです。










予選順位別で写真載せておきます。
※ピン甘+構図も決まっていませんが…。。。



【16 山本 尚貴 TEAM 無限】






【16 山本 尚貴 TEAM 無限】






【19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ TEAM IMPUL】






【19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ TEAM IMPUL】






【3 小暮卓史 NAKAJIMA RACING】






【3 小暮卓史 NAKAJIMA RACING】






【40 伊沢 拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING】






【40 伊沢 拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING】






【40 伊沢 拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING】






【1 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S】






【1 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S】






【1 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S】






【1 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S】






【31 中嶋 大祐 NAKAJIMA RACING】






【31 中嶋 大祐 NAKAJIMA RACING】






【38 平手 晃平 P.MU/CERUMO・INGING】






【38 平手 晃平 P.MU/CERUMO・INGING】






【38 平手 晃平 P.MU/CERUMO・INGING】






【38 平手 晃平 P.MU/CERUMO・INGING】






【39 国本 雄資 P.MU/CERUMO・INGING】






【39 国本 雄資 P.MU/CERUMO・INGING】






【39 国本 雄資 P.MU/CERUMO・INGING】






【15 佐藤 琢磨 TEAM 無限】






【15 佐藤 琢磨 TEAM 無限】






【2 J.ロシター PETRONAS TEAM TOM'S】






【2 J.ロシター PETRONAS TEAM TOM'S】






【2 J.ロシター PETRONAS TEAM TOM'S】






【20 松田 次生 TEAM IMPUL】






【8 アンドレア・カルダレッリ KYGNUS SUNOCO Team LeMans】






【8 アンドレア・カルダレッリ KYGNUS SUNOCO Team LeMans】






【7 平川 亮 KYGNUS SUNOCO Team LeMans】






【7 平川 亮 KYGNUS SUNOCO Team LeMans】






【10 塚越広大 HP REAL RACING】






【10 塚越広大 HP REAL RACING】






【3 安田 裕信 KONDO RACING】






【3 安田 裕信 KONDO RACING】






【3 安田 裕信 KONDO RACING】






【3 安田 裕信 KONDO RACING】






【62 嵯峨 宏紀 TOCHIGI Le Beausset Motorsports】






【62 嵯峨 宏紀 TOCHIGI Le Beausset Motorsports】






【11 中山 友貴 HP REAL RACING】






【11 中山 友貴 HP REAL RACING】






【41 武藤英紀 DOCOMO TEAM DANDELION RACING】






【41 武藤英紀 DOCOMO TEAM DANDELION RACING】






【18 リチャード・ブラッドレ― KCMG】






【18 リチャード・ブラッドレ― KCMG】






【18 リチャード・ブラッドレ― KCMG】








今回は昼の時間に、予選を控えている選手達のインタビューがブースのテント内であったので、軽く話を聞いていました。





来年度のマシンSF14も展示してありましたが、カッコイイマシンでした(*^O^*)

観戦するのも楽しいし、撮影するのも楽しいです(^O^)/♪





思うような写真が撮れないですね~…やはりもっと練習が必要かと…(^O^;;)))






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2013/11/10 19:25:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

-伊勢の神宮 皇大神宮(内宮)-

今日も伊勢の神宮参りに行ってきました(^O^)//

今年は、『式年遷宮』で伊勢神宮が熱いんですよ…先日から何度も書いてますが…。





伊勢の神宮の『皇大神宮(内宮)』へ行ってきました(^O^)//
日本人なら誰もが一生に一度は参拝に行きたいと言われている伊勢神宮、正式には神宮ですね。








伊勢の神宮 皇大神宮(内宮) 天照坐皇大御神
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED





今日は、こちらのお方と一緒に御参りする為に、S2000に乗せて頂きました。
昨日の外宮での凄い人混み様もあり、今日は昨日よりもかなり早くて、早朝の5時半ですよ、、、に出発しました。

朝方は雨が残っていて、小雨が降っていました。

駐車場に到着したのは6時20分前後でしたが、それでも既に車は何台かは止まっていましたね!
まぁ、渋滞もなく駐車場にもすんなりと入場出来たので良かったです。
ここまで早朝に行かなくてもと思うのですが、混雑している人混みがあまり好きではないので…。


今日の服装も、昨日に引き続きまして、ビシッと正装で決めて行きました。
スマートカジュアルを着こなすのが大人の生き様です(笑)







内宮と言うと皇大神宮で、天照坐皇大御神と言う偉大なる神様が祭られている神宮なのです。










まず最初に、駐車場を出て、内宮おかげ参道の地下道を通ります。





こちらの地下入り口を抜けます。








こちらの地下道もライトアップが施されていて綺麗ですね。
まだ早朝だったので人もあまり居なかったです。

ここの地下道を抜けると、おはらい町ですね。








おはらい町の参道。
早朝だったので、人がまだ少ないのですが、日中ともなると人の波になって凄い混雑します。








この美しい景観と風情ある町並みが素晴らしいですね。








百五銀行。

和を感じますね~。








ここが有名な、赤福本店です。
早朝から営業してました。

ここも日中になると並ぶほどの人で溢れてますが、早朝だと空いているみたいです。








こちらはファミリーマート。
外観が他とは違います。
この様な景観を崩さす残すのは良い事ですね。





おはらい町をしばらく歩き、その先に見えてくるのが、内宮です。





皇大神宮(内宮)

良くテレビのアナウンサーが『ないぐう』と言っているのを見かけますが、正式には『ないくう』です。








こちらが内宮の入り口の大きな鳥居です。








鳥居の前ではしっかりと一礼をしましょう。
そして、神宮の中へ向かいます。








五十鈴川にかかる宇治橋。
ここの橋も新しく架け替えられていますので、木造がまだ新しいですね。
架け替え工事の時も行ったのですが、その時は隣に小さい橋が設けられていました。








宇治橋からの眺め。








宇治橋を渡り終えると、大きな参道が続きます。
内宮のお参りの際は、参道の距離が長いので、疲れますね。

神聖なる空気の下、頑張って歩きます。




















しばらく歩くと、小さい橋があります。
鳥居が見えていますね。














橋を渡り、右手に見えてくるのは、手水舎です。
人が結構増えてきましたね。

皆さん一目散に手を清める儀式に向かうのですね。








流石に、ここの手水舎は大きいです。
バスツアー客も多く見られました。

ここも正式な清めの儀式の作法があるみたいです。








先ほどの小さい橋から見えていた大きな鳥居です。
常に参道の石畳を綺麗に清掃している方々を見かけます。

ここもしっかりと一礼をして鳥居を潜ります。








鳥居を潜り、しばらく歩くと、右手に五十鈴川の畔に降りれる様になってます。
川の温度も冷たくて、水も綺麗ですね。

ここは御手洗場(みたらし)となってます。








先ほどの御手洗場から参道に戻り、しばらく歩きます。
奥には鳥居が見えてきます。








こちらの鳥居を潜ると、本殿まではあともう少しと言った所ですね。








鳥居を潜ると見えてくるのが、お守り等が売っている所があります。








隣にあるのは、内宮神楽殿 御饌殿。














しばらく歩くと、参道から新しく遷された内宮が見えてきます。
凄く立派なのがこの時点で分ります。

この辺りは、神聖な領域ですね!
他とは一層空気が違います。
礼儀を外すと神様に失礼にあたりますから、気を引き締めてお参りをする様に心掛けましょう。








ここが、皇大神宮と言われている、伊勢の神宮の内宮の中では一番大きな神様が祭られている所ですね。








式年遷宮が終り、隣に遷されました。
物凄く立派で、木材も新しく綺麗ですね。

当然ながら石段を登ってからのカメラ撮影は禁止です。

基本的は、お願い事をすると言うのは良くないです。








内宮の参拝を終えた後は、境内にある別宮へ行きます。

その途中の参道には大きな樹があります。
凄く太いですね。














途中にある、『御稲御倉(みしねのみくら)』

こちらも神宮の一つみたいです。














外弊殿(げへいでん)

幾つかの神宮があるものですね~。














そしてここが、『荒祭宮(あらまつりのみや)』


雨の中、結構並んでいます。
お宮が新しいですね。














次の別宮に向かう為、また参道を歩きます。
次は、『風日祈宮(かざひのみのみや)』です。








しばらく歩くと鳥居が見えてきます。
鳥居を潜ると、風日祈宮橋があります。








ここの橋を渡っている時に、周りの景観を見ていると、紅葉しそうな感じがしますね。
紅葉の時に来ると綺麗に色付くのでしょうか…。。。








橋からの眺め。
水が綺麗ですね~。

紅葉の時期に紅葉かなと思いました。








橋を渡りきると、次なる別宮が見えてきます。














『風日祈宮(かざひのみのみや)』
舌を噛みそうな名前ですね(^O^;)

ここは境内にある別宮なのですが、参拝する人が少なかったですね。。。
内宮の境内には、こうした別宮が少々あるのですが、知らない方が結構いるのかなと思いました。








参拝を終えて戻る途中にある池です。
こちらも、眺めていたのですが、紅葉の時期には色付きそうな予感がしました。
景観も良さそうだし、紅葉の時期に訪れるのも良いなと思います。

紅葉情報を見ていても、伊勢の神宮はスポットに記載されていますからね。








先ほどの池から少し、参道をそれて行くと、なにやら別のお宮(神社)に行けるような表札がありました。
立ち寄ってみる事にしました。








『大山祇神社』 『子安神社』

ここは知らなかったですね。








表札から少し歩くと、鳥居が見えてきました。








こうした境内にある幾つかのお宮って、殆んどの方が知らずに内宮だけの参拝を済ませて帰られると言うのが多いのかと思いますね。

僕も今まではそうでしたので…。。。

最近になってから、伊勢の神宮を色々と調べてみると、こうした別宮が125社もあると言うのを知り、別宮巡りを始めました。
伊勢の神宮を勉強すると、今まで知らなかった事が沢山あり、調べてるのも楽しいですよ!








今日のオープニング写真の宇治橋の景色を撮影した場所です。

ここは、宇治橋を渡りきった鳥居を潜り、左手に曲がると、少し降りていく場所があります。
そこから、宇治橋を下から望む事が出来ます。
宇治橋の造りが見れて、良い場所ではないでしょうか…。

普通に撮影しても面白くないので、色々とD800側で遊んでみました。










式年遷宮を終えてからの初のお参りは、これで終わりました。
別宮に関しては、まだ参拝に行けていないお宮もあるので、時間を掛けて巡りたいと思います。





内宮の参拝が終る頃には、雨もやんでいて、晴れてきていました。
移動中に、D800とレンズ本体が雨に打たれてしまいましたが、防塵・防滴なので、水に水没でもしない限り大丈夫そうですね…。
とは言え、高いボディとレンズだけに気を使います(汗)





参拝が終った時刻は、8時半前でした。
早朝から来ているので、混む事もなく良かったので、時間は結構ありました。

参拝した後は、小腹が空いてきたので、おはらい町とおかげ横丁へ行く事にしました。





ここは生涯に何回訪れているのでしょうか…。
そんなに頻繁に行く機会もないのですが、内宮に御参りの際は、必ずと言って良いほどに立ち寄りますね。








おかげ横丁内にある有名なコロッケ店です。
良くテレビの食べ歩き番組でも芸能人が立ち寄っていますね。

まだ時間帯が早くて、準備中でした(^O^;)
9時開店となっていましたので、少し待ってからもう一度訪れてみようとも思ったのですが、前にも一度来ているので、今回は見送る事にして、おはらい町へ戻る事にしました。








ここは、おかげ横丁から出て、内宮方面へ向かう直ぐの所にある出店です。

松阪牛コロッケや、松阪牛串等が売っていました。

ここでもコロッケが売っているので、松阪牛コロッケを買う事にしました。
一個300円だったかな。
定番のおつまみ撮影しようと思っていたのですが、撮影前にコロッケを食べてしまいましたので、写真がないです(汗)





コロッケだけではお腹を満たす事ができないので、最後はお決まりのコースへ…。





赤福本店へ行きました。

朝通った時には、客が少なかったのに、既に凄い人でした。









ここで、お決まりの赤福を食べてきました。
280円。

やはり本店で頂く赤福は柔らかくて美味しいですね(*^O^*)
ほうじ茶と赤福で、和を感じながら召し上がるのは、上品です。





帰りに、お土産として家族に赤福を買って帰りました。
赤福ってここまで来なくても最近は地方の駅とかでも売っていますが、やはり本店ですね!





これで、お伊勢参りも終えたし、帰ろうとおはらい町を歩いていたら、途中でちょっと目に入った看板がありました。





『神宮の森』と言う写真家の写真展がやっていました。
入場料無料だったので、見て見る事にしました。

中へ入ると暗室に写真が何点か照明展示してあり、見てきました。
写真家の人が撮影する情景は違いました。
感動を伝えると言うか…。
素晴らしいですよね~(^O^)/










お伊勢参りも終えたので、この後は帰る事にしました。











載せてもらったS2000。
やっぱオープンスポーツカーはセダンには無い魅力があって良いですね(^O^)♪
走りの楽しさは断然こちらに軍配ですね(^O^;;)))





今日は、朝早くからお疲れ様でしたm(._.)m

 




伊勢の神宮…!

次回御参りに訪れるのは、いつかな~。
初詣辺りにも行こうかと思ってます。






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2013/11/04 21:50:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

-伊勢の神宮 豊受大神宮(外宮)-

今年は、『式年遷宮』で伊勢神宮が熱いと先週のブログで書いたのですが、今日は有名な神宮へ御参りに行ってきました(^O^)//





伊勢の神宮の『豊受大神宮(外宮)』へ行ってきました(^O^)//
ここは、内宮の次に大きい神宮ですね!








伊勢の神宮 豊受大神宮(外宮)
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED





今日は駅伝がやっていると言う事もあり国道23号線は渋滞状態ではなかったのかと思います。

朝の7時頃には出発して、外宮には8時頃には到着したのですが、既に駐車場は何処も満車状態でした。
結局グルグル回って、臨時駐車場へ駐車する事になりました。

内宮に比べて外宮は参拝客が少ないと思っていましたが、今年は別格ですねっ…。
人の波で溢れていました(^O^;;)))
凄い人で、参拝と言うよりは人の集まりを見に行った感じでした(汗)


今回は、外宮と言う事もあり、服装に関しては、ラフな格好ではなく、カジュアルスーツ的な感じでしっかり正装して行きました。
やはりこう言う場所は、ジーンズ的な服装よりある程度ビシッと決めて行った方が良いかと思いますね!







豊受大神宮をお祭りしている外宮へ…。





外宮に参りに来るのは、4年ぶりかと思いますね。
その時に行った時は、参拝客も少なかった記憶があるのですが…。








ここが入り口です。
早朝から既に凄い人でした(^O^;;)))








手水舎で手を清めます。
外宮ともなると別宮に比べて大きいかと思います。








そして参道を歩いて行くと、大きな鳥居があります。
凄い人の数ですね。








鳥居の前ではしっかりと一礼をしましょう。
礼儀として、参道の中央より端を歩くようにしましょう。


























まず最初に見えてくるのが、遷宮前まで使われていた旧お宮があります。
ここの隣へと向かいます。








これが新しく遷されたお宮です。
まだ新しくなってから一ヶ月くらいですので、綺麗なお宮です。
立派なお宮です。

常識として、鳥居を潜ったら撮影は禁止です。
お参りをした後は、隣に移動すると、奥に立派な御正殿が見えます。
しばらく見惚れてしまいました。








外宮の参拝を終えた後は、外宮内には三つの別宮があるので、こちらも参拝する事にしました。








こちらも凄い人でした(^O^;;)))
カメラ撮影していても、人の波を写しているような感じですね。。。







こちらは参道直ぐ横にある池です。
右奥に見えているのが、先ほど参拝した外宮です。









最初にあるのが、『土宮』です。
ここは別宮とは言っても、外宮の中にあるので、流石に凄い人で、参拝待ち状態ですね。








次は、『多賀宮』へ行く為、ここの石段を登ります。
石段の途中から人で詰まっていました。
並ぶ程の数w














ここは『多賀宮』です。

神様が祭ってある建物が新しいですね…。
遷宮が終えているのでしょうか。














そして次は、『風宮』です。

ここも人が多くて直ぐには参拝出来ませんでした。










これで、外宮の参拝と言うのは一通り終りです。
殆んどの方々が、これで帰られると思うのですが、ここは予習をしておいた別宮へ歩いて行く事に…。





伊勢市駅へ向かいます。
ここの道も建物も綺麗な街です。
伊勢市駅も綺麗になっていて、ビックリしました。
普段は伊勢の方へ行かないので、分らないですね。














そして数分あるいて、到着したのが、『月夜見宮』です。

外宮は凄い参拝客だったのですが、こちらは殆んど人が居ませんね。
別宮までは殆んどの方が知らないのでしょうか。。。








鳥居を潜り、参道へ…。








手水舎で手を清めましょう。
小さいですね。














ここは人が少なくて参拝しやすいです。

前回行った『月讀宮』と読み方が同じですね。








隣には新宮が建てられるんですね。








大きく立派な樹ですね。
迫力があります。














そして、ここも小さいお宮さんがあります。

『高河原神社』です。










これで、外宮と別宮の参拝は終わりまして、ここからは駐車場へ戻り車へ。
ここからは、志摩の方にある皇大神宮別宮へ向かう事にしました。

向かう途中に内宮のおはらい町付近に行くまでに凄い渋滞に巻き込まれました。
30分くらいでしたが…。





そして到着したのが、『伊雑宮』です。

流石にここも人が少ないですね。








殆んど人が居ないですね…。








手水舎で手を清めますね。








短い参道を歩きます。














ここも立派ですね!

神聖なる空気の下で参拝となります。














こちらにも立派な樹木が立っています。
根っこから太いですね。























これで、今回の外宮と別宮の参拝は終わりとなります。










ここの『伊雑宮』の駐車場の隣には広い広場があったので寄って見る事に。

















奥には鳥居と田んぼがあります。
何かなと調べて見ると…。








ここは、田植えの神の行事が行われているみたいです。





色々と知らない事も沢山あるのですが、足を運ぶと勉強になる事も沢山ありますね!

 




さて、次はいよいよ、内宮へ参拝する予定です。

伊勢の神宮…。





神宮巡りは続きます。






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2013/11/03 23:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月02日 イイね!

-Collaboration × BLACK-

秋と言えば、『コラボの秋』じゃないでしょうか…!?

と言う事で、久々にコラボしてきました(^O^)//

このお方とね!





なんでも久々のコラボと言う…。
そしてカレが新しくホイールを新調してから凄くカッコ良く決まっていると言うから、コラボしないワケには…ネ(*^O^*)//









Collaboration × BLACK
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED





久々にコラボですよ…!
今年になってからコラボしたっけ…!?
覚えがないwww


あっ、オープニング写真見て分りますが、LEDポジションがお揃いです^^!!
まぁ、実際微妙に色味が違いますがね…。






時刻は夕暮れ前…(^O^)

某港にて…。
いつもの場所ではないのでご注意を…w





いつものコラボです\(^O^)/

カレの車高が低くて低くて…(^O^;;)))
そして、新調したと言うアルミホイールは、王道のマイスターと言う!
しかも特別カラー(ガンメタ仕様・ピアスボルトレス)。

綺麗なリムヅラ(*^O^*)
リアのツラ具合は絶妙と言う…!







両者ともシンプルイズベスト!
車高の違いはあるけれど…w








日が暮れてきたので、適当スタイルでコラボしてみた!(^O^)!

そう言えば、カレのパッソ、サイドステップが純正ステップエアロから、レーシーサイドに変更されていました。
個人的にこちらの方がカッコイイね…重圧感がイイ^^!








カッコイイ構図が分らないので、適当スタイルで決めてみる!(^O^)!








LEDコラボしてみる!(^O^)!
同じLEDポジションがイイ^^!!








セダンも良いけど、コンパクトもここまで仕上げるとカッコイイ^^!!








V6サウンドが奏でるエムズマフラーが大人仕様だ(^O^)b










最後に、BLACK Ⅹ号が単独行動開始!

一人撮影会はいつものマンネリ構図でwww





いや~、今年は何一つ弄れていないので、何も変化ないのですよ(^O^;;)))








とりあえず攻撃的な構図が定番化しつつあると言う…。








まぁ、なんだかんだ言ってもマイⅩが一番落ち着くね(*^O^*)

 









夕暮れ前の撮影お疲れ様でしたm(._.)m

暗い時間帯だったので、ISO感度を結構400-2000の間で撮影でしたが、殆んどノイズが目立たないから、かなり使えます(*^O^*)





コラボ乙m(._.)m





車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2013/11/02 23:09:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月01日 イイね!

-ニコンに赤を纏う-

今日から11月になりましたね(^O^)//
早いもので、今年も残す所、2ヶ月ですよ…。。。





紅葉の秋ですね…。
今年の紅葉は遅いのですよ…。。。










さて、今日は趣味のカメラネタです…!

久々にカメラに関るアクセサリーをポッチってました(^O^)b
本日届いてました(*^O^*)

大した物ではなく、カメラ用のストラップです。





Nikon アローストラップIIです(^O^)//








Nikon アローストラップII レッド
Nikon COOLPIX P300





以前のカメラは、Nikon D300。
その時には、純正付属のD300ロゴ入りのストラップを装着していました。
が、ストラップって縦撮り撮影時や、三脚装着時など、結構邪魔になる事が度々…。


と言う事もあり、現在のカメラ、Nikon D800にはストラップは未装着状態でした。
がしかし、未装着だと邪魔と言う事がなくなりスッキリと良かったのですが、やはりここまで高級機+重量級と言う事もあり、移動時に両手が使えないとの不具合が生じていました。



と言う事で、D800にもストラップを装着しようと言う事になりました\(^O^)/







やはりストラップと言っても、個性が欲しいじゃないですか…!?

だって、人と同じじゃつまらないでしょ…。。。

なので、D800に付属のD800ロゴ入りストラップは使いません。
と言うのも付属のストラップって細くて長年使うと生地が毛羽立ってくると言う…。





そう…!
ならば、プロカメラマンみたく、幅の太いしっかりしたストラップを装着しようと言うワケwww!!!





その結果がこうなりました↓↓↓





ニコン純正から最近新発売されたアローストラップⅡです。
以前からあるアローストラップの新しいタイプです。

色は、ブラック、レッド、カーキの3色。

ここは冒険してみたくレッドを選択しました。





ニコンのイメージと言うと、黄色(イエロー)がまず頭に浮かびますよね…!?
それを覆すべく、キャノン色とも言えるレッドを纏うと言う個性を出しました。

ニコン≠イエロー

ニコンに赤を纏うと言う最強の究極美\(^O^)/








Nikonのロゴにプロフェッショナルと言うロゴがあるので、純正ストラップとは一味違います。








ストラップとは関係ないですが、今回はコンデジ(Nikon COOLPIX P300)で撮影です。

マクロモードと言うのを使ってクローズアップ撮影してみました。

最近のコンデジは高性能なので、そこそこは撮影出来ちゃいますw








生地は、ジャガード織りの素材を使用していて、凄く高級感あります。








ストラップ幅は、45mmと言う幅広です。
これを装着してしまうと、純正ストラップが貧弱にみえて仕方がない。。。








アローストラップと言うだけあって、弓を意識したデザインだそうです。
赤と白のシンプル仕様が良いですね!













D800本体にバッテリーパックを装着しているので、重量級です。
このストラップなら十分耐えれますね!





ストラップの巻き方は、ニコンユーザーなら知っていると思いますが↓

伝統の『ニコン巻き』と言う巻き方。

 




ストラップって邪魔と言えば邪魔なんですが、やはり無いと万が一の時にね…!


黒の一眼レフに赤のストラップ…!


洒落た仕様になりました(^O^)-☆






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2013/11/01 23:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 456789
1011 121314 15 16
171819 20212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation