• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

targa-Mのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

the Barber Vintage Motorsports Museum

the Barber Vintage Motorsports Museumいろんな車ネタの写真をi-phoneで取るのですが、なかなかブログアップが追いつきません。
今回はやっと同じ月にアップできそうですので、先日行ったアラバマ州にある
the Barber Vintage Motorsports Museum
とそこで行われていたSCCA:Sports Car Club of Americaの様子をお伝えします。

まず、博物館の隣のサーキットコースに行くと、こんな事務所が。
SCCAのイベントをやっているとかで、ここでもwaiverにサインして入場。
プロのイベントではないので、無料です。


サーキットはとても立派です。日本国内のサーキットは鈴鹿しか行った事がないので、よくわかりませんが周りも芝生で、とても草レースのサーキットとは思えません。



パドックから手前の駐車場を覗くと、レースに参加するGT−40レプリカもありました。オーナーさん曰く、フォードも認めているレプリカなのでGT−40の名前を名乗れるのだとか。モデルプレートにもGT−40とありました。
ガルフカラーが非常に奇麗なマシーンでした。
 


他にはロータスエキシージ?などもありました。2台体制で素人とは思えません。


ゲートの鍵のかかった駐車場にはポルシェドライビングスクール用の車達がたくさんありました。911だけでなくケイマン、ボクスター、カイエン、パナメーラ、GT3などフルモデルで、いくらかかるのか分かりませんが、ここでレッスンを受けたいものだと息子上と話したのでありました。
 


サーキットの隣に博物館はあります。非常に新しい建物でした。
 


メインは2輪でセナの名前を冠したこんなバイクもありました。
 


中は、このように複数階にわかれており、たくさんの2輪が非常に美しく展示されていました。メーカーでない博物館でここまで奇麗なところは初めてです。


4輪ではDinoも置いてありました。息子上はこれがお気に入りだとか。
シルバーのフェラーリも渋くて良いですね。


なぜだか、90年台のホンダF1達も展示されていました。
私はもう少し古い70年台後期のF1が好みですが、この4台だけでいくらするのだろうと思ってしまいました。
 


カラーリングではこのJPSがやはり一番格好良いですね。
今はもうタバコメーカーがスポンサーできないので見られず残念です。
 


やはり2輪ではホンダは別格ナノでしょうか?ホンダの出発点である、Honda Cub バタバタもありました。他にもヤマハ、Kawasaki、スズキなどそれぞれのメーカーのコーナーがあり、最近の日本メーカーの元気のなさを顧みるとなんだか寂しさを少々覚えました。




直接そばには行けなかったのですか、地下にはポルシェ達も展示されていました。何でも、特別な催しの時のみメンバーに解放するようです。
 




この後、アトランタへの道すがら今やアメリカで飛ぶ鳥を落とす勢いのKiaのアトランタ工場がありましたが、日本メーカー頑張れと思いながらも、韓国スーパーで韓国料理を食べたのでありました。
 
 
Posted at 2012/09/23 01:35:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月21日 イイね!

久しぶりの今日の1台

久しぶりの今日の1台i-phoneの写真を見ていたら、撮っていたのに忘れていた車を見つけました。
で、過去の写真ですが、久しぶりに今日の1台!

バンパーに牛の角をつけるのは知っていましたが、エンジンフードの上の拳銃は???
マッチョなアメリカンになって乗るしかない一台ですね(笑)
Posted at 2012/09/08 02:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月07日 イイね!

Atlantaの旧車屋さん

Atlantaの旧車屋さんまたも前回のブログアップから1ヶ月。
毎回一月遅れのアップのようです。
みんカラのスマホでのアップをやろうかなと思いながらいつもずるずる。
まあ、ぼちぼち行きましょう。

さて、今回は息子が夏休みで日本に一時帰国した独立記念日の連休に、日本食の買出しと、日本料理を食しにアトランタに行きました。そのついでといっては何ですが、アトランタの旧車屋さんによってみました。
体育館のような広いガレージにはこんな車もありました。
つい最近見たMIB3に出てくるようなFord Galaxy。

こんな個体が$11,995です。安いのかどうなのかは詳しくない私には分かりませんが、妙に欲しくなりました。



次に向かったのはお目当ての車、308GT4です。
子供の頃はそんなに好きではなかったのですが、年を取ってから妙に気になります。将来の夢として見させてもらいました。
お値段は格安?$29000程度。それなりの個体のようでした。



 続いて向かったのは、日本食買い出しの観光スーパー。
その名もSuper H-mart!この界隈の日本の方々は皆お世話になっている韓国系巨大スーパーです。
そこでレア車を発見。


 


前からだと分かりにくいのですが、Mitsubishi 3000GT VR4。
なんと、リトラクタブルハードトップなんですね。
実際に走っている個体は初めて見ました。
本当に今も走っているんだ!
あまりにもレア車を見てしまったので、スーパーでニンニクの醤油のたまり漬けを買おうと思って、間違えてニンニクの生キムチを買ってしまったのでした。
帰ってから後で食ったら、超強烈で1個で一晩中...
だったのは秘密です(笑) 
Posted at 2012/08/14 02:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月16日 イイね!

Corvette

Corvette頑張ってスマホでブログアップを試みてみます。
でも、すでに写真のアップ方法でつまづきそうと思いつつ、
やってみたら出来てました。
メールで送るという一手間がかかりますが、出来るのですね。
但し、1枚だけみたいです。
さて、次はどうやって複数の写真をアップするかだな?

てなことをやってみて、また数日たってからブログを修正アップしてます。
私のようなずぼらには、スマホでの複数枚の写真のアップは無理のようです。

さて、本題。今回はケンタッキー州はボウリンググリーンにあるコルベット博物館へ行って参りました。


タイトル画像の車にはこんなエンブレムがありました。
454の意味は454cubic feetの排気量の意味でしょうか?
エンジンフードの横にエンブレムがイケテマス。


私と同じ年生まれのベット。



よりどりみどりです。


ニュルブルクリングの記録を達成した車も転じておりました。


現在のベットのフレーム。なんとハイドロフォーミングでした。


これがそのフレーム。
 

 



 














博物館のショップではマニュアルも販売していました。
日本メーカーや他のメーカーもやってくれないかな〜?


博物館の隣の全くGMとは関係ないお店で売っていた、シェヴィ。
車名は知りませんが、非常にそそられました。


お値段は$25000!


フロントシートがベンチシートで良い感じです。

 

 














お店の中ではこんなシェルのランプも売っていました。
オリジナルではなく、レプリカでしたが思わず買ってしまいそうになる気持ちを抑えてお店を出ました。


博物館の前の歩道は訪れたクラブの方々が記念にブロックを埋めて作られています。ポルシェのクラブもありました。


周りにあまり何もないGMのコルベット工場の隣に建つ、モダンな建物がコルベット博物館。
LR3の後ろに見えるジェット機のエンジンコーンのような建物がそれです。
コルベットは、今まで私の中ではなぜだか評価が低かったのですが、この訪問で大きく評価をあげたのでした。

 
Posted at 2012/08/15 08:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月02日 イイね!

Porsche Museum und ... #2

Porsche Museum und ... #2Porsche Museumめぐり続きます。
一つ目のブログが5/30となってますが、レンタカー借りたのがその日で、Porsche Museumに行ったのは次の土曜日ですから。
間違っても、仕事サボって行ったなんて言いふらさないでくださいね(笑)



さて、1台目は356 Roaddster。シンプルの極みです。
Porsche社も最新モデルもこのぐらいシンプルだと良いんですが。



続いて904 Carrera GTS。
一緒に行った友人二人もカメラ撮りまくりです。
車の写真好きは洋の東西を問わないのよね。



これは私のお気に入りの1台。
そう、Panamericana。リヤのエンブレムも素敵です。
991もこんな感じでエンブレムがスマートに決まっていればよかったのに・・・



もう一台、大好きな車。
これが無ければ、小学生時代からのスーパーカー好きに続くPorsche好きが再燃することは無かったと思う1台です。



いつの日か、最新モデルのボクスターでこのカラーリングでフルオーダーしてみたいなあと叶わない夢を見続けています。
インテリアはさすがにショーカーだけあって、当時の色からは程遠くくすんでいましたが、市販モデルに続いていった造形が見て取れます。



Museumの中はこんな感じで、まじかに展示車を見ることができます。
柵もなく、ガラスもなく、フルオープンです。



此処で、私の一番好きなPorsche。


すんごいワイドフェンダーです。
子供の頃、これが欧州のサーキットを走っているのを直接見てみたいと夢見ていたものでした。
ブログに書き出したら切りが無くなって来ました。
今回はこのぐらいで、次にも続きます。
乞うご期待。
Posted at 2012/06/27 12:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

いつかはBoxterをと思っていたのに、知らぬ間に空冷964の虜になって、その上targaなんていうレアなバージョンにはまってしまったサラリーマン父さんの日記で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライトスイッチ照明の点灯&LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 15:54:14
NC1 エアコン故障 風が出ない。ブロアが回らない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 06:24:53
NC3 ロードスター フロアジャッキのジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 10:03:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀鮎号 (マツダ ロードスター)
NC2型。 サーキット練習用に購入。 デカいウィングが恥ずかしいです。50/50%の重量 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
うちのボスの足
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ついに買ってしまったPorsche。 その上ガーズレッド赤色、タルガトップ。 トップをつ ...
アバルト 595 (ハッチバック) 蠍ドブネズミ号 (アバルト 595 (ハッチバック))
息子に預けていた、595コンペティチオーネ戻ってきました。 サーキット練習用のNC購入と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation