• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

targa-Mのブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

Jack Daniel's

Jack Daniel's最近、恐ろしいことに仕事が平穏に進みだしましたので、時間に余裕ができてきて2ヶ月も前の出来事をブログにアップしております。
嵐の前の静けさではないのでしょうが、なんだか問題が起こらないのが恐ろしいぐらいです。

さて、そんなことはさておき本題です。
Jack Danielの蒸留所が我が家からは1時間余り南に行ったところにあります。
今まで行ったことはなかったのですが、出張者のお休みの観光案内で行ってきました。

案内所の中には誇らしげにold No.7の旗が下がっていました。
蒸留所内を見学するツアーがありましたので参加しました。
10名ぐらいのグループに一人の説明員がつくようです。


てっきり世界中どこでもJack Danielは買えるので世界中いろんなところで生産されているものと思っていました。ところがどっこい、今もテネシー州の蒸留所でのみ生産されているとのことでした。



 蒸留所内で昔使われた消防車も保存されていました。
メーカーは分からなかったのですが、アメリカのメーカーでしょうか?
この蒸留所があるところは今も禁酒法が適用されるDry Countyだそうで、つい最近まではここでも見学のみでJack Danielは買えなかったのだとか。
今でもワインセラーであるような試飲はありませんでした。

ツアーを終えた人たちに振る舞われるのは冷たいレモンスカッシュでした。
私が良いなと思ったのは、Jack Danielを樽買いできるのだそうで。樽買いした一はその樽の番号と名前が飾られていました。
 但し、200万円もするそうで、ちょっと私には手が出ないものでした。

駐車場にはこんなきれいな赤の993が停まっており、新緑な中でひときわ際立っていました。


 
Posted at 2012/08/26 04:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2012年06月02日 イイね!

Porsche Museum und ... #3

Porsche Museum und ... #3続きます。

この姿を子供のときに見たときに、なんてかっこいい車なんだと思い、小遣いをためてレース場を走るポスターを買ったものです。(この間、実家で発見して、今でもうちの日本のガレージで埃かぶってますが。)

続いて917シリーズ
このあたりの時代のレースカーの造形はなんともいえない手作りな感じがして好きですね。



911の造形を手がけたフェリーポルシェが亡くなられた直後だったので、特別展示となっていました。展示品の中には彼がアメリカで買って履いていたカウボーイブーツの展示までありました。なんと彼はカントリーが好きだったのか???



これも、1台車庫に持っておきたいですね(買えないですが・・・)



このあたりに到っては、本当、一度乗せて欲しいものです。
どんな感じなんだろう?



個人的にこれなら買えるかもしれないな?と思った、targaの仲間。
うちの964もこのホイールの組み合わせにウィングもいいかなと思ってしまいました。



911 Spyderと911RSR。
この微妙にずらせて展示しているのもやるな。



1階にもどるとカフェの隣にはレストアショップがあり、ガラス越しで見ることができます。うちの964もぴかぴかにしてくれないかななどと思いながら。隣のショップへ。残念だったのは旧museumのほうがショップのモデルが充実していたように思えること。なんだか、スペシャルなモデルをあまりおいていなかったように思いました。


Museumを終えて、友人の住む小さな町まで行って、この次期しか食べられない白アスパラガスを食べました。地元で旬のときに食べるのは格別。




そこから、ミュンヘンまでは2時間だと言われて信じたのが間違いでした。
この後友人宅へ行きビールを飲んで醒ましてから、10時PMに出発したのはいいのですがホテルがミュンヘン空港の側にあり、まわりに何にも無い町で結局2時間半かかり、レンタカーは残り航続距離5kmまでとなってびくびくしながら真夜中に到着。アメリカへの帰途に着いたのでありました。

教訓:
・地元の人に言われても、少々離れていたらナビで事前に確認すること。
・アウトバーンはガソリンスタンドがアメリカほど出口ごとにあるわけではないので、できるときに給油しておくこと。

でも、また次回欧州にいったら忘れてるんだろーな(笑)
Posted at 2012/06/30 02:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2012年05月30日 イイね!

Porsche Museum und ...

Porsche Museum und ...調子に乗って過去のブログをアップしてます。
毎回書いてますが、PCを立ち上げてブログアップは、ちょっと「よいしょっ」がいるし、かと言ってスマホでは入力がうっとおしいし。
だれかi-Phoneにしゃべってsiriがそのとおりブログを書いてくれるようなアプリ作ってください(笑)

さて。今回は2010年に出張がてら訪れるはずだったのに、南米の火山噴火のせいで行けなかった...(涙)の今回はリベンジです。

やったーーーーーー!
Porsche Museum!!!


出張のついでに来ているので、ミュンヘンからはレンタカー。
レンタカーのお姉さんがキャシュカイとBMWの1と、どっちがいいと聞いてきたので、即BMにしました。
キャシュカイ(デュアリス)乗ってられる方ごめんなさい。BMの1に乗ったことが無かったもので、それとアメリカに帰ってもデュアリス乗るチャンスありそうだったのでと言い訳。



シュツットガルトへ向かう道は途中無制限区間があって、どれだけ出せるか、試してみました。
びびりの私は220kmぐらいでそれ以上出せませんでしたね。
しかし、よくできてますねBMは1シリーズでも高速になればなるほど、ぴたっと張り付いたようにアウトバーンを走ります。恐れ入りました。

途中でサービスエリアのトイレに入ろうとしたら、5年前までは50セントで入れていたところが75セント!こんなところにも不況は押し寄せているのでしょうか...なと考えたりしながら、コーヒー飲んでまたひとっ走り。



でPorshce Museum到着。車ですから地下の駐車場へ。
ここで、びっくり展示されていない車が普通に駐車されているではないですかそのまんま。
思わず、930ラリーの斜め前に止めましたよ。
これって、車で来た人たちにまずはちら見せして興奮させようって計算?



こんなお宝まで普通に止まってました。



友人と待ち合わせしていたので、とりあえず上へ。
外へ出たら新型ボクスターの写真撮影を雑誌社っぽい人たちが行っていました。
この黄色いのが、またまたかっこいい。
一目惚れです。
いつになったら、ボクスターにたどり着けて買えるのか???



友人が到着したので、まずは朝のカプチーノとプレッツェルでもどう?
と言ってみたら、なんと、オランダからわざわざ此処までもう一人の友人も来てくれるとの事。
びっくりしましたわ。
だって、ここまで6時間かかるのに。
持つべきものは友人ですね。
で、まずはMuseum Cafeで。



私はこのプレッツェルにバターを挟んだのが大好きなんですね。
でも、アメリカでも日本でも同じ味のものは食べれられず、ドイツだけなんですね~。



さあ、友人が二人ともそろったので、さてチケット買って、行きますか~で、
次回へ続きます。
Posted at 2012/06/27 03:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2012年03月10日 イイね!

久しぶり!targa

久しぶり!targa「舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして旅を栖とす。 」

芭蕉ではないですが、日々旅にさすらっているわけでも好きでアメリカに住んでいる訳ではなく、仕事の関係でいつの間にかアメリカに住んで、あちこち仕事で出かけています。
この間、ふと計算したらすでに通産海外生活9年目!
日本の家に住めるのはいつのことでしょうか?

日々旅したわけではありませんが、日本出張のついでに久しぶりにtargaに乗りました。
友人のこまめなエンジン始動及び走行で、まったく問題無くエンジン始動しました。
友人と向かった先は、いつもの秘密基地です。 



いつ来ても不思議なことにいろいろな車がいます。
車好きの男の子のおもちゃ箱をひっくり返したみたいです。
前回もそうでしたが、なぜか背景が曇りでどんよりしてますます不思議な感じを醸し出してます。 




この後、友人とうだうだとアルファジュリエッタの試乗に向かいました。 



前回乗った、チンクェチェントと比べると本当におんなじFiat系列の車かと思うぐらい良くできていました。だけど、私はこの梟顔が今ひとつぴんと来ません。実車を見れば写真よりもよく見えるかもと思いましたが・・・
でも細部はさすがアルファ。デザインに手が込んでます。
テールランプは何をモチーフとしているんでしょうか? 



ジュリエッタの字体もかっこいい。 



このリヤドアハンドルは156もそうですが、私が好きなところです。 





それとこんな細かなところにも気配りが。
ヒューエルリッドの押す部分にディンプル。 





楽しかったです。tomboさん、また行きましょう。
楽しんだ後は、また次回乗るまでのために、洗車です。 



そして、八栗山をバックに、また半年後かな乗れるのは?








Posted at 2012/04/16 12:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2012年02月11日 イイね!

初乗りしていただきました。

初乗りしていただきました。仕事が忙しくて、またも一月以上ブログ更新忘れていました。
ほぼ月一ブログですな(笑)

さて、本題ですが私は初乗りできないので、targaを管理してくれている友人様が初乗りしてくれました。
彼のブログはこちら

いつものように問題なく始動していつものように動いてくれてドイツ車は安心感があるとの事。
そんな風に言われてしまうと、ついつい天邪鬼な私は次はやはりイタ車かとよろめいてしまうのですが・・・
同じようにPorsheあるいはドイツ車に乗っておられる皆さんはどうなんでしょうか?

私のtarga初乗りは2月末の日本出張時となりそうです。

ではまた、1ヶ月後のブログ更新で?
Posted at 2012/02/11 03:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche | 日記

プロフィール

いつかはBoxterをと思っていたのに、知らぬ間に空冷964の虜になって、その上targaなんていうレアなバージョンにはまってしまったサラリーマン父さんの日記で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライトスイッチ照明の点灯&LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 15:54:14
NC1 エアコン故障 風が出ない。ブロアが回らない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 06:24:53
NC3 ロードスター フロアジャッキのジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 10:03:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀鮎号 (マツダ ロードスター)
NC2型。 サーキット練習用に購入。 デカいウィングが恥ずかしいです。50/50%の重量 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
うちのボスの足
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ついに買ってしまったPorsche。 その上ガーズレッド赤色、タルガトップ。 トップをつ ...
アバルト 595 (ハッチバック) 蠍ドブネズミ号 (アバルト 595 (ハッチバック))
息子に預けていた、595コンペティチオーネ戻ってきました。 サーキット練習用のNC購入と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation