• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

targa-Mのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

番外編 カリブ海オランダ領Aruba車事情

番外編 カリブ海オランダ領Aruba車事情正月のほろ酔い気分でブログ作成していたら、何も載せずにアップしておりました。
ぽちっとしていた方々、相済みませんでした。

さて、これが2011年の番外編ラスト、カリブ海オランダ領アルーバ車事情でございます。

忙しかった2011年でしたが、感謝祭の休みに昔から行ってみたいと思いつつも行けなかったカリブ海の島に行ってまいりました。特にどこの島とかはなく、とにかくカリブ海!
カリブの海賊でも有名なあの海ですね。
目的は、ただただ海でのんびりする事。
ロシアからの帰国後、一日おいての殺人的スケジュールでしたが行ってまいりました。

到着した、空港で待っていてくれたピックアップ車は三菱Triton。
日本では販売していないいたが2011年夏までで売れなかった?ようですが、なかなかカッコ良かです。 ロッジまで運んでもらいました。

毎日、海辺でぼーっとするのもいいのですがせっかくなのでオプショナルツアーで、サファリツアーへ。といってもアフリカのサファリのようなものではなく、島の北東の鍾乳洞と海岸をめぐるツアーでした。

待っていたツアーの車はディフェンダーピックアップ。息子もディフェンダーファンなので、心高ぶります。やはりディフェンダーはこうやって仕事車となっているのが決まります。


 
これに乗ってといいたいところですが、シャワーが来るとかでぬれないようにJeepとなりました。鍾乳洞に行くまでの道すがら、あった地元車屋さんと右ハンドルのアルテッツァ。日本から中古で直輸入だそうです。運転手のお兄ちゃんも同じアツテッツァを注文して届くのを待っているのだとか。船賃込みで80万円くらいだと言っていました。欧州者に比べると安くて性能が良くて品質が高いので人気だとか。

こんなドレスアップ屋もありました。アルーバの若いもんは、車に熱いようです。

島の北東の海岸はこんな感じでした。


三菱のtritonのサファリカーもありました。トラ縞が似合ってます。 
帰ってからは、そのほかの日と同じで南の島に似合うMojito飲んでおしまいでした。

Posted at 2012/01/02 12:15:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年11月19日 イイね!

番外編 ロシア車事情

番外編 ロシア車事情南アフリカに続いて、今度はロシアに行ってまいりました。
この国も今回が初めて。ソビエト連邦の崩壊から近年のロシアの経済不況ぐらいまでしか知らなくて、今回行って認識を新たにしました。
タイトル画像はレストランのトイレに飾ってあったもの。
洋の東西を問わず、やはり皆さん・・・なのですね。

モスクワ、ドモジェドボ国際空港(年初めに爆弾テロがあった空港だとあとから知りました。無知って怖いですね。)からモスクワ市内に入ると、ぼろい車ばかりと思っていたのに新車の数珠繋ぎ。
BMW、Audi、メルセデス、Opel、Ford、Infinitiなど等。
アメリカでも見たことの無い、5シリーズ?のハッチバックが走っていました。
走りながらなのでピンボケご容赦ください。

モスクワ市内で昼食によったレストランのそばで。ぼろぼろのLadaなんかがまだまだ走っていると思ったら大間違い。雪国なので汚れてはいますが、新しい車ばかり。
 
モスクワ市内は建設ラッシュで建設中のビル一面にLand Roverの広告。
こんなのアメリカでも見たこと無いです。日本の都会ではあるのでしょうか?

何でこんなに新車が走っているのだと、同行した日本語ぺらぺらのロシア人同僚に聞くと、ぱっと見はロシアは欧州の様に見えるけれども、中身はまったく欧州とは異なり、ビジネスも袖の下は当然だそうです。それで新車もバンバン買えるのだとか。本当かなーとも思いましたが、若いオネーチャンがAudiのA5とかを運転しているのを見るとさもありなんと思ってしまいました。
BMWもぞんさいに路駐でした。

知らなかったのはLadaのセダンはFiatのライセンス生産を行っていたとか。
懐かしいですねこの形。

Ladaセダンの最終型はこんなやつでした。なんだか、昔の方がかっこいい。
お客さんを一緒に廻った地元のロシア人はこれが若者のエントリーカーだったんだよと言っておりました。

乗せてもらった車のフロントウィンドウになんだかドライブレコーダーのようなものが。
聞いたところ、あまりにも事故が多く、当て逃げされる場合も多いので保険屋への証拠のためにつけているのだとか。結構たくさんの車がつけているようです。
助手席にも乗りましたが、恐ろしくて私では運転できないようなレーンチェンジ車間距離で走っておられました。それでなるほどとも思いましたが。

Posted at 2012/01/05 10:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年11月06日 イイね!

番外編 南アフリカ車事情

番外編 南アフリカ車事情さて、10月から何が忙しかったかと言うと、海外出張に1-2週間おきに出かけていたのも、ひとつの理由です。
で、今回はサウジに続いてここも初めて足を踏み入れる南アフリカ! 
 
日本と同じ左側通行。右ハンドルです。日本出張時に自分で左側通行するのは問題ないのですが、人の運転でしかも外国で乗せてもらうと違和感ありあり。


一日の仕事が終わり、じゃあ一杯だけビールを飲もうとよった地元のパブ?レストランの駐車場での一枚。やはり欧州(オランダ、イギリス)の元植民地だけあって、欧州車が多い。しかしが、この一杯だけが後でとんでもないことになりました。
一杯だけなんて、うそうそ。二杯三杯と杯を重ねるごとに同僚が集まってきて終わりません。結局パプだけで6時間、その後食事で2時間近く。結局、仕事していた時間より飲んだくれて飯食ってた時間の方が長かった一日でした。南ア人の仕事帰りの一杯だけは信じちゃだめだとの教訓です。


アパルトヘイトがなくなっても、一般庶民はまだまだ所得が低いらしく車を持っていないので家から仕事場まではこの1Boxタクシーで移動だそうです。1台になんと20人以上乗っていることも普通。当然シートベルト無しです。笑えることにリヤガラスにはEmergency Exitと書いてあります。20人も乗って事故したらEmergency Exitを使う前のことになると思うんですが・・・ほとんどの1Boxタクシーに書いてありました。


お土産を買おうとよった、地元のちょっと高めなスーパー。欧州車がほとんどです。後は日本車と韓国車。ここでも韓国車の台頭が・・・がんばれニッポン。


ここにもいましたよ、Discovery 3が、モデル名はLR3ではなくDiscovery 3です。個人的には僕もLR3よりもDiscoveryのほうが好きです。南アフリカでは人気車らしくあちこちで見かけました。この車はTDV6ディーゼルのようです。


ガソリンスタンドはアメリカと違い全てフルサービス。何でなんでしょうかね?しかも支払いは自分でお店のレジまで行って支払い。無銭給油とかカードを預けるとスキミングされるとかの心配があるからでしょうか?



仕事先が手配してくれた、Bed&Breakfast、日本で言うところの民宿。朝ご飯のみ付きます。プライバシーはホテルほど無いですが、アットホームな感じが良かったです。


帰路経由地のヨハネスブルグ空港で見つけたFerrariショップ。Ferrariさん、車だけでなく、こんなショップでも商売上手ですね。南アフリカもお金持ちの人はたくさんいるらしく、特にインド人の方々が好んでFerrrariを購入されるのだとか。仕事先の方曰く、「インド人はエキゾチックな、車が好きだからねー。」私にしてみれば、インドの方々そのものがエキゾチックなんですが。エキゾチックな人にエキゾチックな車で、ますますエキゾチーック、インド!
お後がよろしいようで。
Posted at 2011/12/30 12:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いつかはBoxterをと思っていたのに、知らぬ間に空冷964の虜になって、その上targaなんていうレアなバージョンにはまってしまったサラリーマン父さんの日記で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ライトスイッチ照明の点灯&LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 15:54:14
NC1 エアコン故障 風が出ない。ブロアが回らない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 06:24:53
NC3 ロードスター フロアジャッキのジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 10:03:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀鮎号 (マツダ ロードスター)
NC2型。 サーキット練習用に購入。 デカいウィングが恥ずかしいです。50/50%の重量 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
うちのボスの足
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ついに買ってしまったPorsche。 その上ガーズレッド赤色、タルガトップ。 トップをつ ...
アバルト 595 (ハッチバック) 蠍ドブネズミ号 (アバルト 595 (ハッチバック))
息子に預けていた、595コンペティチオーネ戻ってきました。 サーキット練習用のNC購入と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation