• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2020年11月19日 イイね!

空の向こうの『野口さん』をパチリ・・・。

空の向こうの『野口さん』をパチリ・・・。昨日の夕方のニュース見てたら、盛んに云ってた。

午後6時18分過ぎから『野口さん』が見えると。

野口さんとは先日宇宙に行った、野口聡一宇宙飛行士。

その野口さんが滞在する、国際宇宙ステーションの事。

見に外に出たついでに、せっかくなので撮影してみようと機材を引っ張り出しチャレンジする事に。

この私、月や星の写真は何度か撮った事はあるけど、宇宙ステーションの撮影なんて初めて。

慌ててネットで撮影の仕方を調べたが、私の手持ちの機材等では『バルブ撮影』しかムリそう。

バルブとはカメラを三脚で固定し、手動でシャッターを開けて撮る方法。素人には難しい技だわ。

取り敢えずレンズは広角側。レリーズセットしISO感度は400、絞りは8。コレが後々響くことに。

ホントは開放か5.6ぐらいが良さそうだけど、撮影場所が明るすぎだったのでチョイと絞った。

到着時刻になると南の空から北に向かって進むと云う事なので凝視してたら、来ましたわ!!

小さい明るい点がす~ッと飛んでるのを確認、そこから撮影開始。バルブは8~10秒ぐらい。

私のカメラ、今となってはかなりの旧型になってしまったので、バルブ撮影後、直ぐに撮れない。

バッファと云って、シャッターを開けてた時間と同じ分の時間を掛けて画像処理をするんです。

なので、撮れるのは頑張って3枚。自宅に持ち帰り、PCに落とし込む・・・『暗すぎ!』ですわorz。

それでも一番良さそうな1枚を画像処理。かなり明るめに補正したら何とか軌跡が見えるように。

夜景撮影時、偶に航空機が偶然通りかかり、キレイな軌跡が映ると嬉しいもんですが、別次元。

地上から約400km離れた所を飛んでいるようですが、それが肉眼で見えるなんて、不思議だ。




人間の技術力の高さを感じた瞬間でしたわ・・・。(嬉)


















































Posted at 2020/11/19 13:29:18 | その他 | 日記
2020年11月17日 イイね!

今時のAピラーカバー外すの、何だかコワイわ・・・。

今時のAピラーカバー外すの、何だかコワイわ・・・。なんとか取り付けた、二男の車へのレーダー探知機。

本体は上部、レーザー受信部はAピラー根本付近。

これらを取り付けるには、Aピラー取り外しが必須。

でもね、そのピラーカバーを外すの、何だかコワイ。

私のMPVや、以前の仕事の相棒、日産ADバン等は躊躇なく外しますが、今時の車は悩むな。

問題は『エアバッグ』。長男のR60の時もそうだったけど、ピラーカバー内にありますよね。

R60は蓋を外してトルクスを緩めるタイプだったけど、二男のF60は『チカラワザ』での取り外し。

このチカラワザが何とも癖もんで、その力加減が外した事のない人間にとって、鬼門ですわ。(汗)

国産車の一部では折り畳み式のクリップで止まっているモノもあり、コチラも苦戦するとの事・・・。

私の場合、何度かチャレンジしましたが、力加減が判らず結局外さずに『配線通し』で対応した。

ピラーを抑えてるゴムの隙間から中には何にもなさそうなんだけど、布地のテープ有ったしね。

電源の取り方然り、最新式の車って、DIYでの取り付けが難しくなっている感じがしますわ・・・。



だからコチラの『整備手帳』はバイブルですよね・・・。





































Posted at 2020/11/17 15:18:57 | くるま | 日記
2020年11月16日 イイね!

このホイールバランスウエイト、『黒色』か?

このホイールバランスウエイト、『黒色』か?レーダー探知機を取り付け後、届いたホイール確認。

二男、届いたホイールを全く見ていませんでした。(汗)

届いてから開梱し、カバーを掛けて保管してたから。

現物を初めて見た二男、かなりの満足気。喜んでるわ!

私も何気に改めて見てみる・・・ん? このバランスウエイトって、『黒色』か?何だか微妙だわ。

今回私が購入したのはタイヤ・ホイール通販で有名な『Ⅿ社』。対抗馬は『F社』と比べて購入。

双方同じホイールは無かったけど、ほぼ同価格帯のホイール&タイヤで検討し、購入に至った。

そこで見かけたのはF社の決済画面に出てた『バランスウエイトの色』。黒色は別途の費用が。

その点、購入したⅯ社のHPには『無料で取り付けます!』との謳い文句が書いているんだけど。

今回黒いホイールを選択したので、無料で黒にして貰えたら嬉しいですよね。まぁ見た目的に。

でも、どう見ても私の眼には黒く見えないんだけど・・・。黒と云えば色かも知れませんが。(汗)

購入時、勝手にして貰えるもんだと思ってたけど、もしかしたら購入時に云わないとダメなのか?




もしかしたら『約3,000円弱』値切ったのが悪かったのかも・・・。(爆)


※HP上では黒色欠品時、通常になるとの記載もあります。



































Posted at 2020/11/16 13:46:22 | その他 | 日記
2020年11月15日 イイね!

二男のミニに、レーザーレーダー探知機取り付け。

二男のミニに、レーザーレーダー探知機取り付け。昨日、二男のF60にレーダー探知機を取り付けました。

購入直後から『整備手帳』で予習。何とか理解して実行。

国産車なら躊躇なく作業をしますが輸入車、苦手。(汗)

長男のR60のドラレコ取り付け時も結構悩みましたわ。

輸入車での作業心配は『電源確保』。いい加減に電源を取ると常時電源になったりするとか。

それと内張りを剥がすのが結構面倒。ネジ類も、何だかんだとトルクスネジがやたらと多いしね。

かと云って、態々業者さんに頼むほど財力に余裕も有りませんしね。なので整備手帳は助かる。

取り付けたレーダー探知機、電波とレーザーの2波を拾うので、本体とレーザー受信部を付ける。

本体は諸先輩方を参考に、バックミラー横の上部に取り付け。レーザー受信部はAピラー根元。

二男に少し手伝って貰いながら、約1時間半で取り付け完了。配線通しに苦戦しましたわ。(汗)

取り付け完了しエンジン始動・・・画面が立ち上がる。そしてOFF。暫くして電源OFF。成功した。

今回初めて最新式のレーダー探知機を取り付けましたが、今時の機種、ナビみたいなんですな。

試運転で近所を少し走りましたが画面に『地図』が! 旧型愛好者の私には信じられない光景。



流石、価格が高いだけの事はありますな・・・。(驚)

























































Posted at 2020/11/15 13:20:47 | マイカー | 日記
2020年11月14日 イイね!

でっかいクレーンがいっぱいの建設現場ですな・・・。

でっかいクレーンがいっぱいの建設現場ですな・・・。私が大阪の実家に行くときは、殆どが一般道で行きます。

以前は高速道オンリーでしたが、最近は『経費節減』。(汗)

と云うより、高速と一般道での時間差、約30分強ですわ。

それなら一般道で行って、浮いたお金でオヤツ買います。

その一般道の道すがら、凄い工事をしている現場近くを通るんです。兵庫県猪名川町内の一角。

少し離れた所からの写真ですが、大型クレーンが十数台稼働中。クレーン好きはテンションUP。

地元ではないので何の工事か判らなかったけど、調べるとかなり大掛かりなプロジェクトみたい。

外資系の物流不動産管理会社が、大規模な物流センターを建設している現場のようですね。

延べ床面積約356,000㎡の施設を約2年で作るようなので、コレだけのクレーンが要るんだわ。

進出企業さんとして、MonotaROさんやLIXILビバさん等が既に契約が完了しているらしいです。

新しく出来た新名神高速道路・川西ICが近いので新たな物流拠点として開発されている模様。

コレで新たな雇用が生まれそうだな。残念ながら我が家からは遠いので就職活動は難しい。(涙)




私は地元で何とか『食らいついて』いきますわ・・・。(汗)







































Posted at 2020/11/14 11:31:37 | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation