• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koni@茨城道楽の"「極チェ」(笑)" [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2010年5月10日

エンジンCPUの学習機能リセット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
学習機能のリセットと言えば、エンジンが冷えている状態でバッテリーのマイナス端子を外して何分間か放置して、再び付け直すのが一般的ですが、

それではナビのメモリーやオーディオの設定を再び設定し直すのがかなり面倒!

というわけで、簡単な方法を♪

あまりオススメ出来ませんが、エンジンルーム内に有るヒューズBOXの【EFI】と書いてある20Aの黄色いヒューズを抜き、そのま5~6日放置です。
(画像、取り外し工具が付いている場所)

念のため、毎日乗る方は、バッテリーのマイナス端子を外して下さいww
それの方が確実です!
2
ちなみに、5~6日間も外さないとダメなのか、1~2日外せば大丈夫なのかは解りませんが、一応の判断基準は

ヒューズを差してエンジンを掛け、エンジンが暖まってないのに安定域を越えて徐々にアイドリングが下がる様であれば、学習機能はリセットされています♪

そして、MT車メーター読みで
800→700→600rpmと徐々に回転が落ちていき、CPUが新たな読み込みを終了するとアイドリングが勝手に800rpm位に戻ります。

これで終了です。

これをやったから何かが変わるのか?は何とも言えませんが、純正エアクリから毒キノコに変えた場合とか、前置きインクラに変えた場合は効果的かもしれませんね!
3
※追記

CPUが学習中の時の画像。
タコの回転数、水温低いのに異様に低いですね。

エンジンが完全に冷えた状態で、①で説明したヒューズを外してこの様になれば新たな情報を読み込んでいます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダイレクトサクションに交換のはずが

難易度:

車検に向けて

難易度:

TRCコンピュータ修理、交換、スロコン取り付け

難易度:

スロットルコンピュータ コンデンサー交換

難易度: ★★★

スロットルCPU コンデンサ容量

難易度: ★★

記録 エンジン下ろし(オイル漏れ修理) その6

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2020年12月2日、約5年務めたロードサービス業から転職! トラック運転手になりました。 20年ぶりに連休とかでリラックス堪能してますが、収入は下がり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

320フォワードオーディオ現行化2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 17:04:32
フォワード専用コンソールボックス取り付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 20:40:26
トヨタ(純正) VVT OCV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 09:37:47

愛車一覧

トヨタ チェイサー 「極チェ」(笑) (トヨタ チェイサー)
195294kmにて2代目1JZ-GTEエンジンへ。 もう定年迄乗るしかなさそうですww ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
平成2年式 初期のブラックパール スポーツタウンライド 免許取って初めて自分で買った車 ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
平成2年式 後期ロイヤルサルーン 2.0スーパーチャージャー 標準ボディー? 親父のお ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
平成9年式 リミデッド 初めて新車で買った車。 総額360万円のディーゼル車。 事故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation