• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっつ@雨男の愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2009年8月9日

ETCS&TRCカット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
JZX100定番のチューニング?ですね。
純正機能を殺すことになりますので、自己責任でお願いします。

正直これもネットを探せばいくらでも見つけられるネタなのですが・・・
まあ自己満足ってことで(´∀` )
2
TRCを解除しても(シフトコンソールのTRC OFFボタンで)、スロットルバタフライは51%までしか開きません。
元々スロットルバタフライの導入は、急激な加速を抑えるための機能らしいです。
(だからといって、なんでMAX51%までしか開かなくしたんでしょうね?ト○タさん(^^;)

それを常に100%にする方法です。
そのことによってパワーがかなりアップすると言われています。
人によっては20馬力くらい上がるとか(^^;
・・・作業はカプラー1つ外すだけとお手軽です。
ただしついでにトラクションコントロール(リアが滑り出すとエンジン出力を抑えてスピンを抑制するドリフトには全く邪魔なシステム)も強制的に殺されてしまいますので、それが嫌な方はやめておきましょう。
3
ETCS&TRCカット
写真赤丸部の辺りにスロットルバタフライがいます。
4
ETCS&TRCカット
↑写真部の拡大です。
写真赤丸部に刺さっているカプラーを外してください。
カプラーは下から刺さっています。

それだけでOKです。
外したらアクセサリー電源までキーを捻り、インテークパイプを外してバタフライがパイプに対して平行になっているか確認してみてください。
あくまでも確認なので、面倒だったらしなくてもいいかも。
写真はないですが、一応私は確認しています。

ただし間違っても赤丸部右側のカプラーは外さないように。
5
ETCS&TRCカット
写真では1つも光ってませんが、メーターのオレンジ丸辺りの”ECT SNOW” ”TRC OFF” ”ECT PWR”の3つのインジケータが点滅するようになれば解除されている証拠です。
6
以上で完了。
確認時間も含めて10~20分くらいでしょうか。

パワーが上がったという感覚はあまり得られませんでしたが、アクセルレスポンスは明らかに良くなったと感じました。

元々の経緯はケツを流そうとした際に、

TRCをカットしてなくてミス(´‐ω‐)=з
→TRCウザッ(#゚Д゚)
 →よし、この機能を殺そう(*゚∀゚*)
  →あれ?レスポンスよくなってね?(*^o^*)

という流れでカットしたのですが、やって良かったと思います。
特にエンジントラブルも今のところ生じていませんし、このままの状態で乗り続けようと思います。

・・・繰り返しになりますが、実施は自己責任でお願いしますm(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録 エンジン下ろし(オイル漏れ修理) その6

難易度: ★★★

ダイレクトサクションに交換のはずが

難易度:

スロットルCPU コンデンサ容量

難易度: ★★

TRCコンピュータ修理、交換、スロコン取り付け

難易度:

スロットルコンピュータ コンデンサー交換

難易度: ★★★

〜 フロントタイヤ交換 〜

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月3日 10:29
初めまして。
噂は聞いたことありましたが、このコネクタ抜けばいいんですね。
リアルにこれから実行してみます。
自分のはATなので違いが解るか微妙ですが…。
コメントへの返答
2009年11月5日 18:58
はじめまして(^^
多分ATでも体感はできると思いますよ!
社外で切り替えSWも売っていますが、1万出すくらいならこれで十分です。
どうせ滅多に必要になりませんしね(^^;

あと繰り返しますが、一応自己責任でお願いします(-人-)

プロフィール

「え~~速攻ですかw( ̄□ ̄;!?」
何シテル?   06/04 23:03
車は興味を持ち始めてから現在まで唯一続いている趣味です。 基本的に整備・改造が趣味で、休日はいつも車を触っています。 気に入ってしまった・欲しいと思ってしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
大学時代に作ったA31セフィーロから直列6気筒エンジンのフィーリングとサウンドに憧れ、 ...
その他 その他 写真保存スペース(ブログとか用) (その他 その他)
ブログとかで写真をアップするためのスペースです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation