• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月05日

油温センサー移設+ナイトスポーツのオイルフィルタ

活動再開します(謎)

オイル類を交換する時期が来たので一式変えました。今回は「nutec(ニューテック)」ブランドのオイルを今回試しに入れてみました。

nutec

■エンジンオイル:nutec NC-51(0w-30)
NC-51

■ミッションオイル:nutec NC-70(75w-90)とZZ-31(75w-85)のブレンド
ミッションオイル

■デフオイル:nutec ZZ-32(80w-120)
ZZ-32

各オイルのインプレッションを書きたいところですが、街乗りオンリーで4000rpmまでしか回していないので、その範囲内で書きます。

・エンジンオイル:nutec NC-51(0w-30)
今まで使ってきたR Magic レーシングエナジー for NA(0w-30)と同じ粘度表記ですが、それよりは多少重たい感じ。通常料金だとR Magic レーシングエナジー for NAよりも高いので、今後よっぽど気に入らない限りは同じエンジンオイルを入れないと思います。同じnutecでランクを下げるか、GT-30 or GT-40 or RESPO RX-TYPE(通販まとめ買い)で4L 6500円前後の価格帯のエンジンオイルにしないとお金が・・・。

・ミッションオイル:nutec NC-70(75w-90)とZZ-31(75w-85)のブレンド
各ギヤにシフトが入れやすい。少ない力でシフトチェンジできる。シフトを各ギヤに入れたときのショックが小さすぎて、最初バックギアにシフトを入れた時、あれ?バックギヤに入らないと思って錯覚したほど。「ヌルッ、ヌッ」という感じで、各ギヤに入ったという感覚がちょっと掴み辛いので、カチカチしたシフトフィールを求める人や、サーキットでちょっとでもロスを減らすために高速でシフトチェンジする人にはあまり向きそうも無い。

デフオイル:nutec ZZ-32(80w-120)
純正LSD、常にDSC ON、全然LSDを効かせて走らない私の運転では、デフオイルの違いを全く感じ取る事ができない。


どのオイルもサーキット走行した際にどうフィーリングが変わるか楽しみです。


エンジンオイル交換の際にエンジンオイルフィルタ(エレメント)も交換したわけですが、今まではR Magicの薄型のエンジンオイルフィルタを使ってきました。なぜなら、Defiの油温メーターのセンサーに、オイルフィルタに挟むアダプタ(オイルブロック、サンドイッチブロック)である、JURAN オイルセンサーアタッチメントを装着していたので、薄型のエンジンオイルフィルタしか装着が難しかったからです。以前、Dラーで純正のオイルフィルタに交換しようとしたら、オイルセンサーアタッチメントがついているから、スペースがなくて純正のオイルフィルタが装着できないと断られた事があります。薄型で格安のオイルフィルタとなると、R Magic製しか選択肢がありませんでした(JURANにも薄型のオイルフィルタがあるけど高い)。

R Magic エンジンオイルフィルタ

オイルフィルタなんてどの製品も大差ないだろうと思っていたのですが、先日のナイトスポーツのブログにて、

・濾紙は必ず詰まってくる
・フィルターは小さくするとフィルターではなくてバイパスユニットになる
・バイパスしていてもドライバーは気が付かない
・よってフィルターは純正以上のできるだけ大きなものを使う
・フィルターもまめに交換する
https://minkara.carview.co.jp/userid/242152/blog/16786726/

などと書かれていましたので、こりゃいかんと思い、R Magicの薄型オイルフィルタの使用をやめて、今後はナイトスポーツのオイルフィルタを装着しようと思いました。しかし、ナイトスポーツのオイルフィルタの全高は85mmと高いので、オイルセンサーアタッチメントを装着した状態での取り付けは厳しいです。

ナイトスポーツのオイルフィルタ

となると、油温センサーの取り付け位置を変更しないと純正サイズ以上のオイルフィルタを装着できません。という事で、オイルセンサーアタッチメントを取り外して、バンジョーボルト交換タイプの油温センサーを取り付ける事にしました。この作業は、先月の末にMSSCのメンバーを通じてSAHで行おうかなと思っていたのですが、今回オイル交換するついでにする事にしました。

バンジョーボルト交換タイプは、各社いろいろ出てますが(ナイトスポーツだとアウトレットアダプターという名前の商品)、その中でも一番安いと思われるJURAN メーターフィッティングセンサージョイント(マツダ13B専用油圧計用)を使いました。油圧用となってますが、電子式のメーター(1/8ピッチのセンサー)なら油温計でも使えます。センサー穴はひとつだけですが、現在私は水温・油温の2つのメーターのみで油圧計はつけていないので問題ありません。

さて、油温センサーの取り付け位置ですがいろいろあります。

1)オイルフィルタに挟むオイルブロック
2)オイルフィルタ下のバンジョーボルト
3)オイルクーラーのバンジョーボルト(オイルクーラーアウト側)

4)オイルクーラーのバンジョーボルト(オイルクーラーイン側)
5)オイルパン

4と5はオイルクーラーで冷える前のオイルで計測されるので、1,2,3と比べて温度が高く表示されます。RX-8のマツダスピード「スポーツメーターリンクシステム」を取り付けた場合だと、油温はオイルパンのセンサーから温度を取得していますので温度が高く表示されます。スポーツメーターリンクシステムを装着しているお友達のFujiさんの油温のピーク値が私と比べると約20℃高く表示されると言うのはそういう理由です。なお、バンジョーボルト交換タイプだと、上記の場所以外にも取り付け場所があるそうです。今回私は2を選びました。D.I.Yで作業すると、純正のバンジョーボルトが固くてなかなか緩める事ができないみたいなので注意。今回私はショップに作業をお願いしました。

取り外したオイルセンサーアタッチメントと純正バンジョーボルトはこちら。

JURAN オイルセンサーアタッチメント

厚さは30mmもあります

厚さが30mmもあります。新発売になったJURANのオイルセンサーアタッチメントSPLだと厚さが20mmと薄くなり、RX-8(MC後)に対応になりました。「RX-8(MC後)へ装着する場合は、車両メーカー純正MC前オイルフィルターとあわせてお使いください」と書いてあるので、MC前とMC後の純正オイルフィルタはどうもサイズ違うようです。注意書きからすると、MC後のオイルフィルタの方がサイズが大きいのかな?MC後の8はオイルフィルタの場所が変更になったので、MC前よりもスペースが厳しそうですね。

◆追記◆
MC後の純正オイルフィルタですが、MC前のオイルフィルタよりも全高が高く、R Magicの薄型オイルフィルタを比べると2倍近くあるそうです。オイルフィルタの場所が変わったことにより油圧が高くなり、オイルフィルタによってはバイパスしてしまい、使えないオイルフィルタ(デンソー製など)があるので要注意との事。つまり、最低でもMC前の純正オイルフィルタの高さが必要で、それ以下のR Magicなどの薄型オイルフィルタをMC後の8に装着するのはやめましょう。そして、MC後の8には、対応している薄型オイルブロックであっても、バンジョーボルト交換タイプにして大きなオイルフィルタを使いましょう。以上、MC後の8に乗っているお友達のNさんからの情報でした。


油温センサー移設後はこうなりました。

JURAN メーターフィッティングセンサージョイント

角度を変えて撮影


赤矢印がJURAN メーターフィッティングセンサージョイントです。そこから油温を取得するようにしました。青矢印はR Magicのクラッチエア抜きキットの延長ホースです。これでナイトスポーツのオイルフィルタが装着できるようになったので、早速同商品に交換しました。

ナイトスポーツのオイルフィルタ装着後の写真

これにて今回の作業は終了です。今回車を預けた際にアライメントをチェックしてもらったのですが、やはりアライメントが結構ずれているようです。それは私も感じていて近いうちにどこかでアライメント調整せねばと思っていたので、今月中にスパ西浦を走り、そのデータを元にスパ西浦に合わせたアライメントに調整してもらおうと思っています。アライメントテスターによるアライメント調整ではなく、手動によるフルアライメントです。

カー用品店やタイヤショップでよくあるアライメントテスターを使ってのアライメント調整だと、機械でアライメント調整して目的の数値に合うとその時点で終了となりオーナーに車を返すので、その後車を動かすとアライメントの数値が先ほど合わせた値よりも多少ずれてしまいます。理想は、アライメント調整→車を動かす→再度アライメントを計測して調整を何度か繰り返すのがベストですが、そこまでやっているショップはそうありません。レース屋さん系のチューニングショップ(REショップだとレボリューションなど)がアライメントテスターではなくフルアライメントにこだわっているのはそういう理由からだと思われます。

「サスペンションを生かすも殺すもアライメント次第」
(by レボリューションの青木社長)
ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2010/03/05 03:10:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年3月5日 7:30
オイラもあの日記以来、ナイトのフィルター探してるのですが、田舎にはないんですよねバッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2010年3月5日 11:28
ナイトスポーツの商品自体を在庫として置いてある店舗が少ないですからねえ・・・。

オートバックス系なら取り寄せできるとの事ですが、送料取られそう・・・。オイルフィルタ購入で送料は割に合わないですね。Dラーでもマツダパーツ経由でOKとの事なので、こちらのルートが使えるなら送料はかからないかな。

今回はナイトスポーツと取引があるショップでしたので、送料はサービスでした。
2010年3月6日 0:06
オイルフィルターってどれも同じに思ってましたが、違うんですね。
僕も今度から大きいフィルターにしようと思います。
確か雨宮のも大きかったですよね。

それにしてもライーザさんのブログはいつも参考になります。
純正LSDや4点式ベルトなど、今まで疑問に思ってたことがクリアになりました。
コメントへの返答
2010年3月6日 2:24
ナイトスポーツさんのブログを見るまでは私もそう思ってました。薄型のオイルフィルタは役に立たないって事ですね。

>確か雨宮のも大きかったですよね。
今HPで写真を見たところ薄型のようです。MC後には使用不可と書いてあるので間違いないと思います。
http://www.re-amemiya.co.jp/commodity/?pid=a83577f1&scd=9595

一方R Magicの方は、HP見るとMC後OKとなっているので問題ですね。
http://www.rmagic.net/parts/oil/se3p.html

>それにしてもライーザさんのブログは
>いつも参考になります。
どうもありがとうございます。そう言って頂けると嬉しいです。いろんな人から話を聞いて質問して、自分なりにわかりやすくまとめようと心がけています。

>純正LSDや4点式ベルトなど
>今まで疑問に思ってたことが
>クリアになりました。
純正LSDの方は、トルセンLSDじゃなくてスーパーLSDという事でしょうか?4点式シートベルトは何を疑問に思われていたのでしょうか?
2010年3月6日 0:19
以前、自分も全く同じ位置に同じくJURANのバンジョーボルトタイプを使用していました。
少々、貧乏くさいけど一番安く油温センサーつけられそうだったから・・・(笑)
油温センサーを取り付けた後でマツダスピードのオイルクーラーを追加装備しましたが、なかなか油温が下がらず、おかしいなぁ・・・と思っていたところ、ふと、あることに思いあたりました。

Defiの油温センサーってかなり径が大きいですよね?!
JURANのバンジョーボルトはセンサー取り付け位置と油孔の位置が近いので、センサー部が油孔を塞いで油の流れを阻害しているのではないかと・・・?

ダメもとで、RE雨宮のOIL PRESS & TEMP ADAPTERを装着したところ、油温が下がった経験があります。
実際に油がよりたくさん流れるようになったのか、材質(真鍮製?)が影響したのかは、よくわかりませんが、油温センサーが配管内でオイルの流れを邪魔する・・・という記載はネット上にもちらほら見られました。

せっかくニューパーツ投入に対して怖がらせるわけではありませんが、しばらくはサーキット走行時の油温のあがり方に注意された方がよいかと思います。
気分を悪くされたゴメンナサイ。
コメントへの返答
2010年3月6日 1:13
何とJURAN バンジョーボルトタイプにはそんな罠がありましたか・・・。それは予想外です。サーキット走行する際には、油温に十分気をつけたいと思います。ご指摘ありがとうございました。また今回のようなそのパーツ注意が必要だよというのがありましたが、遠慮せずに書いてもらうととても助かります。もうニューパーツ投入して手放しでワーイという段階ではないので、今後もよろしくお願い致します。

>RE雨宮のOIL PRESS & TEMP ADAPTER
RE雨宮のHP見ると、RX-8には使用不可になってますが大丈夫なんでしょうか?
http://www.re-amemiya.co.jp/commodity/?pid=a83577f1&scd=8026
2010年3月6日 0:33
ナイトもみんカラしてたんですね~知りませんでした。
そして非常に勉強になりました。私もサンドイッチなのですが、油温の一番高いオイルクーラー前にセンサーをつけたいとは前から思っていて、良い機会になりそうです。
ありがとうございますー。
コメントへの返答
2010年3月6日 1:14
ナイトスポーツのみんカラでのハンドルネームがKNIGHT SPORTSではなく、The Rotary Doctorなので、私も最初は気づきませんでした。

追加メーターのセンサーの取り付けは、やっぱりオイルブロックが多いみたいですね。私も前はそうでしたし。

D.I.Y.で油温センサーを取り付ける場合は、オイルクーラー部のバンジョーボルト交換が人気のようです。FDはターボなので、NAの8より油温の管理に気を使いますね。

私も今回のナイトスポーツのオイルフィルタのブログを見て、オイルフィルタの重要性について考えさせられ勉強になりました。
2010年3月14日 20:40
遅くなりましたがRE雨宮が、あのアダプターを
RX-8には使用不可にしている理由が判明
しました。

>トップとサイドにセンサー穴がございます。
>トップの部分は問題ございませんがサイド部分に
>センサーを装着しますとセンサーがエンジン側に
>向いたり、プラグコードに接触して位置調整が
>出来ません。

軸方向に油温センサーをさすだけなら問題ない
みたいです。

ならば、こっちでもよいかもしれませんね。
http://www.re-amemiya.co.jp/commodity/?pid=1ea7c005&scd=5846

コメントへの返答
2010年3月16日 18:20
情報ありがとうございます。なるほど、そういう理由でしたか。アダプター一つでも適合情報が色々あるのですね。勉強になります。

URLはこちらのようです。
http://www.re-amemiya.co.jp/commodity/?pid=8e203fe1&scd=5846

今つけているJURANのバンジョーボルトタイプで問題が発生するようなら、上記のRE雨宮 OIL TEMP ADAPTERに交換しようと思います。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation