7/24(土)は、愛知県にある会社「
REALTEC」開発のSACHS(ザックス)の車高調を体感すべく、RS∞Aの聖地(?)である愛知県豊田市にある
ブラックバードレーシング自動車整備工場(以下BBR)にお邪魔しました。初めてのショップに単独で乗り込む勇気がなかったのですが、今回たかさんからお誘いを頂き、DelrinさんもBBRに伺うということで訪問できました。迷わずBBRに着くことができるかどうか少し不安でしたが、BBRの看板が道路から見えたので大丈夫でした。思ったより駐車場が広く、段差もなくて安心して停められます。
BBRの外観はこんな感じです。
Delrinさんとひゆ♪さんとたかさんは既にBBRに到着されていて、たかさんはREALTEC脚を確かめにBBRのデモカーの試乗に出られていました。たかさんが戻られた後、今回の車高調を開発したREALTECの方とお話をさせて頂きました。
REALTEC脚(SACHSベース)の仕様は、
■ 全長調整機構付き
■ 超軽量、高剛性アルミシリンダー
■ 専用ゴムブッシュ・アッパーマウント
■ 伸び側、無段階減衰調整(630°回転)
■ リセッティング&オーバーホール可能
■ ストローク変更、シリンダー長変更が可能
標準仕様は、前後ともオリジナルのバネでF:10k、R:4k。
(Delrinさんの日記から転載)
お店の中で話をしていると、関東からBlastさんが到着。その後、私もBBRのデモカーを試乗させてもらいました。大人3人乗車で私が運転です。仕様は、社外のタイヤ・ホイール、REALTEC脚、ブリッツマフラー、ブレーキパッド:TYPE HC-CSだったかな(自信なし)。
まず最初に思ったのは、ブレーキングによるノーズダイブがほとんど無く驚きました。これは、フロントダンパーのバンプ(縮み)側の設定?リアダンパーのリバンプ側の設定?それともバネの方?ロールの量はバネレートで決まるから、おそらくバネの方の特性なんだと推測。フロントのバネレート10kが効いているのだろうか?
気になったのは、リア側の突き上げ感。私のオーリンズDFV(R Magic仕様)のリアの5kよりバネレートが低いのに段差で急にドン!突き上げ感がありちょっと不快。一度BBRに戻って運転手交代。私は後部座席に。リアの減衰を最弱にしました。オーリンズみたいにリアの減衰力ケーブル&ダイヤルがついていないので、リアの減衰力調整がちょっと面倒。リアの減衰を最弱にしたところ、不快な突き上げ感はほぼ解消されました。
他にBBRのデモカーを運転して思った事をいくつか。
・シートが純正の電動シートなので、普段フルバケな私には座面が高く感じられちょっと怖かった。
・ブレーキパッドは同じTYPE HC-CSなのに、こちらの方が遊びが少なくカッチリ感があった。また、ブレーキペダルを踏んだ感じがちょっと硬い。
・ステアリングを切るとリアがワンテンポ遅れてからのそっと動く。8のノーマルと同じ動き。トーコンをキャンセルしたい。
・吸排気はマフラー以外ノーマルなので、ECU&吸排気に手が入っている自分の8と比べると鋭さが弱くてツキが遅い感じ。
・脚以外はほぼノーマルである
次にDelrinさんの8に乗せてもらい、大人4人乗車で私は後部座席に。脚の仕様はBBRのデモカーとちょっと変わっていて、F:Eibach(アイバッハ)の12k、Rはオリジナルの6k。減衰も伸びを少し変更で、BBRの仕様が街乗り用セッティングなら、こちらはサーキットセッティングのようです。Delrinさんの8はこちら。
あ、これはDelrinさんのラジコンカーだった(笑) 正しくは、下の写真の右端の8です。
こちらはBBRのデモカー以上に良い!BBRのデモカーもこちらの仕様にすべきじゃないと思うほど。ブレーキングによるノーズダイブがほとんどの無いのと、バネレートが前後ともアップしているのに、BBRのデモカー以上に乗り心地が良くてびっくりしました。トーコンキャンセルしていないのに、ステアリングを切った後のリアの追従性がリニアです。バッチリセッティングがあっているように思えました。鈴鹿をメインに走るなら、もうちょっとバネレートが高くていいかもと思いますが、スパ西浦メインならこれぐらいが理想に近いセッティングかも。今月号のREVSPEEDにREALTEC脚のインプレが掲載されていますが、こちらの仕様の方でのインプレが見たかったです。
仕様変更するならどういう風にすればいいのか全然わかりませんでしたが、今回の件で、どういう方向に持っていけばいいのか少しわかった気がします。でも、足回りのセッティングを調べれば調べるほど理想の仕様がわからなくなっていく・・・。まさにラビリンス。
REALTEC脚は基本的にはオーナーのオーダーなので、いろいろ仕様変更できます。バネの銘柄の変更も可。ただ、アイバッハのバネは在庫がないと本国から輸入するまで2~3ヶ月かかることもあるから注意との事。スイフトのバネなら在庫の心配はほぼ無いそうです。。私の場合、自分であれこれバネレートなどを決めるよりは、ショップにこういう仕様にしたいと伝え、それならこれ!と仕様を決めてもらった脚を取り付け、それに合わせた走りに変えた方が確実でいいかなと思いました。
今週末に筑波サーキット(TC1000)で開催される
エイト祭に、「
REALTEC」の出展が決まっていますので、気になる人はいろいろ聞いてみてください。ただし、筑波サーキットの近くにオープンした「
REAL-TECH」という名前のショップも出展していますので、間違えないようにしてください。
今回は赤8ばかり集まって、私のサンシルの8は仲間外れでした・・・。
フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/2156265/photo.aspx
ブログ一覧 |
足回り | 日記
Posted at
2010/07/30 15:25:13