• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月22日

【車載】 '11.3.12 スパ西浦 DSC ONで1分1秒台達成!

【車載】 '11.3.12 スパ西浦 DSC ONで1分1秒台達成! 東北関東大震災から一週間ちょっと経過した現在でも、被災地はもちろんの事関東圏でも給油制限があってガソリンの入手が困難な地域が多くあると聞きます。愛知県では給油制限はありませんが(高速のPA/SAは別)、モータースポーツ関連のイベントが続々と自粛している中、サーキット走行に関する日記をアップしていいものかと思い私も自粛して参りましたが、一日も早く震災前のようにモータースポーツを楽しめる日が来ますようにと願い、今回日記を書くことにしました。

3/11(金)の午前中の段階で翌日の3/12(土)の予約台数を聞いたところ、9時(四輪):7台、11時(四輪):2台との事だったので、11時枠で走ろうと翌日の3/12(土)にスパ西浦へ向かいました。ただ、前日の午後に東北関東大震災が起きて大変な事になっている状況の中で、サーキット走行している場合ではじゃないだろうという気持ちもありました。パフォーマンスボックスのシガーソケット根元の接触が悪くて電源が勝手にOFFになったりして不安な思いもあり、やっぱりキャンセルしようかなと何度か思ったのですが、先週のモロマエでなんとなく掴んだ気がしたブレーキ残しの感覚を忘れないうちにスパ西浦でどうしても試したかったので、キャンセルせずフリー走行することにしました。

11時枠の走行台数は全部で7台。9時の走行枠は4輪のピットが全部埋まる程度の台数がいて、気温が低い朝一でタイムを狙いに来ている人が多かったです。準備中にエンジンオイルを確認したらLOWレベルのちょっと上までしかなかったので、エンジンオイルをちょっと補充しました。そして、ビデオカメラの濃度調整をしたのですが、スポット測光フォーカスで車外に合わせると、ビデオカメラからの映像ではドライビングモニタのLEDが点滅に見えてしまう。どうやら、露出を下げてビデオカメラのシャッタースピードがある一定値を超えて速くなると、LEDが点滅する見え方になってしまうようです。この場合は、NDフィルタやPLフィルタを使うとシャッタースピードを長く出来て有効である。今回はPLフィルタを使用したが、それでもスポット測光フォーカス機能を使うとLEDが点灯する見え方になってしまうので、手動で点灯しないギリギリまで露出を下げて、後から動画編集で明るさを調整する事にしました。

Fujiさん・junjiさんのデータログと自分とを比較すると、S字の処理で大きくタイムロスしているのがわかったので、今回はS字の走り方を変えて走ってみる事に。そして、モロマエでjunjiさんからのアドバイスを元に減衰力を変更。

コースイン。外気温は11℃。タイヤを十分に暖めてアタック開始。アタック開始1周目で2月の鈴鹿チャレンジクラブの時同様に吹けなくなりました。またブローバイかよ!そのままピットインしてオイルキャッチタンク(以下OCT)のレベルゲージを確認してみましたがレベルゲージは空のまま。ブローバイじゃないのか?いや、あの吹けない感覚はブローバイに間違いない。

車の調子を確かめながら走行し、再び症状が出ないことを確認してアタック開始。タイムは、1'03.072。今までのベストが1月末に走行した時の1'03.264なので、約0.2秒自己ベストを更新。今回もまた1分3秒を切れなかったなと思ったら、次の周で驚きのタイムが!

1'01.945
(-1.127sec)

!?え、まだ2秒台すら入っていないのにいきなり1秒台・・・だと!?このタイム、本当に自分が出したタイムか?他の人のタイムじゃないのか?計測器のミスじゃないのかと思わずいろいろ疑いましたが、次の周のラップが1'02.533だったので、ありがち嘘ではないかと思いました。

その後何周か走ってピットイン。OCTのレベルゲージを確認すると、レベルゲージの上限までオイルミストが溜まっとる(汗 やっぱりブローバイか・・・。

ブローバイがたっぷり溜まったオイルキャッチタンク

走行時間内でOCT内のオイルミストを抜いている時間はないので、タイヤの空気圧を調整して再びコースイン。何周か2秒台のタイムが出ましたが、2秒前半1周がやっとで、もう一度1秒台に入る事はできずに走行終了。

後片付けをしてリザルトの紙をもらってタイムを確認すると、

今回のリザルト

1'01.945は幻じゃない事が確定。やった!私が知っているRX-8オーナーの中でスパ西浦を1分1秒台のタイムを出している人は、Fujiさん、たかさん、junjiさんの3人なので、4人目が私という事に。他の3人がDSC OFFで走っているので、DSC ONで1分1秒台を出したのは私が初です。DSC ONで1分3秒切りを目指して今まで走ってきましたが、まさか1分1秒台が出るとは思いませんでした。でも、あれは奇跡の走りだった気がするので、もう二度と1秒台は出せない気がしますけどね(汗

家に帰ってOCT内のオイルミストを抜いたらこんなにも溜まっていました(汗

OCTから吸い出したブローバイのオイルミスト

OCT内のオイルミストの抜き方についてはこちらの作業手帳を参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/1412181/note.aspx

オイルミストを全部抜き取って、OCTのレベルゲージは空に。

オイルミストを吸い出した後のOCT

エアクリボックス内にもオイルミストを確認。一度エアクリボックスを外して掃除をしたいのですが、エアクリボックスの外し方がイマイチわかっていません・・・。

ブローバイで汚れたエアクリボックス内

走行前にエンジンオイルをちょっと継ぎ足したとはいえ、これだけ頻繁にブローバイをゲーゲー吐くと、エンジンの状態が心配です・・・。とりあえず、今度の車検の時にエンジンのコンプレッション(圧縮)を測定してもらおうと思っています。


今回DSC ONで1分1秒台を出す事ができたので、DSC ONでもここまでタイムを出せるんだという事が証明できて嬉しいです。DSC OFFで走行したり、シートを外すなどの軽量化をしたり、もっとハイバネレートのサーキットSPLのサスにしたり、機械式LSDを入れたり、265/35R18のタイヤを導入するなどもっとサーキット仕様にすれば更にタイムアップできるかもしれませんが、今後も今の仕様のまま走ります。自分の未熟な腕はこの仕様で十分で、それ以上はリスクが高く自分の腕がついていかなってしまって破綻してしまうのは目に見えています。

今使っているZ1☆は、美味しい空気圧の領域がピンポイントで合わせづらいなと思っていますが、Z1☆&TE37SLに交換してから自己ベスト更新を連発しているので、DSC ONの走りの自分にも合っているタイヤなのかなと思っています。自分に合わなかったハイグリップラジアルタイヤは、Z1☆の前身のZ1(無印)でしたけどね(汗 今回の走行で、タイヤの残り50%のランドマークの溝が消失しました。残り4部って感じで、思った以上にZ1☆は減ります。

Z1S

今の状態でDSCを切ればもっとタイムが出せるのではないかと言う意見もありますが、私はDSCが介入するのが前提の走り方をしているので、DSCを切ったら即座にスピン&ビビッてアクセルが踏めなくてタイムが出なくなります。よって、サーキットでDSCを切る予定は今後もありませんので(DSC切るならジムカーナ練習会)、DSC ONでの最速の座を目指しますよ。

ライーザ号


今回の1'01.945のベストラップ時の車載はこちら。動画中のセクタは、LAP+ Analyzer web extensionのデータを使用していて、セクタ毎のタイム差は前回の1'03.264との比較です。



http://www.youtube.com/watch?v=6y78RiLsBzk


また、今回はLAP+ Analyzer web extensionのランキングにログを公開しました。
http://labs.dp3.jp/index.cgi?mode=ranking&actag=snmp

このランキングは2輪・4輪、ラジアル・Sタイヤが全てごちゃ混ぜ、おまけに一人で2件も登録データが反映されているので、もっとしっかり分けて集計して欲しいです。

自分の今回のログ解析結果はこちら。
http://labs.dp3.jp/attach/40776/C1147x4D86F972-201829.0.html


今回の日記のフォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/2501624/photo.aspx
ブログ一覧 | 【車載】 スパ西浦モーターパーク | 日記
Posted at 2011/03/22 02:51:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの倉渕村!
n山さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

危なかった
アンバーシャダイさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年3月22日 20:42
ベスト更新おめでとうございます!
一気に1秒台ですか。
素晴らしい!!

私も冬に行く予定でしたが、エンジンブローのおかげで行けませんでした。
この前ALTに行ったのでもう少し足を伸ばせば行けなくもないんですけどね(^_^;)

車載を拝見しましたが、かなりコンパクトなライン取りですね。
次回の参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2011年3月26日 5:24
どうもありがとうございます。今シーズンのスパ西浦の走行では、1'03.660→1'03.468→1'03.264と約0.2秒ずつ自己ベスト更新のペースだったのに、今回一気に1秒ちょっと自己ベスト更新したので自分でもびっくりです。

エンジンオーバーホールすると、入院+慣らしで走れない期間が長いですもんね・・・。ALTからスパ西浦だと、1時間~1時間半ぐらいかかりますので、遠征組でサーキットはしごはちょっと厳しいかも。

走行ラインはまだ試行錯誤していますが、特に低速コーナーの侵入だとコース幅目いっぱい使ってのアウトインアウトよも、ある程度コンパクトなライン取り&ブレーキで曲げるイメージで走行するとタイムが出る気がします。

去年のGWにやまとさんがいらした時の私のタイムは4秒後半で全然歯が立ちませんでしたが、今度は負けませんよ~。
2011年3月22日 21:04
更新おめでとうございます♪
これで、DSCオンでも1秒台はイケルと証明出来ましたね!

てか、僕の周りの方はドンドン速くなってる(汗
う~ん、う~ん、気長に走りましょうかねw

ライーザ先生の走行を参考にしつつ、僕なりの走り方にしてみます。
目指せ3秒?!
コメントへの返答
2011年3月26日 5:24
どうもありがとう。スパ西浦で1秒台は、DSC完全オフ&機械式LSDが必須だと思っていたけど、DSC ON&純正LSDでも1秒台出ちゃいました。

焦燥感はラフな運転に繋がりやすいので要注意ですよ。ラフな運転では絶対にタイムが出なく、さらにコースアウトする危険性が高くなりますので精神力も重要です。車を壊さず長く楽しむ事が何よりも大切。自分自身の走りを見失わないようにしましょう。

スパ西浦は1分3秒が一つの壁ですので、目標2秒台でいきましょー。
2011年3月22日 21:36
ベスト更新おめでとうございます。
一気に1秒台とはお見事です。
車載とログデータを拝見(+私のと比較)しましたが、いろいろと発見がありました。
私はもうエイトでは走れませんが、ロドで走りに行こうと思っていますので、その時の参考にさせてもらいますね!!
コメントへの返答
2011年3月26日 5:24
どうもありがとうございます。車側は減衰力しか変更していないのに、今回こんなにタイムアップするとは思いませんでした。

他の人とのログデータの比較は参考になりますね。もっとログデータを活用して、今後の走りに役立てたいです。

スパ西浦の後半のテクニカルセクションは、軽くて小回りできるロードスターの方が8より有利ですので、スパ西浦では8とロードスターはいい勝負が出来ると思います。美浜サーキットだともっとテクニカルなので、8よりロードスターの方が有利かな。

ALTとMLM、スパ西浦と幸田、YZとYZ東、鈴鹿ツインとMLSならそれぞれのサーキットが近いのではしごは可能なのですけどね。またのサーキット遠征お待ちしております。
2011年3月22日 22:35
ベスト更新あめでとうございます!
やっぱりDSCONでもタイムは出せるんですね。
僕は今月の走行はなくなっちゃいましたが、また来月どこかで走りたいです!
情報あればまた教えてください!よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年3月26日 5:24
どうもありがとうございます。岡国でDSC ONで1分54秒を出している人もいますし、DSC ONで走ると全然タイムが出ないという事はありません。8のDSCはスポーツ走行向けに味付けされているので、どこぞのVDCみたくサーキット走行する際には切らないと邪魔で話にならないという事もないし優秀ですよ。

23日の走行会は仕事で参加できなかったのですね。私は春が来る前に岡国を走ってタイムを出したかったのですが、5/1の8チャレでぶっつけ本番になりそうです。

東北関東大震災の影響で走行会やイベントがいろいろ中止になっていて厳しい状況ですが、3/31のREV鈴鹿はまだ空きがありますよ。
http://www.suzukacircuit.jp/rev_s/schedule.html

後、サーキットの走行会じゃないのですが、4/16(土)に開催されるこのレッスンを受講しようかと検討中です。
http://mos.dunlop.co.jp/event/dgl2011/
2011年3月23日 22:10
大幅ベスト更新おめでとうございます!

そちらで1秒以上縮めたという事はTC2000でも…(汗
DSCの介入は自分じゃまるで制御出来ず危険が危なくなる為、自分は毎回全オフ走行してますが、アレがオンの状態で速いとか…普通に凄過ぎませんか?(恐
コメントへの返答
2011年3月26日 5:25
どうもありがとうございます。

TC2000は特殊なコーナーが多く、TC2000を走りこまないとTC2000のタイム更新するのは難しいと思っています。特にTC2000のダンロップ・最終コーナーはTC2000じゃないと練習できませんし。それに、スパ西浦はセーフティーゾーンが広く、トータルで20回以上走っていておおよその攻略方法がわかっているから攻める事が出来るのですが、TC2000はセーフティゾーンが広くなく、過去に刺さった事もあって攻めるのが怖いです。

DSC ONでサーキットを走ると、特にヘアピンなどの低速コーナーにて、少しテール流してノーズをインに向けて弱オーバーで進入しようとしてもDSCが介入して邪魔しちゃいますし、立ち上がりのアクセルコントロールでLSDを効かせながら前に進もうとしてもDSC&TRC介入で失速してしまう事があるので、そういう走り方をしたい人にはDSCは邪魔ですね。ただ、私みたいに8が初めてのスポーツカー、テール流れるの怖い・テール流れてもカウンター全然当てれない・テール流したくないという人には、DSCはとても心強いデバイスです。DSCがなかったら、私はサーキットデビューしてませんでしたし。

DSC ON・OFFについてはいろいろ議論がありますが、走り方の影響が大きいと思っています。先述のターンインで弱オーバーで走るとか機械式LSDを投入してしっかりLSDを効かせたい人はDSC完全オフ、私みたいにテール流さないで完全グリップで走る人はDSC ON(+純正LSD)が良いかと。カウンター当てる技術がないのにDSC切ると、ポンっとタイムが上がることはまずないし、スピンしてコースアウトしたりクラッシュしたりする危険性が大幅アップするというのは自分の身を持って経験をしているのでお勧めできません(汗

DSCは片輪だけブレーキをかけるといった人の操作では絶対に出来ない制御ができるので、このデバイスを上手く使えば安定して走る事ができる→速く走れることができるに繋がると思います。DSCを邪魔なデバイスとして思わずに速く走る事ができるデバイスとして活用していく走りを今後も追求したいと思います。
2012年3月2日 23:31
初めまして。最近8乗り始めた者です。
8のブローバイについて調べていたところ拝見させてもらいました。
予想以上のブローバイ量を見てキャッチタンク付けようと思いました(汗)あんなに出るとわ…
8初心者なものでためになりましたありがとうございます。m(_ _)m

動画)自分も去年までロードスターで西浦走ってました。ロータリーの加速感ってイイですね〜♪また走ってみたいな…
コメントへの返答
2012年3月3日 0:12
初めまして、コメントありがとうございます。

8のブローバイは、車両の個体差と使っているエンジンオイルの銘柄が大きく影響しているのではないかと思います。あれからベンチレーションシステム装着&エンジンオイルの銘柄を変えたところ、ブローバイはほとんど噴かなくなりました。

スポーツ走行後はエアクリボックスの隙間から中を覗いて、ブローバイを噴いているようなら対策された方が良いと思います。ブローバイを噴くとエアフロセンサーやスロットルボディも汚れてエンジンストールしやすくなる原因にもなりますし。

モッツさんの8はABA型という事なので、最初からベンチレーションシステムが装着されている可能性があります。ベンチレーションシステムとオイルキャッチタンクを併用する際には取り回しに注意して下さい。

9000rpmまで吹き上がる8のエンジン「RENESIS」は気持ち良いですよね。スパ西浦なら3速吹け切り(or4速)まで速度が伸びますし、ロードスターでスパ西浦を走られた事があるのでしたら8でも是非♪

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation