• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月06日

車検通って8が戻ってきました

車検通って8が戻ってきました 車検に出していた8が無事車検を通って帰ってきました。2号機1回目の車検です。2号機の初度登録はH16.2なので、車両的には7年目の車検です。

パックリ破れていたAutoEXEのタイロットエンドのブーツは無償交換となり、破れていたブーツはAutoEXEに回収される事に。ひょっとしたら、私以外にも同じような事例が何件か合ったのかもしれません。今後対策パーツが出るかも。

今回の車検の内容と費用はこちら。最低限の車検メニュー&コンプレッション測定&リアのブレーキキャリパーのオーバーホールです。

初度登録:H16.2  登録年月日:H21.6.15  車検満了日:H25.6.11
走行距離:56,241km(2号機納車してから2年26,241km)

作 業 名 / 部 品 名部品代技術料
2年点検整備【乗用車】 39,375
保安基準適合検査料 9,345
キャリパ アッセンブリ O/H 13,759
FIY12646Z リヤー シール & ブーツ セット 13,213 
995621000 ガスケット 4420 
0401 ワコーズ BF-4 12,100 
0701 ブレーキクリーナー 11,575 
圧縮圧力点検
フロント 7.0 7.2 7.3
リヤ 7.3 7.5 7.6
250rpm 限度値6.8
 8,026
お持ち込みにつき、割引 - 525
お引き取りにつき、割引 - 525
2ヶ月前よりご予約につき、割引(車検) - 525
合計7,30868,930


[諸費用]
重量税 30,000
印紙代 1,100
代行料 12,800
諸費用合計 43,700

合計金額:119,938円

これプラス自賠責の24,950円でトータル14万4888円でした。

リアのブレーキキャリパーのブーツが破れてしまったので、今回オーバーホールしました。現在使っているレブフルードの新品を用意してなかったので、Dラーで取り寄せできるWAKO'S BF-4のブレーキフルードに。フロント側のブレーキキャリパーは今回保留。

今回もう一度エンジンのコンプレッションを測定。

5/4 Dラーで測定
フロント 6.9 7.0 6.7
リア   7.0 6.7 6.9


5/28
フロント 7.4 7.0 7.2
リア   7.8 7.6 7.2


5/30 Dラーで測定
フロント 7.0 7.2 7.3
リア   7.3 7.5 7.6


同じDラーで測定した値より高い。やはりエンジンオイルのコンディションで数値が結構変わるようだ。

フルバケのバックレストは写真のような状態で帰ってきました(^^; なんでも今年の4月からいろいろ厳しくなったみたいで。フロントタイヤはところどころスリップサインが出そうな状態でヤバかったです(汗


1週間ぶりの8はとても良いです。代車のDYデミオは運転しづらかった。別のDラーで借りたDEデミオは快適だったのに。デミオの進化を感じました。

来年はエンジンオーバーホールするつもりでいますし、まだまだ8に乗り続けますよ。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2011/06/06 02:55:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

竹。
.ξさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2011年6月6日 20:29
こんばんは!

僕もタイロッドエンドのブーツを1月に交換してもらっていますが今回再発しました(^_^;
これから対策をとってもらおうとしています。
オイルクーラーの排熱の影響がある気がしますね。
コメントへの返答
2011年6月7日 18:41
ギャラくろさんも同じ症状で、それも2回もですか(汗 耐久度に問題ありかな。私は右前のブーツが破れましたがギャラくろさんも同じですか?

ブレーキの熱が原因なのかなと思ったのですが、オイルクーラーの廃熱の可能性もありなのですね。

AutoEXEのスポーツタイロッドエンドは、先に装着したリジカラのネガの一部を打ち消してくれるのは体感できました。
2011年6月6日 22:23
フルバケの後ろ
私の車も同じことをして通したようです
車屋間ではいつもの手なのかも?!

   ・。・;
コメントへの返答
2011年6月7日 18:41
以前Dラーに車検に出した時は何も指摘されず、シェルむき出しの状態まま戻ってきました。

ぷちぷち貼るだけなら手間かからないし、これで通るなら安上がりです。しばらくサーキット走行予定ないなら、このままぷちぷちつけた状態のままにしておこうかな(笑)
2011年6月6日 22:31
8の車検お疲れ様です(^^♪
費用はそれなりにかかりますよね。
もう少しサービスしてくれてもいいような気が・・・
どこのDでどの人が整備してくれるかで、けっこう差があるんでしょうね。
基本整備代や工賃はいっしょなんだろうけど(^_^;)
私は今回は燃料ポンプがプラスαかかりそうです。
あとマウントやブッシュ類をどうしようか悩み中です・・・
予算が明らかに足りそうにないケド(>_<)
自分で調達できる物をそろそろ準備しないと。
コメントへの返答
2011年6月7日 18:41
たが、7年目以降となると、それだけでは済まなくなりました。8もブッシュ交換を考えないといけないぐらい年数が経ってきましたね。

燃料ポンプ交換ですか。ガス欠症状出ました?ガス欠症状によるエンジンへのダメージが怖いので、燃料ポンプは5年or10万kmで交換しておいた方が良いと思います。

保証もないし、最近あれこれメンテナンス費用がかかって頭が痛いです。

私は来年のエンジンオーバーホール(予定)に向けて、エンジンマウントやラジエターホースなど一緒に交換する部品も徐々に買い揃えていくつもりです。
2011年6月7日 8:37
車検の詳細、ありがとうございます。
私の2号機も今年の11月に3回目の車検なので、参考になりました。

フルバケのバックレスト! プチプチやん!?(^^;
こんなんで、車検対応出来るんですねぇ・・・・


コメントへの返答
2011年6月7日 18:41
車検は結構な費用がかかりますから参考になれば幸いです。

車検を通す場所によってはフルバケにプチプチでは駄目らしく、例えばR魔で車検する際には一度ノーマルシートに戻すようです。
2011年6月7日 11:03
車検通過おめでとうございます!
フルバケがプチプチで車検オッケーて事は…内張り剥がしててもプチプチでオッケーなんでしょうか?(汁

コメントへの返答
2011年6月7日 18:42
ありがとうございます。車検で8をDラーに一週間預けておいてよかったです。

フルバケでも最初からバックレストカバーをつけてくれても良いと思うのですが、フルバケ=競技用というイメージだからレスが基本なのでしょうか。内装剥がしはどこまで車検OKなのか詳しくないのですが、ドアの内装むき出しとかはプチプチ巻いてもNGな気がします。
2011年6月7日 21:19
僕のは最初が助手席側で今回は運転席と助手席側の両方でした(^_^;
サーキット走行前点検で破れているのを見付けました。

早速AutoExeのSさんから回答をもらいましたが材質なのか、ロットによるものなのかまだ原因を究明中みたいです。
分かり次第連絡するとのことでした。
コメントへの返答
2011年6月8日 12:14
何とギャラくろさんは両方でしたか。私の助手席側のブーツは大丈夫でしたけど今回こちらも交換になりました。今後タイヤ交換したりオイル交換などでリフトに上がって下回りがチェックできる時には、タイロッドエンドのブーツ周りをよくチェックしたいと思います。

来週の土曜日のAutoEXEフェアに参加する予定なので、私の方でも現在どうなっているのかAutoEXEの人に聞いてみます。
2011年6月7日 23:58
プチプチいいですねw
シートの背面は、黒いタオルを両面テープで貼って通したことがあります。
コンプレッションが復活しているのは嬉しいですね。

うちはDYデミオなんですが、DEに乗り換えできない理由があるんです。
それは多くのDY乗りが同じように考えていると思います。
コメントへの返答
2011年6月8日 12:14
フルバケのバックレストの部分、弾力性のあるものなら何でも良さそうですね。しかし、プチプチ貼ったまま車を返されるとは思っていなかったけど(笑)

同じDラー、同じ測定器、同じ測定方法でこのコンプレッションの値の差。車両側で変わっているのはエンジンオイルぐらいなので、エンジンオイルの状態がここまでコンプレッションの数値に関わっているという結果になった事は興味深いです。

DEデミオはDYデミオに比べて荷台のスペースが狭いのがネックみたいですね。
2011年6月10日 13:26
>荷台スペース

正解です。あわせてリヤシートのヘッドクリアランスです。後ろに大人が乗るんですよね~。
コメントへの返答
2011年6月10日 14:14
なるほど、DEデミオでリアシートに座ったことが無いので気がつきませんでした。

便利さはDYデミオ、走りはDEデミオで両立は難しいですね。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation