• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月26日

制動屋のRX-8用ブレーキキャリパーキット+αを投入

制動屋のRX-8用ブレーキキャリパーキット+αを投入 1年前にブレーキパッドを交換した際に右前(FR)側のブレーキキャリパーが開いていると指摘されました。ブレーキキャリパーが開いてしまったらAssay交換しかありませんが、純正ブレーキキャリパーは片側で確か3~4万ほどするので高いです。RX-8は片押しながらもブレーキが強力で効きに対してはこれと言った不満がないのですが、サーキット走行などハードな使い方をするとブレーキキャリパーが開いてしまうことがあります。

社外キャリパーを調べてみると、D-TECHNIQUE(ディーテクニック)のデモカーの8のデモカーについていたSTOP-TECH(ストップテック)の対向キャリパーとブレーキローター(328×28mm)のセット品が良さそうに思えました。
http://www5.plala.or.jp/dtec/rx-8/product/product02.html
http://www.mazdatrix.com/8BigBrakes.htm

しかし、現在Dテクのお店は閉店してしまいましたし、ストップテックの取り扱いがあるRE雨宮やナイトスポーツではストップテックの代理店の問題で入荷することは難しいという返答でした。

もう個人輸入するしか手が無いかと悩んでいたところ、去年のサンシャイン神戸でのロータリーイベントで制動屋のRX-8用ブレーキキャリパーキットが新発売になった事を知りました。定価が他のキャリパーセットと比べると格安な上、今回イベント特価で更に安くなっていたのと、制動屋が次に来るイベントが全くの未定という事でその場で購入してしまいました。制動屋のブレーキキャリパーは異径4POTです。
http://www.seido-ya.com/09/pg33.html

RX-8のTypeSの純正フロントブレーキローターのサイズは323×24mmですが、制動屋のキャリパーキットに同梱されている専用の1ピースブレーキローターのサイズは324×30mmです。これはスープラの純正ブレーキローターの流用加工品なので、値段はそんなに高くないです。

キャリパーとローターの焼入れをしっかりやりたいからサーキットシーズン中には取り付けないと思って装着せずに保管していたのですが、HKDの8仲間がMKW&NKR迎撃の為に武装している日記を拝見したら、HKD遠征する前にこちらも武装しないといけないだろうという事で、一昨日修理から戻ってきたこのタイミングで取り付けることにしました。自分一人ではとても取り付けることが出来ないので、主に(ほとんどとも言う)デンドロさんとどりちんに取り付けを手伝って頂きました。どうもありがとうございました!今回の作業内容は、

・使い古しのプロミュー ブレーキローター SCR-PRO(リア用)にEXCHANGE ROTOR For SCR-PRO(補修用ディスクローター)を装着
・制動屋 RX-8 Rmasters 1P キャリパーキット取り付け
・ブレーキフルード(WedsSport REV FLUID)交換
・マツダスピード製ブレーキラインに交換
・前後とも制動屋のブレーキパッド RM551+に交換

私のスキルでは作業手帳にアップできるほど詳しい手順を書くことができなかったので、フォトギャラリーに作業中の写真をアップしました。

制動屋RX-8用キャリパーキット装着 その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/3029863/photo.aspx

制動屋RX-8用キャリパーキット装着 その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/3029864/photo.aspx


今回の作業の要点を掻い摘んで書くと、

・リアのブレーキパッドに装着するシムがボロボロ → 次回ブレーキパッド交換の際に新品に交換予定
・フロントローターを留めてあるビスが固着してショックドライバーを使っても全然緩まない → ポンチでビスを破壊
・対向キャリパーと干渉するバックプレートの一部をディスクグラインダーで切除
・マツダスピード製ブレーキホースにはワッシャー(?)が同梱されていなかったので、仕方が無く今まで使っていたものを使い回した
・フロントのマツダスピード製ブレーキラインの取り回しにちょっと無理が出た → 後日制動屋に専用のブレーキラインについて問い合わせる
・キャリパーのブリーダープラグが最初から緩んでいる事に気づかずに、ブレーキフルード交換中に汁がたくさん漏れた
・ホイールとキャリパーとの干渉チェック(マッチング)
 RAYS VolkRacing TE37SL 18インチ×9J インセット45:余裕でクリア
 RAYS Gramlights 57C 17インチ×8.5J インセット40:TE37SLほどじゃないけど余裕ありでクリア
 RAYS Gramlights 57F 17インチ×7.5J インセット40:少し余裕を残してクリア
 RAYS VolkRacing TE37 16インチ×7.5J インセット30:NG、キャリパー自体は大丈夫だが、キャリパー下部のホースがホイールに当たる
・17インチホイールとAutoEXEのスポーツタイロッドエンドとの干渉チェック:RAYS Gramlights 57C 17×8.5J インセット40で試したが干渉せず

インプレは後日書きます。
ブログ一覧 | ブレーキ | 日記
Posted at 2012/03/26 01:53:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

痛風 再発! 足が痛い・・・ 20 ...
ウッドミッツさん

これじゃない(その2)
naguuさん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

ラーメングルメメモ(赤磐市:ワンタ ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2012年3月26日 8:37
凄いの投入しましたね。確か計量化にもつながるとか・・・。

インプレも楽しみにしてますね♪
コメントへの返答
2012年3月28日 21:06
Odulaさんのブログによると、純正キャリパー:5.7kg、制動屋キャリパー:3.7kg+ブラケット300g。1.7kg×2個で3.4kg軽量化みたいですね。
http://odula.blog85.fc2.com/blog-entry-807.html

2ピースのブレーキローターにしたらアルミ製ベルハウジングでさらに軽量化できるのですが、私が購入したときには特注扱いでしたし、それで10万アップはキツイです(汗

インプレですが、まずはサーキットを走ってからですね。
2012年3月26日 8:55
社外キャリパー仲間ですね♪
コメントへの返答
2012年3月28日 21:07
社外キャリパーならではの悩みが出てくると思いますので、情報を共有できればと思います。

場合によってはben.さんみたいにリアのブレーキローターを大径化しないといけなくなるかもしれません。
2012年3月26日 11:47
HKDのヤシは武装ってよりも実はドレスアップチューン(汗

コメントへの返答
2012年3月28日 21:07
これもドレスアップパーツチューン(キリッ
2012年3月26日 12:47
厚みが30mmになれば、熱容量がかなり
増えてフェードしにくくなりそうですね。
前後バランスがうまくはまるといいですね。
コメントへの返答
2012年3月28日 21:07
フロントのブレーキ時の熱負荷を下げる為に制動屋のキャリパーキットを購入したので、主役はキャリパーよりもブレーキローターです。フロントのブレーキローターをさらに大径化してしまうとさらにブレーキのバランスがフロント寄りになってしまうので、純正と外径がほぼ同じなのも良い点です。

サーキット走行時の前後のブレーキバランスがどうなるかが一番の心配点です。
2012年3月26日 19:08
弩疲れ様です。

かっちょええですね
キャリパーはさりげなく黒なんですね
コメントへの返答
2012年3月28日 21:08
最初は標準のシルバーにしようかなと思ったのですが、どうせブレーキダストが固着して黒ずんでしまうのは目に見えてますので、それなら最初から黒色にペイントしようと思いまして。

ドレスアップが一番の目的じゃないので、あまりキャリパーが自己主張しても困りますし。オプションのキャリパーペイント代も安くしてくれたので今回お願いしました。

ブレーキは前後バランスが重要ですから、今回社外キャリパーに変更したという事で必ず良くなるという保証はありません。これが吉と出るか凶と出るか・・・。
2012年3月26日 22:58
いいですね~。パッドは評判の良いRM551+なんですね。

私のは最近キャリパー自体が錆びてきてカッコ悪いです。
コメントへの返答
2012年3月28日 21:08
以前スパ西浦周辺でjunjiさんの8を運転させてもらった時もRM551+だったと記憶していますが、それと比べると大分フィーリングが異なります。今のところ悪くないです。

途中から純正ブレーキキャリパーの色がシルバーになったのも、錆を目立ちにくくする為でしょうね。
2012年3月26日 23:42
いよいよですね!
パッドはおそろいになるのでインプレも楽しみです。

私は何で武装しようか悩みます…
痛ステ・・・(血
コメントへの返答
2012年3月28日 21:09
エーコさんも同じブレーキパッドでしたか。最近制動屋のブレーキパッドを使うユーザーが増えてますね。格安のプロミューのブレーキパッドと比べると高くて手が出しづらく今まで敬遠してましたが、キャリパーが制動屋になったのでブレーキパッドも制動屋にするしか選択肢がなくなりました(ブレーキパッドの台座を送れば対応してくれるみたいですけど)。

>私は何で武装しようか悩みます…
魔理沙の痛車仕様ですね、わかります。

>痛ステ・・・(血
痛いポケットステーション?w
2012年3月27日 0:40
赤や黄色の派手な色もいいけど黒はさり気なくていいはずだと思ってました、自分がつけるとどちらかというとドレスアップパーツになってしまいますがやっぱりイイですね
8は標準でもブレーキ十分だから見た目だけで・・・ではなかなか逝けないですけどね(笑)
コメントへの返答
2012年3月28日 21:10
キャリパーの色は車のボディカラーやホイールの色とのマッチングもあるからどの色を選択するかはなかなか難しいですね。街乗りオンリーならキャリパーを明るい色にしても、ブレーキダストが固着しにくくてこまめに掃除すれば色を維持できると思います。

対向キャリパーにすることによって生じる一番もデメリットは、ホイールのリムの内側が掃除しづらくなる事かもしれません(笑)

FDみたいに最初から対向キャリパーだったらよかったのになあ・・・。
2012年3月27日 21:50
純正のキャリパーが高いのがネックですね…

でも対抗キャリパーは見た目もかっこいいですね♪
コメントへの返答
2012年3月28日 21:10
純正ブレーキキャリパー1個で23,000円ぐらいの値段設定にして欲しいですね。純正はブレーキローターも高いし、ディクセルのPD並みの値段で提供してもらいたいです。

キャリパーの文字はオプションで好きな文字にする事が可能だそうですよ。
2012年3月27日 22:52
渋くてカッコいいです♪

エイトで社外キャリパー入れてる人ってほとんど見かけませんよね。
しかも新商品というコトで、ライーザさんのインプレにはたくさんのエイト乗りが注目していると思います。

楽しみですね~!
コメントへの返答
2012年3月28日 21:11
ありがとうございます。仰るとおり、サーキット走行している8の中でも社外キャリパーを装着している人は稀でして、ブレーキパッドさえ変えれば純正キャリパーで十分だと思います。

ただ、度重なるサーキット走行でキャリパーが開いてその都度新品に交換されている人も見えますし、それはブレーキの効きが十分でもブレーキのフロント側にかかる負荷が大きく発熱量が高いのが原因ではないかと思います。制動屋の人も当初は8用のキャリパーキットを発売する予定は無かったのですが、8のフロント側のブレーキの負荷が思いのほか大きいという事で開発を開始したと伺いました。

純正キャリパーで9種類11セットのブレーキパッドを今まで試しましたが、今回キャリパーを社外品に変えた事で、またデータを取り直ししないといけません。

現時点で制動屋の8用のキャリパーセットの装着を確認できているのは私とOdulaのデモカーのみ。取り付けて終わりなパーツではないですので、今後はデータをいろいろ取って公開していければと思います。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation