• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月25日

初めてのS.N.M.P.

初めてのS.N.M.P. Simple Network Management Protocol(シンプル ネットワーク マネージメント プロトコル、SNMP)は、DARPAモデルに準じたIP ネットワーク上のネットワーク機器を監視(モニタリング)・制御するための情報の通信方法を定めるプロトコルである。

というベタなボケは置いといて、

明日は北関東STD最速決勝戦 in スパ西浦(SNMP)という事で関東組がスパ西浦に来れて中部組と走り合いするのですが、関東組は全員スパ西浦の走行は初めて。関東組のリーダーであるぱららグンソウが、中部組は初走行の関東組の為にスパ西浦の攻略を書けよゴルァ!とお怒りなので(多少の脚色あり)、ライーザ流のスパ西浦攻略メモをちょっと教えちゃいます。お釈迦様には内緒だよ♪

■ライーザ号メモ
自己ベスト:1分1秒945
RX-8 MSV 前期型(6MT)
タイヤ:Z1☆ 245/40R18
ファイナル:4.444(ノーマル)
DSC ON

■スパ西浦ローカルルール
ハザードは一切禁止。クーリングでも走行終了でもピットロードで一切駄目。パスさせる場合はウインカーで。パスさせる場合はなるべく前半で。ヘアピンが多い後半はさっさと抜けてからパスさせる。

■ホームストレートエンド
・ライーザ号:3→2速
GPSロガーで153km/h前後。私は3速で引っ張りますが、9000rpmをちょっと超えてしまってます。最終コーナーの立ち上がりが上手だったり、ファイナルやタイヤの外径を変えていたり後期型は4速に入れて4→3→2速。

50mと100m看板がありますが、私は70~80mぐらいでブレーキング開始。50mでも止まるけど、突っ込みすぎてその後の1,2コーナーがヨレヨレになる可能性が高い。

■第1・2コーナー
・ライーザ号:ずっと2速
複合コーナー。ここでブレーキ失敗しても道幅が広いので建て直し可能。よっぽどの事がない限りストレートエンドのグラベルに突っ込む事はない。

私はアウトインアウトのラインだが、ややV字ラインで走行している人(Fujiさんなど)もいます。無理にインのクリップにつかず、第3コーナーに向けて速度を乗せていく事が大事。

4.777ファイナルや後期型は立ち上がりで2→3速にシフトアップ。

■第3コーナー
・ライーザ号:2速で曲がって立ち上がりで3速
スパ西浦唯一の全損コーナー。速度が乗った状態で下りながらのコーナーなので、リアのトラクションが抜けると一気にスピンモードに。セーフティゾーンが狭くて車が横向いた状態でコースアウトすれば、立体交差下の橋げたにぶつかって全損確定。スパ西浦オープン2日目でポルシェがここで全損クラッシュ炎上したと聞いた。

私はチョンブレして前に荷重を乗せた状態でスッとステアリングを切る。ここでステアリングもアクセルもラフな操作をすると死兆星が見える。アクセルOFFでもOKだが、ノーズをスッと入ったのを確認してからアクセルONする事。我慢できずにアクセルONのタイミングが早いと外に膨らんでコースアウトする危険性あり。

外側の縁石は安全マージン用に残しておく。

■立体交差下
エキゾーストが反響して気持ちがいい(笑) 次のS字に向けて左側へ徐々に寄っていくが、左側に寄り過ぎないこと大事。

■S字コーナー
ライーザ号:3→2速
進入は上りながら右コーナーなので、初めてだとちょっとわかりづらい。スパ西浦初走行だとブレーキ間に合わなくてグラベルに落ちてしまう車両がちょくちょくいる。S字進入の突っ込みすぎは厳禁で大幅なタイムロス確定。早めのブレーキングを心掛けてインに寄る事を意識。

S字前半と後半の間の部分はしっかり加速して、車速グラフをV型ではなくW型にすることを意識。ここをダラダラ走るとタイムが出ないので、減速・加速のメリハリをつける。

S字立ち上がりはリアのトラクションが抜けやすい。後輪駆動車は注意。S字立ち上がりの右側の縁石は踏めるが、そのラインが正しいとは限らない。

■第1ヘアピン
ライーザ号:3→2速
ここから後半のテクニカルセクションに入る。次の第2ヘアピンも同様だが、奥側の方がRがキツイので、最初は曲がりきれない事が多々起こる。奥目クリップで。わざとオーバーを出して強引にノーズをインに向けて走る人もいる。流しすぎるとタイムロス。

■第2ヘアピン
ライーザ号:2速
第2ヘアピンの後半はさらにRがキツイ。私はクリッピングポイントを奥に取るため大回りで回り込むようなライン。C.P.は7の立ち上がり重視。1ヘア、2ヘアともなるべく早くノーズをインに向けるのが大事MANブラザーズ。ターンインの早い段階で舵角MAXを意識。

■45R
ライーザ号:2速
アクセル全開で行くと9500rpmぐらいは回っている気がする(汗 早めにシフトアップして3速で飛び込む方が良いでしょう。横Gがかかりながらのブレーキング→2速にシフトダウンなので忙しいしリアが出やすいので注意。

■最終複合コーナー
ライーザ号:2速
立ち上がり重視のライン取りがとても大事。45R~最終複合はスパ西浦の難所。難しくて未だに上手く走れない。DSC ONの場合はここでガッツリDSCが入ると終了なので、アクセルの開け方を注意。

アタックラップに入る時は第2ヘア立ち上がりから左側に寄って、最終複合コーナーを直線的に立ち上がるラインを取る。

立ち上がりは左側の縁石をちょっとかすめるぐらいが良い。ガッツリ乗ってしまうとガタガタ振動が大きいので駄目。


以上です。参考にならなかったらサーセン。皆さんと一緒に走れないのが本当に残念です。8msecの現在のタイムランキングはこちら。どなたが明日の集計(タイム・タイヤの銘柄・サイズなど)をまとめ下さい。

皆さんの熱い走りを期待してます。



http://www.youtube.com/watch?v=6y78RiLsBzk
ブログ一覧 | スパ西浦モーターパーク | 日記
Posted at 2012/05/25 22:26:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

春の星座🎶
Kenonesさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年5月25日 23:37
まとめ乙です。
参考にさせて頂きます!
まぁ予想と大体同じなので安心しますた!

来れない日に決めちゃってすみませんm(_ _)m

さて、速く寝なければ!
コメントへの返答
2012年5月26日 0:00
流石速い人は初なサーキット場でもイメトレばっちりですね。

音羽蒲郡IC降りてすぐの有料道路であるオレンジロードはETCが使えませんので、250円を用意してください。

オレンジロード区間終わった後はK察の取締りが多いので注意して下さい。

気をつけてきて下さい。
2012年5月26日 1:02
スパ西浦は走ってみたいサーキットの1つです。
本当は明日見学に行きたかったんですが、用事があって断念しました。
楽しんできて下さいね~
コメントへの返答
2012年5月26日 1:07
関東組のスパ西浦の遠征は私も前から楽しみにしていたので、今回どうしても外せない他の用件が先に入ってしまって参加できないのが凄く残念です。

夜の宴会には参加できるので、そちらだけでも楽しみたいと思います。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation