• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月07日

エイトリアンカップ冬の使用タイヤ統計(修正済)

エイトリアンカップ冬の使用タイヤ統計(修正済) 12月22日(土)にエイトリアンカップ2012Winterが筑波サーキット コース2000で開催されます。エイトリアンカップはRX-8だけの走行会で今回で26回目。主催者は、エイトリアンさん&レーシングチームエイトリアン(RTE)の皆様です。今回もお世話になります。
http://rte.seesaa.net/

エントリーリストがRTEのサイトにて公開されていますが、タイヤの銘柄とサイズの記載もありまして、これがとても興味深いです。
http://rte.nengu.jp/pdf/

RX-8でサーキット走行をしている中でも強物が多数集まるエイトリアンカップ。エントラントが履いているタイヤを見れば、現在主流のハイグリップラジアルタイヤが見えてきます。

今回のみのタイヤデータ集計では分析不足なので、ちょうど1年前に開催されたエイトリアンカップ2011Winterのデータと、上級クラスであるExpertクラスのデータも集計して比較してみます。今回のエイトリアンカップのデータですが、エントリーしてから別のラジアルタイヤを入手したという日記などを元に、こちらで勝手に修正した箇所もありますのでご注意下さい。それではどうぞ。

    ラジアルタイヤ   EXクラス
    2011冬 2012冬 増減   2011冬 2012冬 増減
  ダンロップ 20 21 1   6 10 4
  グッドイヤー 1 12 11     5 5
  フェデラル 10 3 -7   4   -4
  ブリヂストン 2 2 0     1 1
  ヨコハマ 5 4 -1        
  ハンコック 4 1 -3   3   -3
  クムホ 1 2 1     1 1
                 
  Z1☆ 20 11 -9   6 3 -3
  ZII 未発表 10 10     7 7
  RS Sport 1 12 11     5 5
  595RS-R 10 3 -7   4   -4
  PZ-1 1   -1        
  RE-01R 1   -1        
  RE-11   1 1        
  RE-11A 未発表 1 1     1 1
  AD07 1 1 0        
  AD08 4 3 -1        
  R-S3 4 1 -3   3   -3
  V700 1 2 1     1 1
                 
17 235/45R17 3 2 -1        
  245/45R17 4 1 -3   1   -1
  245/40R17 1   -1        
  255/40R17 10 11 2   7 8 1
18 225/45R18 3 3 0        
  235/40R18   1 1        
  245/40R18 7 7 0        
  245/35R18 1   -1        
  255/35R18 6 5 -1   2 1 -1
  265/35R18 8 15 7   3 8 5
                 
  17インチ 18 14 -4   8 8 0
  18インチ 25 31 6   5 9 4


まずはタイヤメーカーから。集計テーブルのみだと視覚的に見づらいので、こちらの円グラフも合わせてご覧下さい。

タイヤメーカー比較

今回も去年同様ダンロップが大人気で半数近くを占めています。今回急上昇したのはグッドイヤーで、去年は1台だけでしたのに今回は12台と一気に増えました。それに対し、フェデラルとハンコックは一気に少なくなり、EXクラスで同タイヤメーカーを使っている人が1台もいないという状況に。ヨコハマもEXクラスでは1台もいなくて、この事からフェデラル・ハンコック・ヨコハマのラジアルタイヤではサーキット走行で満足できる結果が残せない(タイムが出せない)と判断している上級ランカーが多いという事が読み取れます。

ハイグリップラジアルタイヤといえば、ブリヂストン POTENZA or ヨコハマ ADVAN NEOVAという時代も過去にありましたが、今では両者とも少数派になってしまいました。Sタイヤの世界ではヨコハマが未だにダントツのシェアを占めていますが、ハイグリップラジアルの世界では残念な結果となっております。そして、去年も今年も東洋タイヤは皆無です・・・。


次はタイヤの銘柄の比較に移ります。こちらも下記の円グラフと合わせてご覧下さい。

タイヤ銘柄比較

今回は1台差でRS Sport(以下RS-S)がTOPですが、Z1☆・ZII・RS-Sの3種類がほぼ同数。この3種類のトータルが74%と大部分を占めています。ZIIは今年の春に発売されたνタイヤで、全員が今シーズンに投入した物です。ZIIユーザー10台のうち7台がEXクラスのエントラントですので、結果を出すためにZIIを導入した上級ランカーの期待が伝わってきます。

そして、今回一番の注目タイヤはRS-S。RX-8トップランカーのエイトリアンさんも大絶賛していまして、私も先日RS-Sに履き替えたばかりです。去年RS-Sを履いて走った人も新品のRS-Sに履き替えたとの事なので、ほぼ全員が今シーズンに投入した物でしょう。RS-Sの詳細については、エイトリアンさんの該当ブログを参照して下さい。
http://rx-8.seesaa.net/article/303529586.html

履いているエントラントがグッと減ってしまったのは、595RS-RとR-S3。595RS-Rについてはコンパウンドが変わったと噂の2012年製造モデルは、2011年製造モデルと比べて明らかにグリップ力が低下しているという話をあちこちで聞きました。同タイヤはコストパフォーマンスが高いのですが、エイトリアンカップみたいな本番の走行会に履いて満足する結果を出そうという人は上記の理由で少ないようです。

R-S3不人気の理由ついては、冬場だとタイヤが温まらなくて全然グリップ力を発揮しないに尽きます。某サスとの組み合わせでドオーバーな全損プレイも有名な話です。ある筋の話だと、最近のハイグリップラジアルタイヤは低温だと摩擦係数が極端に低下するらしく、その際のグリップ力はエコタイヤ以下だとか。R-S3はそういう現象を引き起こす成分(ポリイソブチレンなど)が他のタイヤよりもたくさん混入しているのかもしれませんね。

RE-01R VS NEOVA AD07の時代のブラックホース的な存在だったR1R。当時はインチキラジアルタイヤと囁かれ、Sタイヤ禁止の一部の走行会や競技ではR1Rの使用禁止になるほどで上級ランカー御用達のタイヤでしたが、TRAMPIO R1RからPROXES R1Rにモデルチェンジしてからグリップ力が下がったと言われ、今では履いている人がすっかりいなくなってしまいました。


最後はタイヤサイズについて。こちらも下記の円グラフと合わせてご覧下さい。

タイヤサイズ比較

幅広タイヤ化と18インチ化が確実に進んでおります。255/40R17と265/35R18で58%と過半数を超えていまして、EXクラスでは255/40R17と265/35R18のほぼ2択の状況なので、ホイールのリム幅は17インチだと9~9.5J、18インチだと9.5~10Jを使っているエントラントが多いかと思います。245/40R18のサイズは3位なのに、EXクラスでは誰一人履いていないのも面白いですね。EXクラスで他の車と競うとなると255以上が必須という事なのでしょう。

幅広タイヤを履く時の注意ですが、タイヤサイズに合わせたサスのスペックとセッティングが必要不可欠で、特にタイヤ幅に見合うバネレートが求められると思っています。そう考えると、私が使っているオーリンズDFV(8k/5k)のサスと245/40R18の組み合わせはベストマッチなのかもしれません。現状で255以上のタイヤだとサスのバネレートアップが必要な気がします。また、265/35R18のタイヤを履く際には、ツメ折り等の加工が必要になるケースもある点に注意して下さい。


以上で今回の分析を終わります。私の主観による独断と偏見が混じった勝手な分析ですので、間違った箇所がいくつかあると思いますがご了承下さい。


【2012.12.07 2:40修正】 ken_rx8さんのタイヤ変更分を反映しました。
ブログ一覧 | タイヤ・ホイール | 日記
Posted at 2012/12/07 00:09:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2012年12月7日 0:38
( ̄▽ ̄)すごーい分析!!!

めっちゃ参考になります。
AD-08の下火ぶりには、悲しい限り…。

はよっタイヤ無くして、
次のステップにいかないと^_^;
コメントへの返答
2012年12月7日 2:52
AD08は値段の高さが一番のネックですね。
前モデルのAD07ユーザーを価格の面で裏切った罪は大きいです。

ただ、性能的には決して悪いタイヤではなく、ウェット性能は高いですし街乗り兼用タイヤとしてはレベル高いです。
2012年12月7日 0:43
なかなか興味深い統計ですね!

ところで私、エントリー後の変更がございます。

エントリー時点: ZⅡ 225/45R18

その後の変更: RS S 265/35R18
コメントへの返答
2012年12月7日 2:54
確か去年はR-S3の265/35R18を履かれていたのに、今回は何故225/45R18なんだろうと疑問に思ってましたが変更されたのですね。

変更分を今回の日記に反映しました。
2012年12月7日 0:52
読みやすくて、イイ記事ですね!
RS-Sと略すとアレと読み間違えそうなので、アレイヤァ!を普及させなければ!w
コメントへの返答
2012年12月7日 2:58
ありがとうございます。なるべく見やすく読みやすいように書いたつもりですので、そう言って頂けると嬉しいです。

確かにRS-Sだと(595)RS-Rと紛らわしいですね。まだRS-SPの方がいいかな。

他の人の日記で「アレイヤァ!」の単語が出てきてもしやと思ったのですが、やっぱりDel語(?)でしたかw
2012年12月7日 1:12
おお~ゼッケンが出てから分析しようと思っていたのがこんなに細かく載っているとは^^

ZⅡとRS-Sが同数というのがかなり注目ですね。いままでの情報だとRS-Sがかなり優勢っぽいですがどのような結果になるか楽しみです。

俺は少数派のV700です・・・関東エイト乗りの間では流行りませんでしたね(´・ω・`)ショボーン
きっと来年には姿を消すことでしょう・・・なんだかんだで国産タイヤが良いという事がわかりました(火暴
コメントへの返答
2012年12月7日 3:15
申請したタイヤから変更する人が何人か出てくるのでそれまで待とうかなと思ったのですが、待ちきれずにやっちゃいました(^^;

今回のエイトリアンカップは、ZII VS RS-Sとのガチバトルですね!今回のリザルトが今後のそれぞれのシェアに影響する事は間違いないです。

中部だとV700は一人だけでその方は結果(タイム)は出しているのですが、次は別のタイヤにすると仰ってました。スイスポではV700ユーザーは多いのに8だとさっぱりですね。来年はZIIとRS-Sでほとんど占めてそうです。
2012年12月7日 12:38
この結果は、自分が使ってみて良かったと言うより他人から評価の高いタイヤ銘柄を聞いて購入したから、偏ったと思われます。
現在私はネオバ265/35/18使用してますが、タカスサーキットでは最速タイムを記録しています。
R1Rも冬場はとてつもないグリップを発揮するので、情報に流されず自分の好きなフィーリングのタイヤをチョイスするべきかと。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2012年12月7日 13:13
初めまして、コメントありがとうございます。

他人が絶賛しても自分には合わないタイヤがあるのは事実ですし(街乗りタイヤで経験済)、統計取って少数派のタイヤが必ずしも駄目とは限らないですし、自分に合うか合わないかどうかは結局自分で色々試すしかないですね。

今回人気のZIIとRS-SPは、今シーズンに初めて投入した人がほとんどですから、評価はこれからですね。
2012年12月7日 18:46
面白いですね~!
この前の8チャレでもフェデラルやハンコックは居ませんでしたよ。
一時期はフェデラルカップが開催出来るくらい履いてる人多かったのに。
でも、ここ最近、Z1☆,ZⅡを使って来ましたが、RS-Rに対する性能差は価格差に見合ってると思いました。
もっと早く履いてたらクラッシュ1回くらい防げたかも?!(笑)
僕はタイヤに10万円以上は使いたく無いので今後もZⅡだろうな。。。
ディレチャレもあるし。(笑)
コメントへの返答
2012年12月10日 14:38
フェデラルは東よりも西での利用ユーザーが多いイメージですが、それでも先日の8チャレで0でしたか・・・。白66さんの新旧フェデラルRS-R比較の日記を読んでRS-Rはもう駄目かもと思ったら、その通りになっちゃいましたね。

タイヤは車のパーツの中でも1,2を争う消耗品なので値段が安いのはかなり魅力的なのですが、リピーターがいなくなってしまうようなコンパウンド変更は、ユーザー離れが否めないです。

最近のダンロップのハイグリップラジアルタイヤは、値段と性能の両方が優れているのが人気が高い理由だと思っています。これがAD08並みの価格だったら、ここまでヒットしていないでしょう。RS-SPも値段が下がってきてますが、ZIIと比べるとまだまだ高いです。これから、ZIIとRS-SPのシェア争いが楽しみです。

ディレチャレは運営もしっかりしてますし、ガチな車両でなくてもエントリーできて楽しめますよね。タイヤメーカーの走行会で一番クオリティが高いです。
2012年12月7日 19:15
まとめお疲れ様です。
やっぱりトレンドは255か265なんですね。

ただ、私も導入して改めて分かったのはトータルバランスが一番重要ですね。
グリップとバネの組み合わせがここまで酷いと安心して踏めなくなりますし・・・。
安直なサイズアップは後悔のもとです・・・。
コメントへの返答
2012年12月10日 14:44
255,265のタイヤ増えたなと漠然に思ってましたが、統計取ったらここまで台数が多くてびっくりでした。

今までタイヤサイズとサス(バネレート)の組み合わせについての話を私はあまり耳にしなかったのですが、これからはどちらか一方だけでなく両方を考慮して決めないといけないなと思いました。245と255の境目が利用バネレートを決める境目かなと。
2012年12月16日 23:38
タイヤの事を考えだすと止まらないイズミィです。
初コメントします。

最近、タイヤは車とドライバーとの相性かなと感じています。
特にZ1☆以上のグリップのはずのZⅡでの結果を見ていると・・・
私はZ1☆は肝心な所で頼りなく、完全冷間時はスタットレス以下のグリップのV700ですが
温まってアタック開始からはとても信頼出来るタイヤかと思います。

でも、それ以前に値段ですよね。
他のタイヤに比べてメリットが不明確な11Aやネオバに対して、試してみようと高いお金を払えるか、
最近騒がれ過ぎてA050とそんなに値段が変わらないV700を買うかとか・・・
ZⅡとRS-SはRS-Sが勝ると思いますが、同クラス車両でのトップ同士だったらそんなに変わらないタイムかなとも思います。
コメントへの返答
2012年12月18日 19:22
初めまして、コメントありがとうございます。
ブログの方はちょくちょく拝見しております。

車の走らせ方でタイヤの相性はあると思っています。
私の場合はDSC ONで走行するので、上位ランカーの人がこのタイヤはイイ!と太鼓判を押したとしても、DSCが介入しやすい性格のタイヤだと私的にはタイムが出せないタイヤになります。

ZII履いている知り合いの人は自己ベストを更新して結果を出している人が多く、Z1☆よりもタイムアップが望めるタイヤだと私は見ているのですが、イズミィさんのZIIの評価は違うのでしょうか?エイトリアンさんのブログのコメントであった、ZIIは大変というコメントも気になります。ZIIはライフが短くて大変という意味でしたら理解できますが・・・。

前のモデルのZ1☆があそこまでヒットしたのは、値段が安いという要素がとても大きいと思います。もしV700がZ1☆並みの価格でしたら、8で履く人がもっと増えたと思います。

ただ、V700みたいなタイヤが温まるまで綱渡りを強いられる性格のタイヤは、8オーナーには受け入れ難いかなと思います。

これだけ熱くタイヤの事を語れるイズミィさんが、サーキット走行から一度身を引くというのは寂しいです。イズミィさんを目標としている人は多いですし、エイトリアンカップでまたエイトリアンさんをギャフン!と言わせる日が来るのをお待ちしております。
2012年12月18日 21:06
>ZIIは大変

あくまで予想ですが(汗
ザッと、まとめて"大変"としてしまいましたが
どうやらZⅡは乗り手やセッティング的に
Z1☆程寛大では無いイメージが有ります。
(私が乗った訳では無く、情報を集めているとですが)

ポンとZ1☆のタイムを更新してしまったかと思えば
磨耗したZ1☆と同じタイムしか出なかったりしていますので・・・
Z1☆と併売もしていますのでRE01RとRE11位違うのかもしれませんね。
(↑こちらも乗り比べをした訳では有りませんがw)
コメントへの返答
2012年12月19日 17:13
なるほど、ZIIの特性を上手く引き出すような走り方をしないとタイムが出せないって事でしたか。

先日RS Sportで初めてサーキットを走ったのですが、評判と何か違うという違和感がありまして、その辺がタイムが出せない原因の可能性が高いですね・・・。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation